【2023年11月最新】車のサブスクおすすめ10社を徹底比較!サブスクって高いの?安いの?

車のサブスクをご紹介

※本ページはプロモーションが含まれています。

車を持つ上でひとつの選択肢として広まりつつある「車のサブスク」。

新しいサービスなので、「どんな仕組みなの?」「購入よりもお得なの?」と気にされているのではないでしょうか。

結論、月額料金でマイカーのように新車に乗れるので「月々の支払いを抑えて普通車や軽自動車に乗りたい!」という方には車のサブスクがおすすめです。

引用:SDGsジャーナル

頭金を支払う必要がなく、月々の支払いが3万円以上安くなったという声もあるほど購入と比べて圧倒的にお得

こうした人気によって需要が増え、車のサブスクを提供する会社は年々増加しています。
以下に国内の代表的な自動車のサブスクサービスをまとめました。

車のサブスクカオスマップ

本記事では「車のサブスクリプションサービスとは?」という部分からメリット・デメリット、「カーリース」や「カーシェア」の違いまで詳しく比較・解説します。

厳選した車のサブスクを徹底比較しているので、「車をお得に利用したい!」という方はぜひ参考にしてみて下さいね。

【おすすめの車のサブスク3社比較】

スクロールできます
おすすめのカーリース特徴月額ユーザー評価審査通過後
カルモくんロゴ
詳細を見る

初期費用なし・月額1万円台~
最短4日で納車
1~11年でリース可能
国産主要メーカー全車種お取り扱い!
11,220円~
【審査申し込み時】
免許証

【審査通過後】
・住民票の写し
・印鑑証明
・車庫証明
KINTOロゴ
詳細を見る

トヨタの新車・中古車が豊富
最短1.5カ月で納車
2023.6~新型アルファード取扱い開始
 
14,740円~
【審査申し込み時】
免許証

【審査通過後】
・免許証
・委任状
・自動車保管場所証明書
・保管場所標章交付申請書
・保管場所の地図・配置図
・自認書or保管場所使用承諾証明書
・印鑑証明書or住民票or公共料金の領収書等
ENEOS新車のサブスクのロゴ
詳細を見る

国産人気車種が勢ぞろい
車検・メンテ費用全て月額込み!
違約金不要でのりかえOK
 
19,250円~
【審査申し込み時】
免許証

【審査通過後】
・免許証
・銀行預金通帳orキャッシュカード
・銀行口座の届出印
・ENEOSカード(お持ちの場合)

 

▼おすすめカーリースサービスについては以下記事でもご紹介しています。
>>おすすめのカーリースはこちら!人気サービスを比較

目次

車のサブスクの比較ポイント6つ!選び方を解説

車のサブスクは、保険やメンテナンス代な様々な費用が込みで契約期間中に定額料金で車に乗れるサービスです。

頭金不要・諸費用が月額に全て含まれる・数年単位で手軽に乗り換えられるor車を貰えるなど多くのメリットがあるため、近年利用者は大きく増えています

ただし「どんな基準で比較すればいいのか分からない」という方に向け、車のサブスクを選ぶ際に見るべき比較ポイントをご紹介していきます。

上記6つの比較ポイントを順に詳しく解説するので、マイカーリース選びで失敗しないようにしっかりと確認してみてください。

車のサブスク比較ポイント①:月額費用に含まれる料金内訳(任意保険・メンテナンス費など)

車のサブスクを選ぶ際、月額料金に含まれている費用の内訳を確認する必要があります。

原則車のサブスクの月額費用には、車両本体価格以外に税金・保険料・各種手数料などの車の維持費も含まれていますが、詳細はカーリース会社によって異なります。

例えば月額料金だけを見ると安くても、保険料やメンテナンス費用が含まれていない場合は別途自身で負担しなければならず、総額は購入時と変わらないといったケースも。

それぞれのカーリースサービスの月額料金に含まれる項目を確認し、実費負担も含めた総額を試算したうえで選択をすることが大切です。

車のサブスク比較ポイント②:契約可能なリース期間と中途解約の可否

一般的なカーリースでは、3年・5年・7年というように契約期間が設定されていることがほとんどです。

契約年数も会社によって違いますが、契約月数から総額を割って算出するため、契約年数が長いほうが月々の負担は軽くなります。

一方で、契約期間の途中で中途解約をすると違約金を取られるケースも多いので注意が必要です。

上述の通り途中解約すると違約金がかかるため、初めは短期で契約をしておき転勤・出産などのライフプランとあわせて契約期間を検討するのがおすすめです。

なお当サイトでもおすすめしている定額カルモくんなら、最短1年から最長11年までと契約期間を柔軟に設定できます

車のサブスク比較ポイント③:契約満了後の車の取り扱い

車のサブスクでは契約期間満了後、返却かリース期間の延長、どちらかを選ぶのが一般的です。

ただ近年、プランによっては契約期間満了後にそのまま車をもらえるというサービスも少なくありません。

いずれマイカーが欲しいと考えている方は上記のように車をもらえるプランを選ぶ等、あらかじめ契約満了後の車の扱いを想定しておくことも大切です。

車のサブスク比較ポイント④:選べる車の種類

カーリース会社によって取り扱っている車種やグレードは異なるので、自身が借りたいモデルの取り扱い有無は必ず確認しましょう。

まだ具体的に車種が決まってない方・複数の車種を比較したい方は、国内の主要自動車メーカーや車種・グレードをできる限り幅広く取扱っているサービスを選ぶのがオススメです。

なお車種には特にこだわりがなく、とにかく月額料金を安く抑えたいという方は古車を取り扱うカーリースもチェックしてみると良いでしょう。

車のサブスク比較ポイント⑤:走行距離制限の有無

車のサブスクでは、一か月の走行距離制限が定められているケースがあります。


決められた走行距離を超過すると、契約満了のタイミングで超過料金を請求されてしまうことがあります。
ただし上限は会社やプランによって異なるため、自身の月の想定走行距離に合わせてサービスを選びましょう。

走行距離制限がない車のサブスクは以下でもご紹介しています

車のサブスク比較ポイント⑥:オープンエンド方式かクローズエンド方式か

カーリースの契約方式は、以下の通り残価精算を行う「オープンエンド」と残価精算を行わない「クローズドエンド」の2種類があります。

  • クローズエンド方式:残価清算なし
  • オープンエンド方式:残価清算あり

残価とはカーリース契約時に想定される、契約期間満了時の車の見なし査定価格を指します。

残価はあくまでも見なし価格のため、契約満了時の走行距離や車の状態によって実際の査定価格が異なるケースもあります。

この差額の精算を「残価精算」といい、オープンエンド契約の場合、残価が契約満了時の実際の査定価格を下回った場合は契約者はその差額を支払わなければなりません。

月額費用だけを見れば安くても、契約満了時に残価精算で高額な費用を払うリスクも0ではないため、どちらの契約方式があるかもしっかりと確認をしましょう。

車のサブスクおすすめサービス10社を徹底比較!

当サイトおすすめの車のサブスク10社を各項目ごとに比較しながら紹介します。

料金やリース期間の違いを一覧で確認できるので、ぜひ参考にしてください。

【おすすめ車のサブスク5社の比較表】

おすすめのカーリース月額料金
(税込)
カルモくんロゴ
定額カルモくん
12,820円~
KINTOロゴ
KINTO
14,740円~
ENEOS新車のサブスクのロゴ
ENEOS新車のサブスク
19,250円~
MOTAカーリースロゴ
MOTAカーリース
11,550円~
ニコノリ ロゴ
ニコノリ
5,500円~

以下でさらに詳しく各サービスのおすすめポイントを紹介するので、契約後に後悔しないようチェックしてください!

1社目:定額カルモくん

定額カルモくん画像

画像引用元:定額カルモくん公式サイト
サービス名定額カルモくん
月額料金12,820円~
ボーナス払い不可
月額に含まれる費用・自賠責保険料
・自動車税
・重量税
・環境性能割
・登録費用
・その他諸費用
・仲介手数料
・お客様サポート料
残価清算なし
リース期間1年~11年まで
1年単位でリース期間を選べる
選べる車種国産の全車種・中古車あり
メンテナンスオプションのメンテナンスパックあり
走行距離制限1,500km/月
任意保険なし
契約方式クローズドエンド方式
主な特徴最大49,500円も割引になるネット割がある
最新キャンペーン【ハズレなし!最大3万円が当たる!申込み20万人突破記念キャンペーン】
対象:リース会社の審査に通過された方
内容:

1等…30,000円分PayPayギフトカード(70名)
2等…5,000円分PayPayギフトカード(120名)
3等…300円分PayPayギフトカード(もれなく当たる)
期間:2023年10月1日(日)~ 2023年12月31日(日)
公式サイト https://carmo-kun.jp/

定額カルモくん」は、ナイル株式会社が運営するカーリースサービスです。

頭金不要で新車に乗ることができ、業界最安の月額12,820円~利用できるのが最大の魅力。


月額費用には各種税金・自賠責保険料・任意保険料・車両登録費用など全て含まれているので、追加で出費が必要になる事もありません◎

トヨタ・日産・ホンダ・マツダなど複数の正規ディーラー車を取り扱っており、選べる車種もダントツで多いのも嬉しいポイント。

カルモくんで選択可能な車種
メーカー 車種
トヨタ ピクシスメガ/パッソ/ヤリス/ライズ/ルーミー/カローラアクシオ/カローラフィールダー
/ヤリスクロス/アクア/シエンタ/ポルテ/スペイド/カローラ/カローラツーリング
/カローラスポーツ/C-HR/プリウス/ノア/RAV4/86/ヴォクシー/ハリアー
/アイエースワゴン/エスクァイア/アルファード/ヴェルファイア/ランドクルーザープラド
/クラウン/スープラ/ランドクルーザー
日産 ルークス/デイズ/マーチ/NV100クリッパーリオ/ノート/シルフィ/NV200バネットワゴン
/エクストレイル/キックス/セレナ/エルグランド/フェアレディZ/スカイラインセダン
/フーガ/シーマ
ホンダ N-WGN/N-BOX/N-ONE/フィット/シャトル/フリード/ヴェゼル
/ステップワゴン/ステップワゴンスパーダ/シビックハッチバック/インサイト/CR-V
/オデッセイ/アコード/シビックタイプR
マツダ キャロル/フレア/フレアクロスオーバー/フレアワゴン/フレアワゴンカスタムスタイル
/フレアワゴンタフスタイル/マツダ2/CX-3/マツダ3ファストバック/マツダ3セダン/CX-30
/ロードスター/CX-5/マツダ6ワゴン/マツダ6セダン/CX-8/ロードスターRF
スバル プレオプラス/シフォン/インプレッサG4/インプレッサスポーツ/スバルXV/フォレスター
/レヴォーグ/WRX STI
スズキ アルト/ワゴンR/ハスラー/スペーシア/アルトラパン/エブリィワゴン/ワゴンRスティングレー
/ジムニー/スペーシアカスタム/アルトワークス/スイフト/スペーシアギア/イグニス
/ソリオ/クロスビー/ジムニーシエラ/スイフトスポーツ/ソリオバンディット/エスクード
ダイハツ ミライース/ミラトコット/ムーヴ/タント/キャスト/タフト/ウェイク/ムーブキャンパス
/ブーン/アトレーワゴン/トール/コペン/ロッキー/アルティス
三菱 ekスペース/ekワゴン/ekクロススペース/タウンボックス/ミラージュ/デリカD:2/RVR
/エクリプスクロス/アウトランダー

メンテナンスに関しては追加プランに加入することで正規ディーラーで受けられます。

リース期間は1年~11年の間で1年刻みで選べるので、短期間で借りたい方も長期間借りたい方も自由に選択できます。

さらに7年以上の契約で全車種走行距離制限なし、月額500円のオプションを付ければリース期間終了後にそのまま車をもらうことも可能です!

最短4日の納車が可能なため、すぐに車が欲しい方は気軽に相談してみましょう。

【独自調査】定額カルモくん利用者による口コミ

調査方法:WEBアンケート(クラウドワークス
調査エリア:全国
調査対象:定額カルモくんを使用した人19名
調査期間:2023年10月上旬

定額カルモくんを利用していて良いと感じている部分は、「契約期間が1年刻みで自由に決めることができる」ところです。他のカーリースだと、契約期間が決まっており、5年や7年などと定められいますが、定額カルモくんの場合は「1年刻みで契約することができる」ので、車検タイミングとは関係なく、自分が思っているカーライフに合わせて契約することができるところは、とても良かったなと感じています。

引用:クラウドワークス

良かった点としては頭金ゼロでマイカーが手に入ることで車を購入する場合には、新車であっても中古車であっても、また現金払いでもカーローンを組んでも、最初に頭金が必要になり、このため車を買う時はいわゆるマイカー貯金をしなくてはならず、頭金は車の購入の大きなハードルともなっているのですが、その点、定額カルモくんであれば頭金や初期費用は一切不要であること。また月額定額料金でマイカーに乗れることや幅広い契約期間の選択肢で車検や税金等がコミコミの料金になっていることです。

引用:クラウドワークス
【独自調査】実際の定額カルモくん利用者による口コミ
調査方法:WEBアンケート(クラウドワークス) 調査エリア:全国 調査対象:定額カルモくんを使用した人25名 年代:20代~50代 調査期間:2021年6月下旬

-かなさん/30代/女性
選んだ理由:新車に月額制で乗れるから
契約した車種:【トヨタ】ヤリス
月々の支払額:約30,000円
走行距離上限:1,500km
頭金がなくても月額利用料を支払うことで国内大手メーカーの人気車種の新車に乗れるのが魅力です。
車にかかる様々な税金も含んだ料金なので追加料金が発生しません
基本ネットでのやりとりで安い値段設定なのも魅力です。

‐しばっち12/40代/男性
選んだ理由:中古車も選べる(費用が抑えられる)
契約した車種:【ホンダ】フィットシャトル/GP2
月々の支払額:21,600円
走行距離上限:なし
きちんと整備されているので、安心して利用する事ができました
また故障時の保証もちゃんとしており、実際に利用していた時にはスムーズに保証してくれました。
提携している整備工場も近くにたくさんあり良かったです。

定額カルモくんの申し込みに必要な書類はこちら

【審査申し込みに必要な書類】

  • 免許証

【審査通過後に必要な書類】

  • 住民票の写し
  • 印鑑証明
  • 車庫証明

\簡単5分で審査完了!/

定額カルモくん公式サイト
https://carmo-kun.jp/
※本契約の前に気軽に審査♪※

定額カルモくんの評判・口コミはこちらからチェックできます◎

2社目:トヨタ「KINTO」

KINTO

画像引用元:KINTO公式サイト
サービス名KINTO
月額料金14,740円~
ボーナス払い
月額に含まれる費用・車両代金
・自動車税
・自賠責保険
・任意保険
・車検
・メンテナンス
・消耗品
・故障修理
・代車
・登録時諸費用
残価清算なし
(走行距離または車両の状態によっては清算あり)
リース期間3年・5年・7年
選べる車種トヨタ/レクサスの人気車種中古車あり
メンテナンス基本料金にコミ
走行距離制限1,500km/月
任意保険月額料金に含む
契約方式クローズドエンド契約
主な特徴「わりかんKINTO」という、家族・友人などと車をシェアするためのサポートアプリがある
最新キャンペーン【謎のいきものK 目撃情報募集キャンペーン】
対象:開催期間にKを目撃したら「#謎のいきものK」をつけて、TwitterかInstagramに投稿
内容:抽選で6名様に Amazon ギフト券1万円分をプレゼント
期間:2023年7月26日(水)13:00〜2024年1月11日(木)23:59

【キャッシュバックキャンペーン】
対象:KINTO ONEに契約済みまたは利用中で、
キャンペーン期間中にPark Directで月極駐車場を新規契約された方
内容:指定口座に10,000円キャッシュバック
期間:2023年4月27日(木)10:00 ~ 2024年3月31日(日) 23:59
公式サイトhttps://kinto-jp.com/

KINTO」はトヨタの新車に乗ることができる車のサブスクリプションサービス。

2023年6月21日に発売開始し初日で完売する店舗もあるほどの人気な新型アルファード/ベルファイアを唯一リースできることも話題となっています◎

KINTOは一見、ほかのサブスクリプションよりも高く見えますが任意保険料も含めた価格なので実は他社と比較するとトヨタ車にどこよりもお得に乗れます。

参考:>>KINTO(キント)の評判・口コミってどうなの?利用した25人に聞きました!

特に、保険の等級が進んでいない若い方であればKINTOの恩恵を最大限受けられるでしょう。

何より「トヨタの新車に乗り続けることができる」とあって、車のサブスク業界の中でも人気・信頼ともにトップクラス

トヨタ(レクサス含む)の人気車種が30種類以上ラインナップされており、車種に困ることはないでしょう。

車種によりますが月額は1万円台~、メンテナンス・保険・税金諸費用も全て込みの金額です。

【独自調査】KINTO利用者による口コミ

調査方法:WEBアンケート(クラウドワークス
調査エリア:全国
調査対象:KINTOを使用した人20名
調査期間:2023年10月上旬

KINTOのメリットは、自動車保険が月額料金に入っていることだと思います。面倒な税金の支払いもできて、手間を省けるのがいいと思います。それからもし事故を起こしてしまっても、任意保険を使っても月額の支払いは変わらないことです。とてもありがたいです。 さらに契約者の承認が有れば、誰でも任意保険の対象なのが嬉しいです。友達と旅行などで運転を代わりにしてもらっても大丈夫なのが良いです。

引用:クラウドワークス

トヨタがやっているので、車のメンテナンスも含めて安心感は他社と比較にならないほどあると思っています。車種もコンパクトカーのルーミーからアルファードまで、トヨタ車を網羅しており、どの世代や家族構成でも対応できるところが魅力的です。また、新車で提供してもらえて、最先端技術も採用しており今から使用したい人に対してメリットが多いと思います。

引用:クラウドワークス
【独自調査】実際のKINTO利用者による口コミ
調査方法:WEBアンケート(クラウドワークス) 調査エリア:全国 調査対象:KINTOを使用した人25名 年代:20代~50代 調査期間:2021年6月下旬

‐とりっちさん/30代/男性
選んだ理由:決まった額でお金の管理がしやすい
契約した車種:【トヨタ】パッソ
月々の支払:37,510円
走行距離上限:54,000km
定額制なので、非常にお金の管理がしやすいと思いました。
常に車に乗るわけではないので、必要な時に車に乗っているという感じなので。
軽ですと、都会でもスイスイ走りやすいので車種も気に入ってます。
また、最初の契約段階で車に手を出すハードルが少ないと感じました。

‐きたぐにさん/40代/男性
選んだ理由:新車に月額制で乗れる
契約した車種:【トヨタ】ヤリス/G1.5L・CVT・2WD
月々の支払:44,550円(3年プラン)
走行距離上限:54,000km
今まで維持費を気にして車を選んでいました。
定額支払うだけなので余計な心配がなくなり自分に合った車選びが出来るようになりました。
お金の管理もしやすくなりました。 心配していたアフターフォローも全く問題ありません
定期的に新しい車に乗りたい私にはピッタリです。

月々の支払を抑えて、トヨタに新車に乗りたい方はKINTOで決まりですね!

KINTOの申し込みに必要な書類はこちら

【審査申し込みに必要な書類】

  • 免許証

【審査通過後に必要な書類】

  • 免許証
  • 委任状
  • 自動車保管場所証明書・保管場所標章交付申請書(複写式)
  • 保管場所の地図・配置図
  • 自認書(保管場所が自己所有の場合)もしくは保管場所使用承諾証明書(所有者の捺印のあるもの)
  • クルマの使用場所(=自身の住所)の位置が確認できるもの(印鑑証明書・住民票・公共料金の領収書等)

トヨタの新車に月額1万円台から乗れる

KINTO公式サイト
https://kinto-jp.com/
※審査申し込みまでWebでラクラク完結※

▼「KINTOで乗れる車種が知りたい!」という方は、以下記事もぜひ参考にしてみてください。
>>KINTOの車種一覧を月額最安値とともにご紹介!KINTOが若者に選ばれる4つの理由とは?

3社目:ENEOS新車のサブスク

ENEOS新車のサブスクLP

画像引用元:ENEOS新車のサブスク公式サイト
サービス名ENEOS新車のサブスク
月額料金19,250円~
ボーナス払いえらべるプランならボーナス払い可
月額料金に含まれる費用・車両代金
・税金
・登録諸経費
・バックカメラ
・カーナビ
・ETC
・メンテナンス
・安全装備
・車検
・点検
残価清算公式に記載なし
リース期間えらべるプラン:3年・5年・7年
※3年ごとのお乗り換えは不可
のりかえプラン:5年
選べる車種国産の人気車種/新車のみ
メンテナンス選べるメンテナンスパックあり
走行距離制限えらべるプラン】
1,000km/1,500km/2,000km/3,000km
のりかえプラン】
1,000km/1,500km
任意保険なし
契約方式公式に記載なし
主な特徴2年ごとに無料で新車に乗り換えできる
最新キャンペーン【ハスラーもしくはフリードご契約でAmazonギフトカードをプレゼント】
対象:SUZUKIハスラー、もしくはHONDAフリードをご契約
内容:SUZUKIハスラーでのご契約の場合30,000円分、HONDAフリードでご契約の場合45,000円分のAmazonギフトカードを、郵送にてお送りいたします。
期間:ご成約…2023年10月1日(日)~2023年12月31日(日)
   ご契約…2023年10月1日(日)~2024年1月31日(水)
公式サイトhttps://eneos-cl.com/

就職・結婚・出産などライフステージに合わせて車を乗り換えたい人におすすめなのが、「ENEOS新車のサブスク」。

ENEOS新車のサブスクの「のりかえプラン」なら、違約金不要で2年ごとに新車へ乗り換えが可能です。

リース車両は豊富な国産の人気車種から選べて、憧れの新車に頭金0円で乗り始められます♪

またENEOS新車のサブスクでは税金・車検・メンテナンスなどの費用が全て込みで定額の月額料金なので、家計の管理もラクラク!

しかも家族全員がENEOSでの給油が5円引き/ℓになるのでお得なメリット満載です◎
※ENEOSカードを利用して合算給油量100ℓ/月が上限
※ご契約時に「お客様サポートSS登録」の申込が必要です

常にピカピカの新車に乗り続けたいという方は、ぜひ評判のいいENEOS新車のサブスクで気軽に無料見積もりしてみましょう。

【独自調査】ENEOS新車のサブスク利用者による口コミ

調査方法:WEBアンケート(クラウドワークス
調査エリア:全国
調査対象:ENEOS新車のサブスクを使用した人18名
調査期間:2023年10月上旬

良かった点としては2年ごとに新車に乗り換えられたり、車の面倒ごとをすべてENEOSに任せられること。またライフスタイルの変化に対応でき、ガソリン代の割引特典があること。そして全国各地に店舗があるので残価精算がなく最後まで安心して乗れるので免許返納なら違約金なしで解約が可能でENEOSのロードサービスが無料であることです。

引用:クラウドワークス

ENEOSはガソリンスタンドなので、ENEOSの新車のサブスクを利用しているとENEOSでいれるガソリンが毎回5円引きなのがとてもありがたいと感じました。車を持つだけでお金がかかりますが、毎月の料金が大体決まっているので気軽に利用できてうれしいと思いました。また、好きな時に乗り換えができる点も魅力の一つだと思います。

引用:クラウドワークス
ENEOS新車のサブスクの申し込みに必要な書類はこちら

【審査申し込みに必要な書類】

  • 免許証

【審査通過後に必要な書類】

  • 免許証
  • 銀行預金通帳もしくはキャッシュカード(銀行名・支店名・預金種目・口座番号のわかるもの)
  • 銀行口座の届出印
  • ENEOSカード(お持ちの場合)

気になる車をカンタン見積もり

ENEOS新車のサブスク公式サイト
https://eneos-cl.com/
※ENEOSでの給油が5円引き※

4社目:MOTAカーリース

MOTAカーリース

画像引用元:MOTAカーリース公式サイト
サービス名MOTAカーリース
月額料金/ボーナス払い11,550円~
ボーナス払い
月額料金に含まれる費用・車両代金
・環境性能割
・新車登録手数料
・自動車税
・重量税
・自賠責保険料
・消費税
残価清算なし
リース期間5年・7年・11年
選べる車種国産の全車種
メンテナンスオプションのメンテナンスパックあり
走行距離制限なし
任意保険なし
契約方式公式に記載なし
主な特徴全車種が残価設定なしなため、契約満了時に車がもらえる
公式サイトhttps://autoc-one.jp/lease/

MOTAカーリース」は車情報Webサイトとして有名なMOTAが手がける車のサブスクリプションサービスです。

圧倒的価格宣言!」を掲げており、業界最安値に挑戦しているところからもユーザーの視点に立っていることが分かります。

業界最安値に挑戦しているだけあり、リース料金が他店より高かったら相談することも可能!
走行距離制限がないため距離を気しなくてもいい点もカーリースでは珍しく、他社にはない優位な点◎

リース期間は5年・7年・11年から選べますが、11年は選べるサブスク業者が少なく月額料金を抑えたい方に特におすすめ

メンテナンスパックに加入すれば安心してMOTAカーリースでのカーライフを楽しめるでしょう。

【独自調査】MOTAカーリース利用者による口コミ

調査方法:WEBアンケート(クラウドワークス
調査エリア:全国
調査対象:MOTAカーリースを使用した人9名
調査期間:2023年10月上旬

MOTAカーリースの良いところは、契約満了時に車がもらえることです。他のカーリースでは返却しなければならないか、追加料金が発生する場合が多いですが、MOTAカーリースでは追加料金なしで車を自分のものにできます。これは現金一括やローンで購入したのと同じ感覚で車に乗れるということです。傷や凹み、走行距離を気にせずに運転できますし、自由にカスタムもできます。私は車好きなので、この点はとても魅力的です。また、メンテナンス費用も月々の料金に含まれているので、オイル交換や車検などの手間や出費がかからずに安心です。私は7年契約を選びましたが、9年や11年契約もあります。長期契約するほど月々の料金が安くなるので、予算に合わせて選べます。

引用:クラウドワークス

リースって最終的には返さないといけないから、そこに抵抗があったけどMOTAのカーリースは自分のものになるのが決め手です。ローンで購入も考えたけど、妻と相談して月々の支払いがずっと同じ方が管理しやすいし、これから子供にお金が色々とかかるからできるだけ急な出費を無くす意味でもカーリースを選びました。 極端なことを言うと、傷をつけても自分の車になるから修理費用も請求されないのもポイントです。

引用:クラウドワークス
MOTAカーリースの申し込みに必要な書類はこちら

【審査申し込みに必要な書類】

  • 免許証

【審査通過後に必要な書類】

  • 住民票
  • 印鑑証明
  • 車庫証明

\審査後に車種変更OK!/

MOTA公式サイト
https://autoc-one.jp/lease/
お得な走行距離制限なし!

5社目:ニコノリ

ニコノリLP画像

画像引用元:ニコノリ公式サイト
サービス名ニコノリ
月額料金/ボーナス払い5,500円~
ボーナス払い
月額料金に含まれる費用・車両代金
・税金
・保険
・車検
・点検
・メンテナンス
・割引サービス
・保証
残価清算オープンエンド契約の場合はあり
リース期間1年~9年の範囲で設定可能
選べる車種/新車・中古車国産の全車種・中古車あり
メンテナンスオプションのメンテナンスパックあり
走行距離制限1,000km/月
(ライフスタイルに合わせて相談も可能)
任意保険別途でリースカー専用の自動車保険に加入が可能
契約方式クローズドエンド
主な特徴ガソリン代5円引きの割引あり
最新キャンペーン【10万円分割引キャンペーン】
対象者:ニコノリオンライン販売(新車)にて3日以内に契約した先着200名
内容:100,000円分のオプション割引。
期間:2023年11月1日(水)〜2023年12月31日(日)
公式サイトhttps://www.niconori.jp/

ニコノリはニコニコレンタカーを運営する(株)MICという会社が手がける車のサブスクリプションサービスです。

日本全国、47都道府県のどこへでも新車を自宅に届けてくれる評判がいい二コノリ

 国産全車種208台から色やオプションも自由自在に選べて、迷ってもプロのアドバイスがもらえるのも魅力です。

webに掲載されているプラン以外にも、スタッフが自分にぴったりのリースプランを提案してくれます。

独自の値引きやガソリン割引(5円/L割引)といった特典も用意されており、無理のない支払い設計が可能です。

気になった方はまずは事前申し込みをしてみましょう!

申し込み後はスタッフが真摯にヒアリングをしてくれるので、事前に不安を取り除いてしっかりと納得してから契約をすることができます。

【独自調査】ニコノリ利用者による口コミ

調査方法:WEBアンケート(クラウドワークス
調査エリア:全国
調査対象:ニコノリを使用した人10名
調査期間:2023年10月上旬

月額リース料を複数から選択出来たので自身の経済事情に見合ったものを選べ無理無く利用出来たので良かったですし、車種も様々な車種があり自身の好みや用途に合わせて選べたのでやはり良かったです、頭金無し車検・税金・整備込みで安価な月額料金で利用出来たので非常に利用勝手が良かったですし最終的にリース満了となり車は自身の物となったので満足な利用感でした。

引用:クラウドワークス

オプションが無い基本プランであれば月額料金6600円から新車に乗ることが出来ますし、審査が無く納車がある車やプランのみを掲示しているため、納車待ちすること無くすぐに手軽に利用する事が出来る点が良いところです。また、定期的にポイント還元キャンペーンや無料メンテナンスサービスを開催していて、料金以上の特典が付くところが良い点です。

引用:クラウドワークス
ニコノリの申し込みに必要な書類はこちら

【審査申し込みに必要な書類】

  • 免許証

【審査通過後に必要な書類】

  • 免許証
  • キャッシュカードまたは通帳
  • 銀行印
  • 免許証orパスポートorマイナンバーカードのコピー
  • 認印

入力5分でカンタン審査

ニコノリ公式サイト
https://www.niconori.jp/
※申込みは24時間受付・年中無休※

6社目:コスモMyカーリース

コスモMyカーリースのLP画像

画像引用元:コスモMyカーリース公式サイト
サービス名コスモMyカーリース
月額料金16,720円~
ボーナス払い
月額に含まれる費用・車両代金
・登録諸費用
・環境性能割
・自動車税
残価清算オープンエンド契約の場合はあり
リース期間3年・5年・7年
選べる車種国産の全車種・中古車あり
メンテナンスオプションのメンテナンスパックあり
走行距離制限500km/1000km/1500km/月から選択
任意保険別途オプション加入可能
契約方式クローズドエンド契約・オープンエンド契約どちらもあり
最新キャンペーン【ガソリン割引 2倍割キャンペーン】
対象者:期間中にコスモMyカーリース新規ご契約の方
内容:契約金中、ガソリン代が最大10円/L引き

期間:2023年10月1日(日)~11月30日(木)ご契約分

【コスモMyカーリースご紹介キャンペーン】
対象者:ご紹介を受けた方がコスモMyカーリースをご契約
内容:JCBギフトカード20,000円分プレゼント
期間:2023年10月1日(日)~11月30日(木)ご契約分
公式サイトhttps://www.cosmo-mycar.com/

コスモMyカーリースはコスモ石油がマーケティングが提供する車のサブスクサービスです。

契約期間中はコスモ石油のガソリンスタンドでガソリン割引(最大5円/L割引)を受けられるという特典に人気があります。

メンテナンスサービスが充実しており、ちょっとした困りごとも近くの店舗でいつでも相談できるのが嬉しいポイント!

運転免許教習と車のサブスクがひとつになった「めんくるパック」というプランが用意されており、これから免許を取る学生や急に地方に転勤になった人にもおすすめです。

支払いプランや走行距離も自分にあったプラン設計が可能、車は国産全メーカー・全車種からオプションも自由に選べます。

コスモのサービスステーションが近くにある人はぜひ一度相談に行ってみましょう!

【独自調査】コスモMyカーリース利用者による口コミ

調査方法:WEBアンケート(クラウドワークス
調査エリア:全国
調査対象:コスモMyカーリースを使用した人17名
調査期間:2023年10月上旬

コスモMyカーリースについての良い部分については、出費がわかりやすいから家計のやりくりが非常に楽であると思いました。また、クルマ関連での不定期な出費がほとんど存在しなくなりますので、そこも優れているポイントであると思いました。特に忘れた頃にやってくるクルマの面倒ごとについても解消してくださる形となります。

引用:クラウドワークス

他と比較して悩みましたが、有名企業というだけで安心感があり、今回利用しました。趣味レーションも備えてあり、月々の料金が分かりやすくて、とても好印象でした。サイトに一連の流れが書かれており、流れに近いぐらい個人的にスムーズに進んだ印象でよかったです。また、あまり遠くにでかけない人にはお勧めのサービスです。

引用:クラウドワークス

ガソリン割引が嬉しい

コスモMyカーリース公式サイト
https://www.cosmo-mycar.com/
※いつでも近くのお店で相談可能※

コスモMyカーリースの評判はこちらの記事をチェックしてください↓
>>コスモマイカーリースの口コミ・評判は?審査落ちの対処法も紹介!

7社目:SOMPOで乗ーる

SOMPOで乗ーるのLP画像

画像引用元:SOMPOで乗ーる公式サイト
サービス名SOMPOで乗ーる
月額料金12,100円~
ボーナス払い
月額に含まれる費用・車両代金
・税金
・自賠責保険
・登録諸経費など
残価清算あり
リース期間3年・5年・7年
選べる車種/新車・中古車国産・輸入車どれでも新車で選べる
新車のみ
メンテナンスオプションのメンテナンスプランあり
走行距離制限1,000km/1,500km/2,000km/3,000km/月から選択
任意保険損保ジャパンの任意保険をリース契約に組み込める
契約方式公式に記載なし
主な特徴契約3年目以降に免許返納をすると、中途解約金なしで解約できる「免許返納オプション」がある
最新キャンペーン
公式サイトhttps://sompo-de-noru.jp/

SOMPOで乗ーるはSOMPOホールディングスとDeNAの安心とITのチームワークを活かした車のサブスクリプションサービスです。

SOMPOで乗ーるで月額利用している車を、使わないときにはオーナーとしてカーシェアリングに回すことが可能です。

日々かかってくる車の維持費を軽減できるサービスのため、もし車に乗らない期間が発生するのであれば利用も検討しましょう。

また、損保ジャパンの任意保険をサブスク契約に組み込むことが可能で保険の等級も引き継ぎげる点も評判がいいSOMPOで乗ーる

国産車に加えて外車も取り扱っており選べる車種が豊富なのでお気に入りの一台を見つけられます。

契約前の相談からアフターサポートまで専任担当者(コンシェルジュ)が付いてくれる安心のサービスです。

【独自調査】SOMPOで乗ーる利用者による口コミ

調査方法:WEBアンケート(クラウドワークス
調査エリア:全国
調査対象:SOMPOで乗ーるを使用した人13名
調査期間:2023年10月上旬

SOMPOのカーリースは保険が含まれているため、安心して車を利用できます。事故や故障の際もカバーされます。車両の多様性もあり、SOMPOのカーリースは多くの車種を提供しており、ニーズに合った車を選びやすいです。メンテナンスが含まれていて、通常、車両のメンテナンスや点検が含まれており、維持管理の手間を減らすことができます。

引用:クラウドワークス

良かった点としては初期費用0円でずっと定額であることで突然の出費がない為、現金やローンでの購入に比べライフプランが計画しやすくなること。またクルマ代は使う分だけのお支払い車両のお支払い総額は契約期間分だけで現金ローン購入とは異なり、車両全体金額を支払う必要がなく、リース契約に保険料を組み込むことで万が一事故を起こしても等級ダウンによる保険料が上がらないことです。

引用:クラウドワークス

任意保険料を月々料金に組み込める

SOMPOで乗ーる公式サイト
https://sompo-de-noru.jp/
※輸入車も選べて車種が豊富※

 

8社目:リースナブル

リースナブルLP画像

画像引用元:リースナブル公式サイト
サービス名リースナブル
月額料金6,600円~
ボーナス払い可否不明
月額に含まれる費用・車両代金
・税金
・車検
・メーカー保証5年
残価清算あり
リース期間3年・5年
選べる車種/新車・中古車国産人気車種新車のみ
※独自の仕入れで独自の値引きあ
メンテナンスオプションのメンテナンスプランあり
走行距離制限750km/月
任意保険なし
契約方式公式に記載なし
主な特徴毎月3,000円積み立てて、3%の積立てボーナスがつく「たま~るプラス」というサービスがある
最新キャンペーン【Twitterキャンペーン】
・対象者:公式アカウントをフォロー、RT
・内容:10,000円分のAmazonギフトカードをプレゼント
・期間:随時開催
公式サイトhttps://leasonable.com/

業界最安の新車リースを展開しているのが「リースナブル」。

独自の仕入れと割引が安さの秘密で、3年や5年の短期で新車を乗り換える場合はとにかく安く利用することができます。

さらに、車のサブスクリプションサービスとしては珍しく中途解約が可能なのもうれしいところ。

以下の特徴に当てはまる人にはおすすめできるサービスになります。

  • 3年や5年と短期で新しい車に乗り換えたい人
  • とにかく安く車を利用したい人

自社審査を行っているので、審査をクリアしやすいのも押せるポイント。

リースナブルでお得なカーライフを実現しましょう!

【独自調査】リースナブル利用者による口コミ

調査方法:WEBアンケート(クラウドワークス
調査エリア:全国
調査対象:リースナブルを使用した人9名
調査期間:2023年10月上旬

リースナブルは頭金を含め初期費用ゼロから新車に乗り始められるので、まとまったお金がない方にもオススメです。 支払いは自賠責保険料や自動車税などの諸費用が全てコミコミの月額料金のみ! 一般的に新車を購入する場合は車両価格の2~3割の頭金が必要となり、頭金を用意できないとカーローンの審査も厳しくなります。 たとえば200万円の車を購入するには40万〜60万程度の頭金を用意しなければなりません。 頭金不要のリースナブルであれば、初めてのマイカーとなる若年層や数年後に免許の返納を考えている年配層でも気軽に利用できます。

引用:クラウドワークス

5年リースで月額6600円という低価格で納車も早いため、早く手軽にカーリースを利用したい人や初めて利用する人には大変安心で利用しやすい点がメリットです。また、カスタマイズや改造も追加料金を支払えば可能で、更には途中で解約しても違約金が発生しないため、家族が増えて大きな車に変えたい場合や転勤で車が不要になった場合でも安心して継続利用が出来る点が良かったです。

引用:クラウドワークス

自社在庫があるので納車も早い

リースナブル公式サイト
https://leasonable.com/
※業界最安値※

▼リースナブルの評判や安さの秘密について更に詳しく解説している以下記事も参考にしてみてください。
>>リースナブルの口コミ・評判は?審査基準からメリットやデメリットまで徹底解説!

9社目:カーコンカーリース

カーコンカーリース

画像引用元:カーコンカーリース公式サイト
サービス名カーコンカーリース
月額料金15,510円~
ボーナス払い
月額に含まれる費用・車両代金
・税金
・登録諸経費
・自賠責保険料
残価清算なし
リース期間7年・9年
選べる車種/新車・中古車国産の全車種・中古車あり
メンテナンスオプションのメンテナンスパックあり
走行距離制限2,000km/月
(契約終了後に返却の場合)
任意保険リースカー専用自動車保険の加入が可能
契約方式クローズドエンド方式
主な特徴契約満了後に車を「貰う」か「乗り換える」か選択できる
最新キャンペーン【選べるプレゼントキャンペーン】
対象者: カーコンカーリース新車契約し、LINEのともだち追加をした方
内容:LINEで友達追加すると以下から1点プレゼント
エペイオス ノンフライオーブン
・ティファール 電気圧力鍋 ラクラ・クッカー 旨みCY3601JP
・アイリスオーヤマ キャンプ用品 6点セット
・Jackery ポータブル電源 240
・サイエンス ウルトラファインミスト ミラブルプラス FBSMPTSCCSC
・2名様/1泊2食付き宿泊プラン!北海道から沖縄まで。EXETIME(エグゼタイム)
※プラン内容に交通費は含まれません。
期間:2023年
9月1日(金)~2023年12月27日(水)
公式サイトhttps://morokomi.carcon.co.jp/

カーコンカーリースは残価設定なしで最後に車がもらえるサブスクリプションサービスです。

最終的に車を所有できるという点は購入と変わりませんが、頭金が不要で月々の支払額は一定額なので購入するより断然お得

契約終了時の残価精算の心配が一切ないので汚れや臭いを気にする必要もなく、小さな子供やペットがいる家庭も安心して利用できます。
※ただし車を返却して乗り換えたい場合には、精算金やクリーニング代が発生することがあります。

さらに契約満了2年前からライフスタイルに合わせて乗り換え・返却が可能で、解約金もかかりません!

通常の購入では納車まで1か月~2か月かかりますが、カーコンカーリースは最短14日の即納車が用意されているので納車を急いでいる方にもおすすめです。

申込みはWebで簡単たったの5分と手軽さも評判がいいカーコンカーリースを、まずは公式サイトからチェックしてみてくださいね。

【独自調査】カーコンカーリース利用者による口コミ

調査方法:WEBアンケート(クラウドワークス
調査エリア:全国
調査対象:カーコンカーリースを使用した人17名
調査期間:2023年10月上旬

カーコンカーリースの良いところは、最初の初期費用が安くすむことです。車を個人で所有しないし綺麗な車に乗れるところが良いところです。新しい車に頻繁に乗り換えることができます。あと、メンテナンスや保険などの面倒な手続きをリース会社が行ってくれます。あと、予想外の修理費用を心配する必要がないことです。最新の安全機能や燃費効率の良い車にアクセスできることも魅力的です。

引用:クラウドワークス

残価設定がなく、契約満了後に車がもらえる点はめんどくさい手続きやまとまった出費が必要ないので、とても良いです。私は契約満了まで乗ろうと思っていたので、車の劣化や車内が汚れてしまうことに対して神経質にならなくて済んだことも良かったなと思います。契約満了2年前からは解約金0円で乗り換えや返却可能とのことだったので、利用する人にとってストレスがないように工夫されているなと感じる点が多いです。

引用:クラウドワークス

最後に車がもらえるサブスク

※頭金0円・諸費用がもろもろコミコミ※

10社目:ピタクル

ピタクル

画像引用元:ピタクル公式サイト
サービス名ピタクル
月額料金22,440円~
ボーナス払い
月額に含まれる費用・車両代金
・登録手数料
・環境性能割
・自動車税
・重量税
・自賠責保険料
・リサイクル料
・メンテナンス
残価清算なし
リース期間5年・7年
選べる車種国産の全車種・中古車あり
メンテナンスオプションのメンテナンスプランあり
走行距離制限500km/1000km/1500km/月から選択
任意保険なし
契約方式クローズドエンド方式
主な特徴最短3週間で納車できる新車がある(※台数限定)
最新キャンペーン【LINE友だち登録キャンペーン】
・対象者:LINEで友だち登録
・内容:抽選で5,000名にブラックサンダー1個をプレゼント
・期間:2023年10月16日(月)~2023年12月31日(日)
公式サイトhttps://pitacle.com/

ピタクル契約前の相談から契約終了までベテランコンシェルジュがあなたをサポート!
はじめて車のサブスクを利用するでも安心です!

国産全メーカー・全車種・全グレードからお好みのクルマ探しをお手伝いしてくれます。

結婚・海外転勤・引越しなどでクルマが必要なくなった場合は、負担金なしで解約が可能なのもピタクルのメリットです。

車検やメンテナンス費用が込みの「ベーシックプラン」と「メンテナンスなしプラン」を用意。
どちらを選んでもロードサービスが付いてくる安心のサービス内容も魅力です。

ピタクルは希望の価格帯の車を仮で設定し、審査に通るか確認してからクルマ選びを開始することができます。

まずは審査に通るかクイック審査で確認してみましょう!

【独自調査】ピタクル利用者による口コミ

調査方法:WEBアンケート(クラウドワークス
調査エリア:全国
調査対象:ピタクルを使用した人17名
調査期間:2023年10月上旬

契約してから納車されるまでの時間が非常に早かったのがありがたかったです。普通は契約してから1ヶ月以上かかってもおかしくはないのですが、私の場合は3週間程度で納車されました。急な用事があった際にも対応可能だったりするので、そこは評価できます。また、すべてのプランにロードサービスがつくのも助かります。安心して車を利用するにはロードサービスは欠かせないので、素晴らしいです。l

引用:クラウドワークス

ピタクルは、WEB上でクルマ選びから契約まで行うことができ、自宅納車なので来店不要で完結可能です。 ディーラーへ出向いて商談したり審査を受ける必要が一切ないので、自分のタイミングで手続きできます。 「ベーシックプラン」と「メンテなしプラン」の2種類あり、いずれのプランでもJAFによるロードサービスが標準で付いています。 他社でもロードサービス付きは一部ありますが、最上位プランにのみ設定されています。 ちなみにJAFの個人会員になるには入会金2,000円、年会費4,000円がかかります。ピタクルなら入会金と契約年数分の年会費が不要です。

引用:クラウドワークス

あなたにピッタリの車探しをお手伝い/

※安心のロードサービス付き※

車のサブスクと購入を比較【費用・走行距離・メンテナンス】

実際に車のサブスクと一括購入・ローン購入の違いを比較していきましょう。

スクロールできます
車のサブスク新車購入
車両価格残価を差し引いた額全額
税金・自賠責保険料月額料金に込み実費
頭金・初期費用0円車両本体価格の1~2割
支払い方法毎月定額払い一括またはカーローン
走行距離制限ありなし
車の利用期間契約期間のみ制限なし
車の所有者サブスク会社購入者
車検・メンテナンス月額料金に込み
※プランによる
実費

結論、車のサブスクは初期費用を全て月額料金に含めることができ、購入と比較して安い費用で車に乗れるのが大きな違いです。

より分かりやすく、項目ごとに詳しく車のサブスクと購入の違いを解説していきます。

カーリースと購入どちらが良いか迷っている方はぜひ参考にしてください。

月にかかる費用

車のサブスクサービス利用期間を購入してから乗り換えるまでの期間として換算すると、圧倒的にサブスクのほうが安いです。

以下のように、購入と車のサブスクで車にかかる費用をシミュレーションしてみました。

スクロールできます
料金内訳KINTO利用時現金一括払い自動車銀行ローン(5.0%の場合)
A:車両代・オプション代利用料に含まれる2,048,8752,048,875
B:税金・諸費用(自賠責・自動車税等)307,720307,720
C:任意保険・メンテナンス1,498,2301,498,230
D:分割払い手数料271,009
E:5年後の下取り参考価格614,663614,663
F:5年後の総支払額(A+B+C+D-E)2,475,000円3,240,1633,240,163
月々の支払額(F÷60ヶ月)41,250円54,003初回:59,671円
2回目以降:58,500円
※※車のサブスク:KINTOでヤリスクロスを5年契約した場合
※購入時:5年で乗り換える想定(ローン5年完済)

比較表を見て分かる通り、月々の支払いはカーローンでの購入よりも17,000円以上お得です!

車のサブスクの月額利用料には、車両本体価格の他に各種税金や自賠責保険料などの諸費用が含まれた料金となっています。

さらに車両本体価格は利用したい年数分だけ、車両返却時の残価(下取り価格)をあらかじめ差し引いて計算する仕組みです。

そのため購入と比べて安い月額料金で車に乗ることができ、税金や保険料の支払いによる出費の変動もなく定額で利用できます。

残価設定ローンの場合

残価設定ローンでは差し引かれた残価を最終回の返済時に精算することになりますが、車のサブスクなら残価の精算は必要ありません

参考:残価設定ローン(残クレ)のメリット・デメリットを解説!残クレとカーリースはどっちがお得?

また頭金も不要のため初期費用も0、車に関する出費は月額の中に含まれているのが基本です。

車は長く乗れば乗るほど資産価値がなくなっていくのが実情。

残価設定をしなくともローンを払い終わる頃には、資産価値は購入時の半分~10分の1以下になっています。

購入しても結局資産として手元に残りにくいのなら、月額制で常に新車に乗り続けるという選択肢はあって損はありません。

3年・5年など決められた期間だけ安い月々定額料金で車に乗りたいという方は、車のサブスクを利用する方がお得です。

頭金・初期費用

車のサブスクなら、頭金など初期費用は0円で新車に乗り始めることが可能です。

まとまった現金を用意する必要もないので、貯金を切り崩す必要もありません。

一方、車を購入する場合は一般的に車両価格の1~2割の頭金が必要になります。

例えば200万円の車を購入すると、約20~40万円の頭金が必要です。

現金は手元に残しておきたいという方は、車のサブスクを賢く利用してカーライフをスタートさせましょう!

走行距離制限

車のサブスクでは、契約期間中の走行距離に制限が設けられている場合があります。

これは、契約満了後に車両を返却した時の残価(下取り価格)をあらかじめ差し引いて月額利用料を計算している為です。

走行距離を大幅にオーバーしてしまうと、下取り価格が下がってサブスク会社が損をしてしまいます。

毎日長距離を移動するという方は、車のサブスクよりも購入の方が向いている場合もあるでしょう。

ただし最近では走行距離制限がなく、最後に車がもらえるサブスク会社もでてきました。

走行距離制限はサブスク会社によって設定が異なるため、契約内容をよく確認することが重要です。

車の利用期間

購入の場合、車の寿命は一般的に10年・10万キロと言われています。

一方で車のサブスクは必要な期間だけ車に乗り、契約満了後はサブスク会社へ車両を返却します。

「常に最新の車に乗り換えたい」「ライフスタイルに合わせて車種を変更したい」という方は、車のサブスクがおすすめ!

車が気に入った場合は、再契約・買取を選択することも可能です。

気になっている車があるど購入はハードルが高いという場合も、サブスクならお試し感覚で乗り始められちゃいます♪

所有者

車のサブスクと購入の大きな違いは、「所有者」です。

購入の場合は所有者は自分になりますが、車のサブスクでは車の所有者はサブスク会社になります。

そのため、保険料や自賠責保険の支払いもサブスク会社が行うのです。

車に関する面倒な手続きは全てサブスク会社へ一任できるため、気軽に車を利用できるのが特徴。

ただし所有者の許可がなければ車のカスタマイズや、事故や故障の際の修理は一切できません。

車に手を加える前に、必ずサブスク会社へ連絡を入れる必要があります。

自由にカスタマイズしたい方は購入、とにかく手軽に安く車を利用したい方は車のサブスクがおすすめです。

メンテナンス・維持費

車のサブスクでは、車検やメンテナンスなどの維持費も月額料金に含まれていることが多いです。

購入の場合は自分で整備工場を探してメンテナンスを行う必要があり、車検の月は大きな出費となります。

「急な出費を失くして家計管理を楽にしたい」「車に詳しくないからお任せしたい」という方は車のサブスクがおすすめです。

ただしサブスク会社によってはオプション料金がかかったり、消耗品費用が含まれていない場合があります。

契約内容は車のサブスク会社によって異なるため、よく確認しましょう。

【200名調査】車のサブスクに関する独自アンケート結果

車のサブスクの実態を調べるために、200名を対象に車のサブスクに関する独自のアンケート調査を行いました。

アンケートの実施内容概要
調査方法Webアンケート調査(クラウドワークス)
調査地域全国
対象者男女
調査期間2023年9月
調査人数200名

実際に車のサブスクを利用したことがある人の詳細について、調査の結果をみていきましょう。

約65%が車のサブスク月額料金が15,000円以内と回答

約65%が車のサブスク月額料金が15,000円以内と回答

クラウドワークスにて調査をした結果、約65%の人が車のサブスクの月額料金が15,000円以内と回答しました。

【設問】車のサブスクの月額料金はいくらですか?人数割合
5,000円以内3013.76%
5,000円~10,000円5324.31%
10,000円~15,000円5927.06%
15,000円~20,000円28 12.84%
20,000円~25,000円21 9.63%
25,000円~30,000円94.13%
30,000円~35,000円146.42%
35,000円以上91.83%
参照:独自調査(第三者機関クラウドワークス)

車のサブスクは新車購入よりも費用を安く抑えられ、月々定額で車に乗れるコスパの良いサービスです。
※参考:月にかかる費用

また、新車購入であれば自動車税や保険代の支払いが都度必要になりますが、車のサブスクは月額料金に含まれるため別途費用はかかりません。

ちなみに本記事で紹介した車のサブスクの月額料金は、平均すると13,723円〜利用可能です。

本記事で紹介した車のサブスクの月額料金
車のサブスクサービス月額料金(税込)
定額カルモくん12,820円~
KINTO14,740円~
ENEOS新車のサブスク19,250円~
MOTAカーリース11,550円~
ニコノリ5,500円~
コスモMyカーリース16,720円~
SOMPOで乗ーる12,100円~
リースナブル6,600円~
カーコンカーリース15,510円~
ピタクル22,440円~

決められた期間でできるだけ費用を抑えて車に乗りたいなら、車のサブスクを検討してみてください。

約90%が車のサブスクの契約期間が3年以内

約90%が車のサブスクの契約期間が3年以内

クラウドワークスの調査によると、車のサブスクの契約期間が3年以内と回答した人は約90%でした。

【設問】車のサブスクの契約期間がどれくらいですか?人数割合
半年以内6330.88%
半年~1年未満3718.13%
1年3919.11%
2年2210.78%
3年2411.76%
4年31.47%
5年94.41%
6年10.49%
7年以上62.94%
参照:独自調査(第三者機関クラウドワークス)

車のサブスクはリース期間と呼ばれる契約年数を選べるため、比較的短い期間でもライフスタイルに合わせて利用できます。

本記事で紹介した車のサブスクのリース期間は1年〜11年と幅広く、定額カルモくんの場合は1年刻みで選べるのが嬉しいポイントです。

本記事で紹介した車のサブスクのリース期間
車のサブスクサービスリース期間
定額カルモくん1年~11年まで
KINTO3年・5年・7年
ENEOS新車のサブスクえらべるプラン:3年・5年・7年
のりかえプラン:5年
MOTAカーリース5年・7年・11年
ニコノリ1年~9年
コスモMyカーリース3年・5年・7年
SOMPOで乗ーる3年・5年・7年
リースナブル3年・5年
カーコンカーリース7年・9年
ピタクル5年・7年

車のサブスクによっては契約満了後に車がもらえるケースあるため、将来的にマイカーを持つことも視野に入れながら利用できます。

42%の方が車のサブスク初期費用を安く抑えられると感じている

42%の方が車のサブスク初期費用を安く抑えられると感じている

クラウドワークスにて調査したところ、車のサブスク初期費用を安く抑えられると感じた人42%でした。

【設問】車のサブスクを利用してよかったことを選択してください(複数回答可)人数割合
常に新車に乗り続けられる6934.5%
ライフステージに合わせて車種や契約年数を選べる7135.5%
初期費用を安く抑えられる8442%
税金・保険料も月額の中に含まれている6733.5%
法人や個人事業主での利用なら経費処理が可能94.5%
参照:独自調査(第三者機関クラウドワークス)

新車購入と比較すると、車のサブスクは頭金などの初期費用要らずで新車に乗り始めることができるのが特徴です。

実際に初期費用がかからないため、車のサブスクを利用し始めた・検討しているという声も見受けられました。

頭金なしやから ディーラー版のカーリースにしたよ(*^^*)✨
今は色んな買い方があるから
良いよね(* . .))ウン💕

ー☆み〜すけ☆(@QT8cdunQMccVxwv)2023年10月8日

クルマ旧いヤツだけど購入するしかないかなぁ…と半ば諦めていたら親が定額コミコミのサブスク的カーリース屋さんのチラシ持ってきて、これにしたらどうだ、初期費用が助かるから、と。 一時検討したこともあったけど今回は頭から除外してた。その手があったよね!と親に感謝。

ー山本 吉祥🐾(@jo_ji_yamamoto)2019年9月28日

まとまったお金を準備するのは難しいけど車が必要という人は、新車購入よりも車のサブスクが向いているでしょう。

車のサブスクを利用する5つのメリット

車のサブスクを利用する上で押さえておきたいメリットは以下の5つです。

車のサブスクでお得に車を持つことができる理由などを説明していきますので、利用するか迷っている方はぜひ参考にしてみて下さいね。

メリット1:常に新車に乗り続けられる

車のサブスクなら新車の借用契約になりますし、契約満了後も新車に乗り換えることが可能です。

現代の車の安全装備やデザインは常に進化し続けており、たったの1年でも性能が違えば安全性は桁違いに向上しています。

車を購入すれば、いつか下取りや買取に出したりしなければなりません。

反面、車のサブスクは売却の手間を省きつつ常に最も安全な車に乗り続けることができる方法とも言えるのです。

メリット2:ライフステージに合わせて車種や契約年数を選べる

車のサブスクなら車種が豊富

サブスクサービスを利用すれば気分やライフスタイルに合わせて様々な車種・契約年数を選択でき、車の乗り換えがスムーズです。

生きていく上でライフステージの変化は常に起こりうるもの

例えば就職・結婚・子育て・転勤など変化は人によって様々ですが、その度に車を乗り換えていたらお金も手間や面倒があります。

どんなきっかけで車を乗り換えることになるか、将来的なことは誰にも分かりません。

車をサブスクで利用していれば、ライフステージの向上をより前向きに楽しめるでしょう。

サービスによって異なりますが、選べる車種が豊富な点も車のサブスクのメリットです。

子供の成長に合わせて快適に車に乗れるよう、以下記事も参考にしてください。
>>子育て世代におすすめの車ランキング!子育てに嬉しい装備やトレンドまで一気に把握できます◎

メリット3:初期費用を安く抑えられてお得

車のサブスクは頭金不要のサービスが多いため、まとまったお金の用意はしなくてOKです。

車を購入するには購入価格の2割~3割程度の頭金が必要になります。

200万円の車を購入したい場合、40万~60万のまとまった金額を用意しなければなりません。

車のサブスクなら申し込み後、審査に通れば納車され車の利用を開始できます。

必要な金額は月額のみですので、初期費用なしで車に乗ることが可能なのです。

メリット4:税金・保険料も月額の中に含まれている

車にまつわる費用を平準化できる

車のサブスクは車に関する諸費用は全て月額の中に含まれる場合が圧倒的に多いため、車に関する出費を平準化できます。

例えば「急に車の調子が悪くなってメンテナンスが必要」「今月は車検だからお金を用意しとかなきゃ」という場面は、車をお持ちの方なら誰でも経験しているはず。

サブスクを利用すればメンテナンスや車検・税金諸費用も全て月額に含まれるため、急な出費の心配は不要です。

車にまつわる費用を一本化できるため家計のやりくりもしやすくなります。

一般的な車検費用について詳しくはこちらの記事をご覧ください↓
>>車検の費用相場はどれくらい?車種別の費用の目安や依頼場所の賢い選び方までマルっと解説!

メリット5:法人や個人事業主での利用なら経費処理が可能

前提として、車のサブスクは法人利用も可能です。

車のサブスクやカーリースで法人車を用意する場合、購入と違って経費処理を行うことができます

また、個人事業主でも社用車なら経費に含めることが可能◎

購入した際は資産計上の処理となりますが、使った分だけ損金として計上していく方法も経理処理上も明瞭でコスパも良いです。

任意保険がリース契約に含まれているKINTOなどのサービスを利用すれば、さらにお得になります。

法人や個人事業主で車のサブスク(カーリース)の利用を検討中の方は合わせて以下の記事もご覧ください。
>>カーリースは法人にもおすすめ?購入と比較して調査しました!

>>個人事業主におすすめのカーリース業者5選

車のサブスクの2つのデメリット・問題点

「車のサブスク」デメリット

車のサブスクを利用する上で押さえておきたいデメリットは以下の2つです。

車を購入するかサブスクで手軽に活用するか、メリット・デメリットをしっかり把握して選択しましょう。

デメリット1:走行距離制限がある

サービス内容にもよりますが、車のサブスクは1ヶ月あたり1000㎞~2000㎞程度の走行距離制限があります。

超過した場合は追加料金を支払う必要があり、支払うタイミングは月ごとや一年・契約年数の累計で支払うなど利用するサービスによってまちまち。

累計で計算するサービスであれば、例えば1500㎞以上走ってしまった月があったとしても他の月で利用を控えれば問題ありません。

また、毎週遠出をするなどかなり車を利用する方以外はまず超えることはないでしょう。

さらに条件つきではありますが、走行距離制限なしで利用できる車のサブスクも以下のように最近では増えてきました。

【走行距離制限のない車のサブスクおすすめ3社】

スクロールできます
サービス名カルモくんロゴ
定額カルモ
MOTA ロゴ
MOTAカーリース
ニコノリの画像
ニコノリ
走行距離制限なしの条件7年以上の契約
もらえるオプション加入
(500円/月)
契約満了の場合9年契約の場合
通常の走行距離制限1,500km/月なし1,000km/月
残価精算なしなしなし
頭金・ボーナス払いなし頭金:なし
ボーナス払い:選択可
頭金:なし
ボーナス払い:選択可
月額に含まれる費用・車両本体価格
・自賠責保険料
・環境性能割
・自動車税
・自動車重量税
・印紙代
・登録費用
・ディーラー無料点検代
・仲介手数料
・お客さまサポート料
・車両本体価格
・環境性能割
・新車登録時手数料
・自動車税
・重量税
・自賠責保険料
・消費税
・車両本体価格
・自賠責保険料
・環境性能割
・自動車税
・自動車重量税
・車検・点検
・メーカー保証3年
・メンテナンス費用
・ガソリン割引
公式サイト詳細を見る詳細を見る詳細を見る

上記の車のサブスクはすべて走行距離なしプランで契約することで、最後に車がもらえます!

車両を返却する必要がないため、走行距離だけでなく車のキズや汚れも神経質に気にする必要がありません

毎日長距離を走る方や、小さなお子様やペットがいる方には大きなメリットと言えるでしょう。

デメリット②:中途解約できない

車のサブスクリプションサービスは、原則として中途解約はできません。

中途解約ができたとしても、契約年数に満たない段階での中途解約には所定の清算金(違約金)が発生します。

ただし同じサービス内で契約満了前に車種を変えられる場合も。

車種を全く変えられないわけではありませんが、一度契約すると簡単には解約できないため留意しましょう。

中途解約せずに済むよう、ライフスタイルに合わせて柔軟に車を乗り換えたいなら定額カルモくんがおすすめです!

リース期間を1~11年まで1年単位で設定できるので、必要な期間だけ契約することでスムーズに乗り換えられます。

リース期間が柔軟に選べる

定額カルモくん公式サイト
https://carmo-kun.jp/
※納車まで全てWeb完結※

車のサブスクおすすめ3社を徹底比較!

車のサブスクで当サイト一押し3社は以下の通りです。

契約年数+お得なリース料でおすすめ

  • 定額カルモくん(最大11年の長期リースでお得)
  • KINTO(3年の短期リースでお得)
  • MINT(新車にすぐ乗れてすぐやめられる)

      おすすめポイントを詳しく見ていきましょう!

      頭金やボーナス払い不要!契約期間が長いほどお得な「定額カルモくん」

      カーリースなら定額カルモくん画像

      画像引用元:カルモくん公式サイト

      定額カルモくん」は契約期間が長くなるほど月額料金は安くなり、月々1万円台~車に乗ることが可能です。

      最短1年~最長11年まで1年単位で自由にリース期間の設定することができ、頭金やボーナス払いも不要。

      メンテナンスはオプションプランに加入することで正規ディーラーで受ることができますが、不要な場合はプランなしも選択できます。

      定額カルモくんはプラン内容を自由にカスタマイズしながら、利用料金を調整できるのが最大の特徴です。

      定額カルモくんの3つのメンテナンスプラン

      メンテナンスプランが3種類あり、ご自身のニーズに合わせて選択できます。

      整備を依頼する際は、定額カルモくんと提携している全国30,000店舗以上の業者から選べるのもポイントです。

      プラン名プラン月額料金内容
      プラチナメンテプラン5,980円~車検
      原状回復費用補填
      オイル交換
      各種消耗品交換
      故障修理も延長保証
      ゴールドメンテプラン4,460円~車検
      原状回復費用補填
      オイル交換
      各種消耗品交換
      シルバーメンテプラン3,340円~車検
      原状回復費用補填
      オイル交換

      さらに、トヨタ・日産・ホンダ・マツダなど複数の正規ディーラー車を取り扱っており、豊富な選択肢からリースする車両を選ぶことができます

      【独自調査】実際の定額カルモくん利用者による口コミ
      調査方法:WEBアンケート(クラウドワークス) 調査エリア:全国 調査対象:定額カルモくんを使用した人25名 年代:20代~50代 調査期間:2021年6月下旬

      -パラッパさん/30代/男性
      選んだ理由:諸経費も含まれている
      契約した車種:ダイハツ/ミライース/B
      月々の支払額:12,870円
      走行距離上限:1,500km
      カーリース「カルモくん」は、スマートフォンで簡単に申し込むことができ、頭金の用意はしなくても良いですし、初期費用がかからないので、お得にカーリースすることができます
      こちらの要望に沿った車を提案してくれたのもとても良かったです
      自分は「納車が1番早くて、月額料金が1番安い車」と要望したら、提案されたのがミライースだったので、そのまま契約しました。

      ‐けけさん/20代/男性
      選んだ理由:口コミ・評判がよかった
      契約した車種:ダイハツ/ミライース
      月々の支払額:23,000円
      走行距離上限:乗り放題プラン
      乗りたい車を安価で手に入れることができ、飽きたら変更することも持ち車と比べて簡単であるため、個人的にはかなり気に入っている
      遠出をしない人、慣れた道のみを利用する人であれば、オプションをあまりつけなくていいため、スマホアプリの課金と同じ値段で車に乗れるため、本当にオススメしたい

      実店舗がなく、審査~契約まですべてオンラインで完結できる仕組のため時間や手間もかかりません。

      今ならネット割最大49,500円やお得なキャンペーンも実施しているので、気になった方は今すぐチェックしてみましょう!

      選べる車種は100以上

      定額カルモくん公式サイト
      https://carmo-kun.jp/
      ※納車まで全てWeb完結※

      定額カルモくんの評判はこちらの記事をチェックしてください↓
      >>定額カルモくんの評判・口コミはこちら

      全車種メンテナンス・自動車保険料込みで安心!トヨタの新車に乗れる「KINTO」

      KINTO

      画像引用元:KINTO公式サイト

      KINTO」の強みはなんと言っても任意保険も含まれている点です

      他のサービスは任意保険が入っていないことが多く、一見安く見えてもオプションをつけていくと結果高額になることも。

      任意保険料まで加味すると3年の短期リースでKINTOほど安く利用できるところはありません。

      特に、任意保険の等級が進んでいない若年層の方であれば最大限恩恵を受けることができます。

      【独自調査】実際のKINTO利用者による口コミ
      調査方法:WEBアンケート(クラウドワークス) 調査エリア:全国 調査対象:KINTOを使用した人25名 年代:20代~50代 調査期間:2021年6月下旬

      ‐とりっちさん/30代/男性
      選んだ理由:決まった額でお金の管理がしやすい
      契約した車種:【トヨタ】パッソ
      月々の支払:37,510円
      走行距離上限:54,000km
      定額制なので、非常にお金の管理がしやすいと思いました。
      常に車に乗るわけではないので、必要な時に車に乗っているという感じなので。
      軽ですと、都会でもスイスイ走りやすいので車種も気に入ってます。
      また、最初の契約段階で車に手を出すハードルが少ないと感じました。

      ‐きたぐにさん/40代/男性
      選んだ理由:新車に月額制で乗れる
      契約した車種:【トヨタ】ヤリス/G1.5L・CVT・2WD
      月々の支払:44,550円(3年プラン)
      走行距離上限:54,000km 今まで維持費を気にして車を選んでいました。
      定額支払うだけなので余計な心配がなくなり自分に合った車選びが出来るようになりました。
      お金の管理もしやすくなりました。 心配していたアフターフォローも全く問題ありません
      定期的に新しい車に乗りたい私にはピッタリです。

      メンテンナンスプランは別途料金が必要なサブスク・カーリースサービスはよくありますが、KINTOならどのプランを選んでもメンテンナンス込みの金額です。

      トヨタの新車に正規ディーラーメンテナンス込みでこんなに安く乗れるのはKINTOだけ!

      KINTOの公式サイトでは購入の場合と比較できる支払いシュミレーションも用意されているので、まずは乗りたい車種の月額を調べてみましょう。

      安全性の高いトヨタの新車に乗れる

      KINTO公式サイト
      https://kinto-jp.com/
      ※トヨタの新車が月額4万円~※

      ▼KINTOの実際の評判に関しては、以下記事にて詳しくまとめています。
      >>KINTO(キント)の評判・口コミってどうなの?利用した25人に聞きました!

      気軽にすぐ新車に乗れてすぐやめられる!国産車全車種から選べる「MINT」

      MINTOの公式サイトの画像

      画像引用元:MINT公式サイト

      MINTは双日グループが運営する、新車にすぐ乗れてすぐやめられる気軽さが話題のカーリースです。

      MINTには「MINTマンスリープラン」と「MINT新車3年プラン」の2種類あり、どちらも国産車の全車種から自由に選べます

      • MINTマンスリープラン:1~11か月の間契約期間を決めずに利用できて、任意保険含む
      • MINT新車3年プラン:3年契約で、別途任意保険に契約可能(3年以上も柔軟に対応◎)

      MINTの特徴は、必要な期間だけ乗れることに加え、3年以下のサブスクでは業界最安値を設定していることです。

      MINTでは双日グループの持つ独自の市場予想から、他社を寄せ付けない買取保証付きの圧倒的な高残価を設定することで業界最安値を実現しています。

      また、新車納車までマンスリープランを利用できるため、どのクルマでも納車待ちなしの即納サービスを実現しています!

      どちらのプランも途中解約が可能でメンテナンスまで込みと安心のサービス内容で、利用者の口コミも高評価!

      【公式サイト掲載】実際のMINT利用者による口コミ

      初めてクルマを持つので、購入後の点検やメンテナンスのことが良くわからないのですべてコミコミでシンプルな料金体系のサブスクを選びました。

      Mさん(20代) 新婚夫婦 埼玉県在住 趣味はキャンプ ホンダ N-BOX|MINT新車3年プラン

      引用:MINT公式サイト

      急な転勤ですぐに車が必要だったときに使いました!1ヶ月から利用できるサービスだったのでMINTさんに決めました!

      Kさん(30代) 男性 東京都在住 1人暮らし トヨタ アクア|MINTマンスリープラン

      引用:MINT公式サイト

      車は欲しいけど、本当に必要か分からない時に使いました!

      結局子供もいるし、必要ということでマンスリープランの後はMINT長乗りプランに切り替えました!どっちのプランもあるMINTさんで非常に満足できました!

      Mさん(30代) 女性 埼玉県在住 夫と子ども2人の4人暮らし 下の子供は生まれたばかり ホンダ フィット|MINTマンスリープラン

      引用:MINT公式サイト

      またMINT独自の市場予想から、他社を寄せ付けない買取保証付きの高残価を設定し3年以下のサブスクにおいて業界最安値を実現しています

      新車納車までマンスリープランを利用できるMINTなら、年々長くなっている新車の納車待ちも気になりません。

      さらに新車購入前にしばらく試し乗りしたい方にも、MINTのマンスリープランはおすすめでしょう。

      「業界最安値&すぐに乗れてやめられるMINT」が気になる方は、公式サイトをチェックし気軽に料金シミュレーションしてみてください♪

      新車にすぐ乗れてすぐやめられる

      MINT公式サイト
      https://mintsubsc.com/
      ※3年以下のサブスクにおいて業界最安値を実現※

      車のサブスク特徴別のおすすめ会社を比較

      以下の特徴別におすすめの車のサブスクを比較紹介していきます。

      車のサブスクを選ぶうえで、何を重要視するかは人それぞれです。

      目的や好みにあわせて、自分にぴったりの車のサブスクサービスを見つけましょう!

      安い車のサブスクおすすめ3社

      とにかく安い月額料金で車に乗るなら、以下3社がおすすめです。

      サービス名最安料金例
      カルモくんロゴ
      詳細を見る
      ダイハツ「ミライース」
      11年契約
      月額12,820円
      ニコノリ ロゴ
      詳細を見る
      ダイハツ「ミライース」
      9年契約
      月額14,766円
      ENEOS新車のサブスクのロゴ
      詳細を見る
      ダイハツ「ミライース」
      7年契約
      月額19,030円
      ※ボーナス払いなしの月々均等払いで比較

      単純な月額利用料だけでなく、契約期間の長さや月額に含まれるサービス内容も確認しましょう。

      契約期間は長ければ長いほど月額料金がお得になるため、安さを重視するなら長期契約のサブスクを選ぶのも手です。

      定額カルモくんは最長11年の長期契約が可能なので、月額料金を安く抑えられるのがメリット◎

      税金や自賠責保険料などの諸費用も込みの月額料金なので、毎月の家計のやりくりが楽になります♪

      ネット割引最大49,500円も行っているので、なるべく安く車に乗りたい方は定額カルモくんをチェックしましょう。

      選べる車種は100以上

      定額カルモくん公式サイト
      https://carmo-kun.jp/
      ※納車まで全てWeb完結※

      契約年数が柔軟に選べる車のサブスクおすすめ3社

      契約年数が柔軟に選べる車のサブスクを探しているなら、以下の3社がおすすめです。

      サービス名契約期間
      カルモくんロゴ
      詳細を見る
      1年~11年
      ※1年刻み
      ニコノリ ロゴ
      詳細を見る
      1~9年で相談可
      ENEOS新車のサブスクのロゴ
      詳細を見る
      ➀3年/5年/7年
      ②5年

      契約期間の自由度で選ぶなら、最長11年まで1年刻みでライフスタイルにあわせて自由なプラン設計できる定額カルモくんで決まり!

      さらに頭金・ボーナス払い0円で月額1万円台~と安さもずば抜けているため、迷ったら定額カルモくんがおすすめでしょう。

      申し込みから審査まですべてWeb完結して手間もかからないため、気になった方は公式サイトをチェックしてください!

      選べる車種は100以上

      定額カルモくん公式サイト
      https://carmo-kun.jp/
      ※納車まで全てWeb完結※

      契約満了後に車がもらえる車のサブスクおすすめ3社

      契約満了後に車がもらえるサブスクを選ぶなら、以下の3社がおすすめです。

      サービス名車がもらえる条件
      カルモくんロゴ
      詳細を見る
      7年以上の契約
      もらえるオプション加入
      (500円/月)
      MOTAカーリースロゴ
      詳細を見る
      7年・9年・11年の契約満了
      ニコノリ ロゴ
      詳細を見る
      9年契約の場合

      契約満了後に車を返却する必要がないため、走行距離やカスタマイズの制限がありません

      定額カルモくんは7年以上の契約で「もらえるオプション」に加入でき、契約期間は長ければ長いほど月額利用料が安くなります。

      傷や汚れを気にせずにマイカー感覚で乗りたい」「愛着を持った車に長く乗り続けたい」という方におすすめです。

      頭金・ボーナス払い0円

      定額カルモくん公式サイト
      https://carmo-kun.jp/
      ※納車まで全てWeb完結※

      新車の車のサブスクおすすめ3社

      新車の車のサブスクなら、以下3社がおすすめです。

      サービス名車種
      カルモくんロゴ
      詳細を見る
      国産の全車種
      KINTOロゴ
      詳細を見る
      トヨタ・レクサスの人気車種
      ENEOS新車のサブスクのロゴ
      詳細を見る
      国産の人気車種

      定額カルモくんは国産の全車種から自由に車を選べるので、選択肢が豊富

      契約期間も1年刻みで設定できるため、プラン設計の自由度が高いのもメリットです。

      KINTOは最新技術を搭載したトヨタの新車に乗れて、メンテナンスも正規ディーラーで受けられるのが特徴。

      また、ENEOS新車のサブスクは契約満了を待たなくても2年ごとに新車に乗り換えが可能です。

      常に新車に乗り続けたいという人は、定額カルモくんなど車種の選択肢が豊富で短期契約できる車のサブスクを選びましょう。

      選べる車種は100以上

      定額カルモくん公式サイト
      https://carmo-kun.jp/
      ※月々1万円台から※

      中古車が選べる車のサブスクおすすめ3社

      中古車のサブスクを利用したい方は、以下の3社がおすすめです。

      サービス名おすすめポイント
      ポチモのロゴ
      詳細を見る
      ✅出光が厳選した特選車が豊富
      ✅全車両に1年保証付き
      カルモくんロゴ
      詳細を見る
      ✅月額1万円台から乗れる
      ✅契約満了後に車がもらえる
      KINTOロゴ
      詳細を見る
      ✅トヨタの正規店でメンテナンスされた厳選車両
      ✅いつでも中途解約金なし

      中でも「ポチモ」は公式サイトを開くと厳選された質の高い中古車がずらりと並び、気軽にお気に入りの車を探せます。

      ガソリンスタンドでおなじみの出光が運営しており、信頼性も抜群◎

      月額料金は1万円台からとお得なうえに、契約満了後に車をもらうことができます!

      インターネット上で「ポチッ」とするだけ簡単に申し込みできるので、まずは公式サイトで中古車のラインナップをチェックしてみましょう。

      おすすめの中古車サブスクや選び方について更に詳しく知りたい方は中古車のサブスクを徹底比較した記事もぜひ参考にしてみてください。

      高品質なクルマのみ厳選

      ポチモ公式サイト
      https://pochi-mo.com/
      ※契約中はガソリン7円引き※

      車(クルマ)のサブスクに関するよくある質問と回答

      車のサブスクに関するその他のQ&Aをご紹介するので、参考にしてください。

      Q1.中古車の車のサブスク(カーリース)との比較・違いは?

      リース車両として中古車を扱っている車サブスクもあります。

      リース料金は数千円~と新車のサブスクに比べて安く、在庫があるため納車が速いのが特徴です。

      とはいえ、せっかく月額料金で車に乗れるなら憧れの新車に乗った方がお得かもしれません。

      とにかく月額料金を安くしたい」「今すぐ車に乗りたい」という人は、中古車のサブスクも視野に入れてみましょう。

      【ポチモ】充実した保証+メンテナンス費込みで1万円代からリース可能!

      ポチモの公式画像

      画像引用元:ポチモ公式サイト

      ポチモの中古車カーリースでは頭金・初期費用なしで、走行距離10万km以内・年式12年以内の高品質な車に乗れます!

      月額費用には以下のメンテナンスや保証が含まれており、中古車でも安心して乗ることが可能です。

      メンテナンス車検整備
      法定点検
      定期点検
      エンジンオイル交換
      オイルエレメント交換
      ブレーキフルード交換
      保証内容自賠責保険料込
      自動車重量税込
      修理回数無制限
      最長2年間保証
      走行距離無制限

      実際に利用した方からはメンテナンスが無料なことや、品質の良い車を安い料金で乗れることに満足の声も!

      ポチモの実際の利用者の口コミ

      定期的に中古車を利用していきたくて、こちらのサービスを利用しています。在庫車が豊富なので、好きな車を選びやすいと思いました。リース期間は4種類から選ぶことが出来ます。距離制限もないので、気軽に乗ることが出来ます。しかも納車前に車検があるので、とても安心です。毎週、家族を乗せて運転していますが、車は全く問題ありません。契約期間中のガソリン代が安くなるのも魅力的です。定額で品質の良い車を乗り回せるので、今後もこちらのサービスを利用していきます。

      引用:みん評

      通勤のために車が必要になったのですが、就職したばかりで新車を購入する予算がなかったので、こちらを活用させてもらっています。私が魅力に感じた点は、毎月格安な料金を負担するだけで好きな車に乗れることです。自動車ローンや自動車税の負担がかからないこともメリットだと思います。しかも、メンテナンスも無料。自動車を購入するよりも、お得なのではと感じています。利用できるのは中古車ですが、きれいな車を用意してもらったので、まったく不満はありません。乗り心地も非常によいです。

      引用:みん評

      日本最大級の中古車流通オートサーバーと提携しており、豊富な種類からライフスタイルに合わせて選べるのも魅力ですね◎

      契約期間中はガソリン代が7円/L引きになるので、更に毎月の出費を抑えられるでしょう。

      契約まで全てWeb上で完結し納車時も家まで届けてくれるので、今すぐ公式サイトをチェックしてください!

      \今ならAmazonギフトカード30,000円分貰える!/

      ポチモ公式サイト
      https://pochi-mo.com/
      ※最長2年保証あり※

      Q2.車のサブスク・カーリース・カーシェアの違いは?

      車のサブスク・カーリース・カーシェアの違い

      車を購入せずに乗ることができるサービスは主に「サブスク」・「リース」・「カーシェア」の3つです。

      3つのサービスの違いは以下にまとめています。

      • サブスク 定額料金を支払って一定期間サービスを利用できる仕組み
      • カーリース お金を出して長期間物を借りる取引のこと(返却が前提になります)
      • カーシェア 車を共有(シェア)して利用するサービスで、30分程度の単位から一時的に借りることができる

      カーシェアは複数の契約者と車を共有することになり、予約を入れた日時のみに利用可能です。

      サブスク・カーリースなら一度契約すれば手元に納車されるため、車を日常的に乗る方は「サブスク」「カーリース」を選択するべきでしょう。

      サブスクとカーリースのサービス内容にほぼ違いはありませんが、利用するサービスによって契約期間や選べる車種などは様々です。

      ▼カーリースの特徴についてはこちらをご覧ください。
      カーリースのメリット・デメリットは?充実のカーライフのために知ってほしいこと【おすすめ業者も紹介】

      Q3.車のサブスクを利用すると、ナンバーはどうなる?

      レンタカーやカーシェアでは「わ」「れ」ナンバーとなってしまいますが、車のサブスク・カーリースで契約した車のナンバーは一般車と同じナンバーが振り当てられます。

      個人向けカーリースにおけるナンバーは自家用車の扱いになるため、サービスによってはプレートのデザインやナンバーを希望することも可能です。

      よりマイカーとして認識しやすいのも車のサブスクサービス・カーリースサービスの利点と言えるでしょう。

      Q4.車のサブスクの審査基準は?

      車のサブスク・カーリースサービスの審査基準は、主に以下の項目です。

      • 年収 年収200万円以上がひとつの基準とされている
      • 信用情報 金融ブラックリストなどに乗ってしまっていると審査は通らない
      • 職業 フリーターやパートタイマー、自営業者などは審査に不利になりがち
      • 勤続年数 同一勤務先に3年以上の勤務歴があると審査で有利に働く
      • その他の要件 自宅は持ち家か賃貸か・連帯保証人がいるか・審査報告時の虚偽申告はないか、など

      基本的に車のサブスク・カーリースにおいて審査不要(なし)のサービスは基本的にはありません

      ※ごくまれに審査がなしのカーリースも存在しますが、料金が高いことなどデメリットを覚悟した方がよいでしょう。

      ただし審査の基準は会社によって異なるため、ひとつの会社で審査に通らなかったとしても別会社なら審査に通ることもあります。

      カーリース(車のサブスク)の審査について以下記事で詳しく解説しているので、ぜひ参考にしてみて下さい。
      >>カーリースの審査に通りやすい会社はある?審査に落ちてしまう人の特徴5つと審査通過のポイント3つ

      Q5.車のサブスク(カーリース)でも駐車場は必要?

      結論から言うと、車のサブスク(カーリース)でも駐車場は必要です。

      借りた車はマイカーと同じように自分で契約している駐車場に保管する必要があります。

      カーリースを契約する際に駐車場があることを証明する車庫証明書を提出するので、あらかじめ取得しておきましょう。

      車庫証明書の取得は管轄の警察署で最長10日ほどかかるため、カーリースの契約日から逆算して準備してください。

      Q5.車のサブスクとカーリースの料金は比較するとどっちがお得?

      車のサブスクとカーリース月額料金を比較すると、カーリースの方がややお得です。

      カーリースはワイパーやタイヤなどの消耗品が実費になる分、月額料金は安く抑えられています。

      車のサブスクの月額料金はやや高めですが、交換部品・保険・メンテナンスの費用も料金に含まれているのは魅力的でしょう。

      サービス提供の質を優先する人や車の整備に詳しくない人は、車のサブスクを利用する方がサービスが手厚いのでおすすめです◎

      車のサブスクを比較して自分に合ったおすすめサービスを選ぼう!

      車のサブスクはコスパ面で見ればかなりお得なサービスです。

      今はご自身のライフスタイルやライフステージ、気分に合わせて気軽に車を乗り換えられる時代

      車に乗るならお得に賢く、そして何より楽しくカーライフを充実させていきましょう!

      >>おすすめの車のサブスクサービスをもう一度確認する

      ▼以下記事ではカーリースにまつわる失敗や後悔の原因を解説しているため、ぜひ参考にしてみて下さい。
      >>カーリースでよくある失敗・後悔とは?後悔しないための方法を解説。

      よかったらシェアしてね!
      • URLをコピーしました!
      • URLをコピーしました!

      この記事を書いた人

      株式会社イードが運営する自動車メディア・カーライゼーションのコンテンツ作成を担当。コンテンツ作成の根拠・流れは左記ページでも詳しくご紹介しています。

      目次