三菱HCキャピタルとチューリング、自動運転AI基盤モデル開発で資本業務提携
三菱HCキャピタルは11月17日、AI基盤モデルを駆使した完全自動運転システムの開発を行うTuring(チューリング)と資本業務提携契約を締結したと発表した。
欧州自動車メーカーの「視線による車線変更」機能、Tobiiの統合センシング技術で実現
トビー(Tobii)は、業界初となるドライバーモニタリングシステム(DMS)と乗員モニタリングシステム(OMS)を統合した単一カメラによる車内センシングソリューションが、欧州の自動車メーカーに採用されたと発表した。
ホンダ、TomTomの高精度地図サービス採用…『アコード』の「Honda SENSING 360+」に
位置情報技術を手がけるトムトム(TomTom)は、ホンダの「Honda SENSING 360+」に同社の地図配信サービスが採用されたと発表した。
大日本印刷、AI方式自動運転のチューリングと資本業務提携…レベル5実現めざす
大日本印刷(DNP)は11月17日、完全自動運転開発のチューリングと資本業務提携契約を締結したと発表した。
ボッシュと共同開発、車両が安全に「見て行動する」ADAS量産開始…中国WeRide
中国のウィーライド(WeRide)は、ボッシュと共同開発したワンステージ・エンドツーエンドADAS(先進運転支援システム)ソリューションの量産を開始したと発表した。
1/12申込締切【新春特別セミナー】米テスラ本社工場ギガ・テキサス訪問と最新FSD、ロボタクシー体験レポート~加速するAIロボティクスへの進化~
株式会社イードは、「【新春特別セミナー】米テスラ本社工場ギガ・テキサス訪問と最新FSD、ロボタクシー体験レポート~加速するAIロボティクスへの進化~」を2026年1月14日(水)に開催します。
SDVや自動運転などの先進技術、ベクター・ジャパンが出展へ…EdgeTech+ 2025
組み込みシステム開発のベクター・ジャパンは、11月19日から21日まで開催される「EdgeTech+ 2025」と「オートモーティブ ソフトウエア エキスポ 2025」に出展すると発表した。
自動運転とは違う「自操支援技術」とは? 理想の「すれ違い」と「駐車」を実現するアステモの“地味スゴ”技術
自動車部品および輸送用、産業用の機械器具や、運用システムの開発・製造・販売・サービスを提供するAstemo(アステモ)が、メディアを対象に先進技術の取材会を開催した。
トヨタ・コニック・プロ、自動配送ロボット2種類で公道走行実証…11月19日岡山県で
トヨタ・コニック・プロは、11月19日に岡山県の中山間地域において、2種類の自動配送ロボットを使用した公道走行実証実験を行うと発表した。
スマート初のPHEV『#5 EHD』、中国DeepRoute.aiの運転支援技術搭載
中国のDeepRoute.aiは、同社の技術がスマートの新型電動SUV『#5 EHD』に採用され、量産対応の運転支援機能を実証したと発表した。
