MINI ジョンクーパーワークスに F1エディション

モータースポーツ/エンタメ モータースポーツ
MINI ジョンクーパーワークスに F1エディション
  • MINI ジョンクーパーワークスに F1エディション
  • MINI ジョンクーパーワークスに F1エディション
  • MINI ジョンクーパーワークスに F1エディション
  • MINI ジョンクーパーワークスに F1エディション
  • MINI ジョンクーパーワークスに F1エディション
  • MINI ジョンクーパーワークスに F1エディション
  • MINI ジョンクーパーワークスに F1エディション
  • MINI ジョンクーパーワークスに F1エディション

BMWグループのMINIは、欧州で『MINIジョンクーパーワークス』(JCW)の限定車、「WC50」を発表した。ジョン・クーパー氏が率いるクーパーカーカンパニーが、F1で初のコンストラクターズタイトルを獲得して50周年に当たるのを記念した限定車だ。WCとは、ワールドチャンピオンシップの略である。

ジョン・クーパー氏と父親のチャールズ・クーパー氏は1948年、英国にクーパーカーカンパニーを共同設立。レーシングカーの生産を本格的に開始した。リアにエンジンを置くという画期的なレイアウトを採用したクーパー社のF1マシンは大活躍。1959年には、ジャック・ブラバムとスターリング・モスのコンビにより、同社にF1初のコンストラクターズタイトルをもたらした。

その後、ジャック・ブラハムは1959-1960年の2年間で、F1で11回の勝利を挙げる快挙を達成。また、クーパー社もF1参戦の9年間で、16勝という輝かしい戦績を残している。

今回発表された限定車は、クーパーカーカンパニーが、F1初のコンストラクターズタイトルを決めた1959年から、ちょうど50年に当たるのを記念したモデル。MINIの最強モデル、「ジョンクーパーワークス」(JCW)をベースに数々の特別装備が奢られた。

ボディカラーは、ブリティッシュレーシンググリーン。これは1959年当時のクーパー社のF1マシンと同じ色である。ボンネットには、2本のホワイトストライプを採用。フードスクープはカーボン製だ。ヘッドランプは内部をブラックアウトしたバイキセノンで、グリルにはドライビングライトが追加されている。

JCWの専用エアロダイナミックキットは、カーボン製ディフューザーが特徴。17インチアルミホイール「クロススポークチャレンジ」はジェットブラック仕上げで、ドアミラーカバーやリアゲートハンドルはカーボン製となる。フロントフェンダーには、限定車を示すシリアルナンバープレートが装着された。

室内には、赤いパイピングを施したブラックレザーシートを採用。カーボン&レッドのトリムやアルカンターラステアリングホイールなどが、スポーティな雰囲気を発散する。ハーマンカードン製オーディオ、パークディスタンスコントロール、シートヒーターなど、装備もグレードアップされている。

エンジンに手は加えられておらず、直噴1.6リットル直4ターボ(211ps、26.5kgm)と6速MTを組み合わせる。ベース車同様に、ブレンボ製ブレーキやスポーツサスペンションは標準だ。

MINIジョンクーパーワークスWC50は、限定250台を生産。そのうち100台は英国向けで、残り150台は欧州エリアで販売と、残念ながら日本への割り当てはなさそうだ。価格は公表されていないが、装備内容を考慮すると、4万ユーロ(約535万円)程度と予想される。

《森脇稔》

【注目の記事】[PR]

編集部おすすめのニュース

特集