ワイドVGAモニターを採用したことで、ハイエンドモデルである「Fクラス」との格差が縮まったように見えるパナソニック『ストラーダHW830/800』だが、ナビ機能ではなく、AV機能には差がついている。
最たるものは地上デジタルチューナーだ。本体内蔵というのは一緒だが、Fクラスの4アンテナ/4チューナーに対し、HW830/800は従来のミドルモデルと同じく2アンテナ/2チューナーとなっている。アンテナの受信感度はアップしており、前や横方向からの入力に強くなったという。
また、Fクラスは5.1chサラウンドに対応しているが、HW830/800は非対応。ただし「SRS CS Auto」は搭載されており、4スピーカーのクルマであれば擬似的サラウンドが体感できる。レコーディングスタジオ「MIXER'S LAB」が開発協力した“音の匠”モードもFクラスに引き続いて採用された。
音楽CDのリッピング速度は最大7倍速。これはFクラスと同様となるが、ハードディスクに収録した曲にDJのトークを挟んで再生する「Music Stylist」の機能は無い。通常の音楽再生ができればそれで良いというユーザーならば、この機能が無くとも問題はないはずだ。
これとは逆に「Fクラスに先駆けて採用された」という機能もある。パナソニックといえば「SDカード連携」だが、HW830/800はSDHCに対応。再生できるのはJPEG画像と音楽ファイルのみとなるが、最近の主流となった4GB以上の大容量カードも使えるようになった。

 
    

 
           
          
![最新機種の“魅力”を解剖!“フローティング大画面”の先駆け、『ストラーダ』はエンタメ力も秀逸![メインユニット最前線]](/imgs/sq_l1/2154128.jpg) 
           
          ![10V型有機EL搭載! 車内エンタメの頂点を極めた『ストラーダ』最新作[サウンドユニット・選択のキモ…メインユニット編]](/imgs/sq_m_l1/2072541.jpg) 
           
           
           
           
           
           
          