2025年10月4日・5日の二日間、福岡市博多区のマリンメッセ福岡B館は、楽しみながら自動車整備・修理に関わる体験にチャレンジする子どもたちの笑顔と熱気に包まれた。1,278名の親子連れが会期中に来場。地元テレビ局の放映もあり、入場受付には行列ができる……
対米輸出の台数は乗用車ほどでもないが、トラックを生産・販売する自動車メーカーにとっては、再びその影響を見極めなければならない悩ましい日々が続くことにもなるだろう。
自民党総裁選の決選投票では、高市早苗氏が新総裁に選出されたが、まだ首相に就任したわけでもないのに、「初の女性首相誕生へ」や「茂木外相、木原稔官房長官」など閣僚候補の名前を大きく報じた紙面も。
9月に公開されたリコール・不具合情報の記事について、アクセス数を元に独自ポイントで集計したランキングです。最も注目を集めたのは、日産のSUV、『エクストレイル』のリコールでした。
「周囲と比べて自分は交通ルールを守っており自転車の安全運転ができている」かの設問に対して「強くそう思う」と「そう思う」の回答の合計は83.1%であった……。
9月26日~10月2日に公開された記事について、アクセス数を元に独自ポイントで集計したランキングです。1位は日産『エクストレイル』e-POWERのリコールに関する記事でした。
日野自動車が大型トラック「プロフィア」1132台をリコール。燃料装置のインジェクタに不具合があり、火災3件が発生。全車両のインジェクタを良品に交換する。
マセラティジャパンは9月24日、サラウンドビューカメラシステムの不具合により、SUVのマセラティ『グレカーレ』のリコールを国土交通省に届け出た。
9月21日から9月30日までの10日間にわたり「秋の全国交通安全運動」が実施されているが、きょうの各紙にも交通事故を防止するための対策や啓蒙・普及などを紹介した記事が目を引く。
UDトラックスは9月11日、ボルボのトラック、『FH』について振動等により燃料タンクが損傷し、最悪の場合、燃料が漏れるおそれがあるとして、リコール(回収・無償修理)を国土交通省へ届け出た。