自動車 ビジネスニュース記事一覧

    1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 …10 …20 ・・・> 次 >> 末尾
いすゞは燃料電池バス『エルガFCV』をジャパンモビリティショー2025で初公開へ…トヨタのFCシステム採用 画像
自動車 ニューモデル

いすゞは燃料電池バス『エルガFCV』をジャパンモビリティショー2025で初公開へ…トヨタのFCシステム採用

いすゞ自動車は、10月30日~11月9日に東京ビッグサイトで開催される「JAPAN MOBILITY SHOW 2025」にて、次世代燃料電池(FC)路線バス『エルガFCV』を世界初公開する。

都市型小型EV『Lean3』量産へ、Pre-Aラウンドで資金調達を実施…リーンモビリティ 画像
プレミアム

都市型小型EV『Lean3』量産へ、Pre-Aラウンドで資金調達を実施…リーンモビリティ

リーンモビリティは10月14日、都市型小型モビリティ『Lean3』の量産と販売・サービス体制の強化を目的に、Pre-Aラウンドにて約4億5000万円の資金調達を実施したと発表した。

ホンダ、自転車の「電動アシスト化」サービス「SmaChari Kit」のライセンス事業開始 画像
モーターサイクル

ホンダ、自転車の「電動アシスト化」サービス「SmaChari Kit」のライセンス事業開始

ホンダは10月15日、自転車を電動アシスト化・コネクテッド化するサービス「SmaChari(スマチャリ)」の新たな取り組みとして、電動アシストユニットとソフトをパッケージ化し、自転車部品卸事業者に販売する「SmaChari Kit」のライセンス事業を開始した。

ニッパツ、電動車用ばね製品「HyCS」開発…500Aの大電流に対応 画像
プレミアム

ニッパツ、電動車用ばね製品「HyCS」開発…500Aの大電流に対応

ニッパツ(日本発条)は10月15日、電動車のインバーターや電装品をつなぐバスバーでの使用を想定したばね製品「HyCS」を開発したと発表した。

ボルボの「SPA」車台ベース車両、生産400万台達成…安全性と多様なモデル展開に貢献 画像
自動車 ビジネス

ボルボの「SPA」車台ベース車両、生産400万台達成…安全性と多様なモデル展開に貢献

ボルボカーズは10月16日、初代スケーラブル・プロダクト・アーキテクチャ(SPA)を採用した車両の生産台数が400万台に達したと発表した。

トヨタモビリティパーツ、AI整備見積りシステムで特許取得…AIが約80項目の整備内容を診断 画像
プレミアム

トヨタモビリティパーツ、AI整備見積りシステムで特許取得…AIが約80項目の整備内容を診断

トヨタモビリティパーツとギックスは10月15日、共同開発した「AI整備見積りシステム」について特許を取得したと発表した。

大阪ガス、EV蓄電池の急激な容量低下を診断する新技術を開発 画像
プレミアム

大阪ガス、EV蓄電池の急激な容量低下を診断する新技術を開発

大阪ガスと100%子会社のKRIは10月15日、電気自動車(EV)などに搭載されたリチウムイオン蓄電池の急激な容量低下(二次劣化)に関する診断を行う新たな技術を開発したと発表した。

「高市トレード」復活、自動車株価も全面高 画像
カーライフ

「高市トレード」復活、自動車株価も全面高

16日の日経平均株価は前日比605円07銭高の4万8277円74銭と続伸。自民党と日本維新の会が首相指名選挙での協力、連立政権の構築に向けて政策協議を始めることで一致し、政局の不透明感が後退したことが相場を押し上げた。

トヨタとグリッド、量子・スパコン連携プラットフォーム「JHPC-quantum」にテストユーザ参加 画像
プレミアム

トヨタとグリッド、量子・スパコン連携プラットフォーム「JHPC-quantum」にテストユーザ参加

グリッドは、理化学研究所とソフトバンクが推進する量子コンピュータとスーパーコンピュータを連携利用するためのプラットフォームを構築する「JHPC-quantum」プロジェクトにおいて、トヨタ自動車とともにテストユーザとして参加すると発表した。

ロボトラック、国交省の自動運転トラック実証事業に採用…新東名で走行へ 画像
プレミアム

ロボトラック、国交省の自動運転トラック実証事業に採用…新東名で走行へ

ロボトラックは10月15日、国土交通省による「自動運転トラックによる幹線輸送の社会実装に向けた実証事業」に採用されたと発表した。

    1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 …10 …20 ・・・> 次 >> 末尾
Page 1 of 13,574