ヴァレオの第3世代LiDARによる自動運転はどこまで進化したか

従来製品の約50倍の解像度を誇るLiDAR「SCALA 3」

車間距離や状況を的確に判断

小型化や高性能化により、市販車への採用に向けて期待が高まる

ヴァレオブース(SIP-adus 試乗会)
  • ヴァレオブース(SIP-adus 試乗会)
  • レンジローバー『イヴォーク』をベースとしたヴァレオの自動運転デモカー
  • レンジローバー『イヴォーク』をベースとしたヴァレオの自動運転デモカー
  • レンジローバー『イヴォーク』をベースとしたヴァレオの自動運転デモカー
  • 3Dレーザースキャナー「ヴァレオ SCALA2」
  • 6台のレーザースキャナー(サラウンドビューカメラ)を搭載
  • 東京臨海部実証実験で提供されているV2X通信で使用する「ITS無線受信アンテナ」
  • 6台のレーザースキャナー(サラウンドビューカメラ)を搭載

9月末に開催されたSIP-adusの試乗会で、ヴァレオの「Drive4U」を利用した自動運転デモカーに乗ることができた。このソリューションの要は高性能のLiDARと高精度3Dマップのようだ。

◆従来製品の約50倍の解像度を誇るLiDAR「SCALA 3」

「Drive4U」は、自動車向け3Dレーザースキャナー(LiDAR)の「SCALA」やLiDAR含む複数のセンサーを組み合わせた自動運転システムを搭載した車両。

同社のソリューションは、ホンダ『レジェンド』のレベル3自動運転にも採用されており、2022年6月には、ステランティスがグループ企業の自動運転車両に「SCALA 3」を採用すると発表している。

SCALA 3は、同社の第3世代となるLiDARだ。以前のモデルに比べて、解像度を約50倍に上げ、150メートル先のセンシングも可能にしたという。150メートル先の点群データがとれるということは、ミリ波レーダーの置き換えの可能性も見えてくる。レーダーは障害物の有無と距離しか判断できないが、LiDARならその形状も識別可能だ。自動運転の制御や危険回避の精度を上げることができる。


《中尾真二》

特集