GMクルーズ、ゼネラルモーターズ(GM)とホンダは1月20日、日本における自動運転モビリティサービス事業に向けた協業を行うことで基本合意したと発表した。 GMとホンダは2018年10月、自動運転領域で資本・業務提携することで合意。GMのライドシェア用自動運転車を開発する子会社のGMクルーズとともに、様々な使用形態に対応するGMクルーズ向けの無人ライドシェアサービス専用車の共同開発を進めてきた。今回の協業はこの資本・業務提携に基づくもの。 まずは2021年中に、GMの『ボルト』をベースとしたクルーズの試験車両を活用し、日本での共同開発の一環として、国内での技術実証の開始を目指していく。 将来的には、クルーズ、GM、ホンダの3社が共同開発している自動運転モビリティサービス事業専用車両『クルーズ・オリジン』を活用した事業展開を目指しており、事業運営は、2020年2月に新設したホンダモビリティソリューションズが担う予定だ。
【調査レポート】米国におけるモビリティ市場調査~主要動向・プレイヤーおよびトランプ政権下における通商政策・環境規制~ 2025年9月1日 本レポートは、米国由来の主要プレイヤーを多角的に分析。GM、F…