ダブルウィッシュボーン式でより快適…サス開発責任者談【ホンダ ゴールドウイング 新型】

モーターサイクル 新型車
新型ゴールドウイング
  • 新型ゴールドウイング
  • 新型ゴールドウイング足まわり開発責任者、桑原直樹さん。※「桑」正しくは異体字。
  • 新型ゴールドウイング
  • 新型ゴールドウイング足まわり開発責任者、桑原直樹さん(写真左)。※「桑」正しくは異体字。
  • 新型ゴールドウイング
  • 新型ゴールドウイング
  • 新型ゴールドウイング
  • 新型ゴールドウイング

新型『ゴールドウイング』の技術発表会(11月28日、ホンダ青山本社)で、サスペンション開発責任者の桑原直樹さん(桑=正しくは異体字)に、新採用のフロントサスペンションについて教えてもらった。

日本でも2018年4月に発売する新型は、従来のテレスコピック式フロントフォークではなく、独自に開発した「ダブルウィッシュボーンフロントサスペンション」を用いているのだ。

「一般的なテレスコピック式サスペンションでは、路面からのショックを吸収する際にアウターチューブとインナーチューブのスライド、また両者のたわみによる摺動抵抗が発生します」(桑原さん)

「これに対しダブルウィッシュボーン式では、ショックを吸収するクッション機能と転舵を受け持つフォークホルダーを分離しています。両者を上下2つのアームで支える構成とすることで、クッションの摺動抵抗を低減させ、路面からハンドルに伝わるショックを従来より約30%低減しました」(桑原さん)

「また、この構造とすることでハンドルで操作するフォーク部の慣性マスを40%低減し、走行時のハンドリングを軽快にしました」(桑原さん)

さらに、このリンク式の構造をとるにあたって、全ての軸受け部にベアリングを採用することでストローク、転舵ともさらなるフリクションの低減に寄与。加えて、タイヤとハンドル双方の転舵軸にステアリングロッドで繋ぐ構造とし、ライダーからはグリップ位置がより近く、自然な操作フィールが得られる。

「これらによって1695mmのホイールベースがもたらす安定感を活かしたまま、切り返しや進路変更など、市街地での頻繁なハンドル操作にも軽快なハンドリングで応え、加減速時や路面ギャップによるショックの少ないシルキーな乗り心地を実現しています」(桑原さん)

ダブルウィッシュボーンサスペンション上下アームの角度設定により、ストローク軌跡を真上方向に設定することで、前輪とエンジン部とのクリアランスを最小化している点も見逃せない。エンジンを車体前方に寄せ、同時にエンジンヘッドの前後長を短縮することで、ライダーとパッセンジャーの乗車位置を従来よりも36mm前方に移動させている。

これによってホイールベースを従来と同等としながら、前輪分担荷重を最適化しハンドリングを軽快に。また、このサスペンション方式の採用により、従来のテレスコピック式フロントサスペンション転舵に必要とされたクリアランスを詰めることを可能とし、ステアリング軸のスリム化も達成した。

フルモデルチェンジとなったゴールドウイングはすべてを一新しているが、なかでもフロントサスペンションの大刷新は大きなポイント。いったいどんな乗り味なのだろう、桑原さんも自信満々。走らせるのが、今から楽しみで仕方がない!

※桑原直樹さんの「桑」正しくは異体字。

《青木タカオ》

モーターサイクルジャーナリスト 青木タカオ

バイク専門誌編集部員を経て、二輪ジャーナリストに転身。多くの専門誌への試乗インプレッション寄稿で得た経験をもとにした独自の視点とともに、ビギナーの目線に絶えず立ち返ってわかりやすく解説。休日にバイクを楽しむ等身大のライダーそのものの感覚が幅広く支持され、現在多数のバイク専門誌、一般総合誌、WEBメディアで執筆中。バイク関連著書もある。

+ 続きを読む

【注目の記事】[PR]

編集部おすすめのニュース

特集