ヤマハブースではMTシリーズの最高峰モデル『MT-10』(欧州向け5月末発売)を本邦初公開し、来場者が自由に跨がれるようにした。「人とくるまのテクノロジー展2016」はパシフィコ横浜(神奈川県横浜市)にて5月25日から27日の3日間おこなわれたが、ブースで技術説明員として応対したヤマハ発動機株式会社PF車両ユニットPF車両開発統括部の山田心也氏は、「反響は大きく、これを見に来たと行ってくれる人もいらっしゃいました」と笑みを浮かべた。山田氏は同車の開発段階から徹底的にテストライドし、発売に至るまで同社の袋井などの試走コースでしっかり乗り込んだ人物だ。セールスポイントを聞いてみた。「意のままに操れるというMTシリーズならではの軽快感のなかに、ドッシリとした安定感があって、ヨーロッパで求められるハイスピードでのクルージングにも対応しています。最新式YZF-R1のハイパワーエンジンとシャシーをそのまま用いたことと相まって、クルーズコントロールシステムを搭載したことで高速巡航が快適になりました」MT-10はYZF-R1譲りのクロスプレーン型クランクシャフトを備えた998cc水冷直列4気筒エンジンを搭載。これまでもR1のエンジンを流用したモデルは存在したが、いずれも最新式ではなかった。また、MTシリーズにクルーズコントロールシステムが採用されるのは初めてのことだ。山田氏はさらに続ける。「袋井でもとことん乗り込みましたし、ヨーロッパでも現地のライダーによる走行テストが繰り返されました。結果的に、MTシリーズらしく低中速のトルク特性を重視したセッティングを施しながらも、アウトバーンもクルージングできるハイスピードでの安定性能も持たせることに成功しています。MTシリーズの可能性が、よりひろがるモデルになりました」
生成AIでヤマハやホンダのモビリティデザイン開発に貢献、Final Aimが講演へ…人とくるまのテクノロジー展 2025 NAGOYA 2025年7月16日 Final Aimは、自動車技術会が7月17日にAichi Sky Expoで実施す…
マットモーターサイクルズ、クラシックスタイルの「DRK-01 250CC」限定3色を浅草で特別展示、9月20日から 2025年9月6日 英国のモーターサイクルブランド「MUTT Motorcycles」は9月5日…