スバルのデザイン戦略…二律背反をいかにまとめるか

自動車 ビジネス 国内マーケット
SUBARU VIZIV FUTURE CONCEPT
  • SUBARU VIZIV FUTURE CONCEPT
  • スバル VIZIV GT ビジョン グランツーリスモの予告イメージ
  • SUBARU VIZIV FUTURE CONCEPT
  • スバル XVコンセプト(ジュネーブモーターショー16)
  • スバル VIZIV GT ビジョン グランツーリスモ
  • 東京モーターショー13 VIZIV CONCEPT
  • スバル・VIZIV CONCEPT(ヴィジヴ コンセプト)
  • スバル インプレッサ セダン コンセプト

スバルは新デザインフィロソフィー「DYNAMIC×SOLID」を発表。これまでのヘリテージは重要視しながらも先を見据えデザインを進めていくという。

そう話すのは、スバル商品企画本部デザイン部部長の石井守氏だ。「我々の先輩が築いてきたことは間違っていない。それをどう進化させるかだ」という。

また石井氏は、「これまでのスバルはプロダクトアウト的な、スバルはこうだと(自分たちの目線のみで)打ち出していたが、近年はお客さまが感じ入ることをまず考え、それに対してスバルはこうだと検討し、出すようにしている。そのタイミングでDYNAMIC×SOLIDに行き着いた」と話す。

DYNAMICやSOLIDというワードは他メーカーでもよく使われる。一体何が違うのか。「我々は飛行機のメーカーだったので空力性能や、低重心感などを突き詰めてデザイン要素を決めていく。そして、機能を外してはだめだと思っている」と述べる。その一例として石井氏は、サイドウインドウグラフィックを挙げる。「いまの時代、他社はどんどん小さくなっている。我々も時代進化分は反映させないと古いクルマに見えてしまうのでデザインしているが、それは微々たるものだ」。そして、「クルマ全体で補完しながら、窓ガラスの視界の性能や、居住性や荷室性などを外さずにデザインをしている」と説明。

石井氏は「他社は外しているデザインもあるがうらやましいとは思わない。お客さま視点では、外してはだめ。その二律背反だと思う。そこをいかにまとめていくかが我々と他社の違いだ」とした。

更にもうひとつ大きな違いを挙げる。「ダイナミックというと動物的なモチーフを使うことが多いが、我々はマシン、機械を作っていると思っている」と石井氏。「例えば我々は(スバルグローバルプラットフォームなどで)鉄を極めている。0.7mmの鉄板は通常であればたわむが、それをねじるととても硬くなる。そのねじる要素、その無機質なものをいかに強靭に見せるデザインするか。そこをいま突き詰めて考えている」と語った。

《内田俊一》

内田俊一

内田俊一(うちだしゅんいち) 日本自動車ジャーナリスト協会(AJAJ)会員 1966年生まれ。自動車関連のマーケティングリサーチ会社に18年間在籍し、先行開発、ユーザー調査に携わる。その後独立し、これまでの経験を活かしデザイン、マーケティング等の視点を中心に執筆。また、クラシックカーの分野も得意としている。保有車は車検切れのルノー25バカラとルノー10。

+ 続きを読む

【注目の記事】[PR]

編集部おすすめのニュース

特集