京都大学など研究グループ、「オーロラ爆発」の基本メカニズムを解明

宇宙 科学
上:人工衛星が撮影した宇宙から見たオーロラ爆発 下:シミュレーションで再現したオーロラ爆発
  • 上:人工衛星が撮影した宇宙から見たオーロラ爆発 下:シミュレーションで再現したオーロラ爆発

京都大学の海老原祐輔生存圏研究所准教授と田中高史九州大学名誉教授らの研究グループは、オーロラが急激に明るく光り出す「オーロラ爆発」をスーパーコンピューターで再現し、長年の謎だったオーロラ爆発の基本的なメカニズムを解明した。

研究チームは、オーロラが急激に明るく光り出す「オーロラ爆発」現象をスーパーコンピューターで再現し、詳しく解析した。

この結果、地球近くの宇宙空間でおこる磁力線のつなぎ替えをきっかけとして高緯度地方の上空に熱いプラズマが集まり、それらが自ら回転運動をはじめることで大電流を急激に作り出し、オーロラ爆発が始まることを突き止めた。

また、オーロラの近くで電気が余るため、周囲のプラズマが回転運動をはじめ、宇宙空間に向けて薄い上向き電流を流すことで、サージと呼ばれるオーロラ爆発特有の極めて明るいオーロラが現れることも明らかになった。

これらは世界で初めて得た知見で、これまでの定説を大きく覆すもの。オーロラ嵐の全容解明に向けて大きなブレイクスルーになる可能性がある。

今回の研究成果は、米国の専門誌「ジャーナル・オブ・ジオフィジカルリサーチ」誌の電子版で公開された。

《レスポンス編集部》

【注目の記事】[PR]

編集部おすすめのニュース