【東京モーターショー15】「ヒューマンモード」のモビリティを考える…SMART MOBILITY CITYでワークショップ

自動車 ニューモデル モーターショー
Design DOO「ヒューマンモードを考える」第3回ワークショップ
  • Design DOO「ヒューマンモードを考える」第3回ワークショップ
  • Design DOO「ヒューマンモードを考える」第3回ワークショップ
  • Design DOO「ヒューマンモードを考える」第3回ワークショップ
  • Design DOO「ヒューマンモードを考える」第3回ワークショップ
  • Design DOO「ヒューマンモードを考える」第3回ワークショップ
  • Design DOO「ヒューマンモードを考える」第3回ワークショップ
  • Design DOO「ヒューマンモードを考える」第3回ワークショップ
  • Design DOO「ヒューマンモードを考える」第3回ワークショップ

日本デザイン機構が展開するDesign DOOの活動「ヒューマンモードを考える」の第3回ワークショップが11月2日、東京ビッグサイトで開催中の第44回東京モーターショーSMART MOBILITY CITYのTOKYO FMブースで行われた。

ヒューマンモードのモビリティとは、車いす、ベビーカー、自転車,パーソナルモビリティなど、歩行者以上・自動車未満のモビリティを指す言葉だ。従来の日本の道路ではこれらを既存のルールに当てはめており、無理が生じている。Design DOOではこうした状況を考え、歩道か車道かという区分にとらわれず、環境問題や高齢者問題に直面した都市の中で、ヒューマンモードにとってふさわしい道路交通を、講義や実習によって探っていきたいとしている。

今回のワークショップは、9月に東京お台場のMEGA WEBライドスタジオ、10月に大井町駅西口の首都圏イノベーションセンターMICANで開催した過去2回に続くもので、定員を超える申し込みがあったという。参加者は東京ビッグサイト西館4階のTOKYO FMブースに集合し、SMART MOBILITY CITYについての説明を受けた後、超小型モビリティおよびパーソナルモビリティの体験走行コースで、インストラクターの教えを受けながら試乗を行った。

続いて国内外のパーソナルモビリティ事情に詳しく、地方都市でのパーソナルモビリティ導入や電動車いす「ラギー」のプロモーションなどを行うグラディエ代表取締役、磯村歩氏が、欧米のパーソナルモビリティの法規と車両の紹介、日本におけるパーソナルモビリティの問題点、状況打開のための地方への導入事業などを解説した。

最後の討論では、まず参加者が故郷や赴任地など、ゆかりのある地方都市を紙に書いて掲げた。主催者側がその中からいくつかの都市をピックアップして、ヒューマンモードの問題点や試乗体験をもとにした展開の構想などを聞き、磯村氏も自身の経験をもとにした意見を述べていくという形で、高齢化や過疎化が進む地方でヒューマンモードをどう活用すべきか議論を進めていった。

「ヒューマンモードを考える」のワークショップは今回で終了したが、日本デザイン機構・Design DOOでは来年以降も、同じテーマでワークショップを開催すべく、関係各方面との折衝を続けていくという。情報については随時Design DOOのFacebookページで告知していきたいとしている。

《森口将之》

【注目の記事】[PR]

編集部おすすめのニュース

特集