横浜ゴムなど、バイオマスを原料とした合成ゴムの新技術を開発

自動車 ビジネス 企業動向
バイオマスを原料とした合成ゴム(ポリイソプレンゴム)生成のイメージ
  • バイオマスを原料とした合成ゴム(ポリイソプレンゴム)生成のイメージ

横浜ゴムは9月3日、理化学研究所(理研)、日本ゼオンとの共同研究により、バイオマス(生物資源)からイソプレンを合成することに成功したと発表した。

イソプレンは自動車タイヤなどに用いられる合成ゴム(ポリイソプレンゴム)の原材料。現在は、ナフサ熱分解の副生成物として工業的に生産されているが、新技術の開発によって、今後石油への依存度が低減でき、二酸化炭素削減に貢献できる。

3社は、2013年からバイオマスから合成ゴムを作りだす共同研究を進めてきた。研究に当っては理研・環境資源科学研究センター(CSRS)が保有する細胞設計技術、植物科学技術を活用。コンピュータで微生物の代謝経路をゲノムスケールで設計する「in silico代謝設計技術」を用いて人工代謝経路を設計し、イソプレンの新規合成法を発見した。

3社は今後、2020年代前半を目標に実用化を目指す計画。ポリイソプレンゴムは化学構造が天然ゴムに類似することから合成天然ゴムとも呼ばれる。新技術の開発は、化石燃料使用の削減だけでなく、気象条件によって生産高が変動する天然ゴムの補填原料としても期待できる。

《纐纈敏也@DAYS》

【注目の記事】[PR]

編集部おすすめのニュース

特集