住友ゴム、新材料開発技術を2015年中に完成…スーパーコンピュータ京などを活用

自動車 ビジネス 企業動向
住友ゴム工業(イメージ)
  • 住友ゴム工業(イメージ)
  • スーパーコンピュータ「京」
  • ゴム破壊の大規模シミュレーション画像

住友ゴム工業は7月6日、スーパーコンピュータ「京」などを活用した、新材料開発技術「アドバンスド 4Dナノデザイン」が2015年中に完成する見通しであることを発表した。

住友ゴムは、2011年に独自の新材料開発技術「4Dナノデザイン」を完成。同技術を活用することで、低燃費タイヤ「エナセーブ ネクスト」や、スタッドレスタイヤ「ウインターマックス」など、大幅な性能向上を実現した商品を発売してきた。

しかし、タイヤに求められる性能は今後ますます高度化。背反性能であるグリップ性能、低燃費性能、そして省資源化に貢献する耐摩耗性能を同時に向上させるためには、4Dナノデザインの進化が必要となった。

同社では、4Dナノデザインの進化版、アドバンスド 4Dナノデザインの開発を2012年からスタートした。新技術では、大型放射光施設の「SPring-8」でゴムの構造解析を、世界最高クラスの中性子実験ができる「J-PARC」で運動解析を実施。材料中の原子、分子の動きを把握し、スーパーコンピュータ「京」でゴムモデルをリアルにシミュレーション。これまで見ることができなかった、ゴム中の分子レベルのミクロな破壊現象からマクロな摩耗現象を可視化。破壊現象の解析を大幅に促進し、それらを抑制する新素材、新配合の開発が可能になるという。

アドバンスド 4Dナノデザインの開発は現在順調に進行しており、今年10月の東京モーターショーで発表し、2016年以降に実際の商品に採用していく予定だ。

《纐纈敏也@DAYS》

【注目の記事】[PR]

編集部おすすめのニュース

特集