マイクロソフトの新世代ゲーム機『Xbox One』向けレーシングゲーム『Forza Motorsport 5』を東京ゲームショーで体験することができた。コースはニュルブルクリンク、マシンはアウディ『TTクーペ』を選んで一周を走ってみた。会場にはThrustmaster社製の本格的ステアリングコントローラーと、バケットシートが用意され、コックピットポジションを選択してプレイをすると実車さながらの雰囲気で楽しむことができた。実際にプレイしてみた印象は、コースの表現力や車内インテリアのリアリティなど、一世代前のハードと比べると圧倒的に情報量が多いと感じた。それは、ステアリングに伝わってくる情報においても同じで、路面の状況をよりリアルに感じることができる。例えば、縁石に乗り上げた時、段差の大きさを感じ取れるぐらい実車に近く、ニュルのコースがどのようになっているのかが、文字通り手に取るようにわかる。車両挙動に関しても、縁石に乗り上げた時やブレーキの使い方による影響など、再現性を一段高めている印象で、より実車に近い正確なドライビングテクニックが求められる。ニュルブルクリンクのコースはPS用ソフト『グランツーリスモ6』で走り込んでいたのだが、実際にプレイしてみると、スタビリティコントロールをオンにしないと周回できないほどで、一周を走る緊張感や走り終わった疲労感も全く違うものだった。このForza Motorsport 5、レーシングゲームの代表格『グランツーリスモ』ユーザーが嫉妬する仕上がりと言えそうだ。
オペル『コルサGSEビジョン・グランツーリスモ』、800馬力で0-100km/h加速は2.0秒…IAAモビリティ2025で発表へ 2025年9月3日 オペルは、ドイツで9月8日に開幕するIAAモビリティ2025において…
【無料資料DL】イード、「IAAモビリティ&IFAベルリン2025」イベントレポート報告会プランを販売、激動の欧州の自動車産業の行方は? 2025年9月2日 株式会社イードは今年2025の9月5~9日にドイツ・ベルリンで開催…