ボディ色が個性的でセンスがいい…と思いカタログで確認すると、全7色中5色がカスタム専用色。軽自動車としては、なかなか贅沢な設定だ。外観はフロントマスク、エアロパーツ等で標準車と差別化。実車はCMのイメージほど(!?)ギラギラしすぎていない。素通しレンズの“キラキラLEDリヤコンビランプ”を別にして案外プレーンに思えた。ヤング・アット・ハートな大人の男性ユーザーでも馴染めそうだ。黒内装は落ち着き、上質感がある。前/後席座面高は670/710mm(『ワゴンR』は640/690mm)で、乗降しやすく、室内の広さも十分。ダイブダウン式の後席の折り畳み機構は空間を有効活用でき、相変わらず便利。シートを持ち上げつつ戻す際にやや力が要るので、スプリングか何かの補助があるとより助かる。シートサイズ(とくに座面前後長)が十分なのは標準車同様だ。試乗車TSグレード(FF)は、26.0km/リットルとターボ車でクラストップの燃費を打ち出すグレード。タイヤは15インチ(165/55R15 75V・BS ECOPIA EP150)ながら、空気圧指定が240kPa(NAの14インチは280kPa)とのことで、サスペンションも標準車と設定は共通。そこで確かな接地感を実感しつつ、乗り味も想像したようなハードさはく、適度にしっとりしていた。64ps/9.7kg-mの性能の3気筒DOHC12バルブVVTターボエンジンは、力強くスムースで扱いやすい。街中などでは2000rpm台でも十分、さらに加速が必要なら3000rpm台…といった風に、必要に応じてエンジン回転を使い分けて、ストレスのない走りを実現してくれる。■5つ星評価パッケージング:★★★★★インテリア/居住性:★★★★★パワーソース:★★★★★フットワーク:★★★★オススメ度:★★★★★島崎七生人|AJAJ会員/モータージャーナリスト1958年・東京生まれ。大学卒業後、編集制作会社に9年余勤務。雑誌・単行本の編集/執筆/撮影を経験後、1991年よりフリーランスとして活動を開始。以来自動車専門誌ほか、ウェブなどで執筆活動を展開、現在に至る。 便宜上ジャーナリストを名乗るも、一般ユーザーの視点でクルマと接し、レポートするスタンスをとっている。
ブリッツの車高調キット「DAMPER ZZ-R」シリーズに、スズキ『スペーシア』/マツダ『フレアワゴン』4WD車の適合が追加 2025年9月17日 チューニングパーツメーカー・BLITZ(ブリッツ)が、車高調キッ…
小さな車体に大きな感動! スペーシアカスタム×carrozzeria Xの勝利方程式[Pro Shop インストール・レビュー]by AUDIO.VISUAL.SECURITY FIST 後編 2025年9月13日