ITS世界会議東京、“プローブ”と“高齢者等移動支援”に重点…渡邉会長

自動車 テクノロジー ITS
ITS世界会議東京、“プローブ”と“高齢者等移動支援”に重点…渡邉会長
  • ITS世界会議東京、“プローブ”と“高齢者等移動支援”に重点…渡邉会長
  • ITS世界会議東京、“プローブ”と“高齢者等移動支援”に重点…渡邉会長
  • ITS世界会議東京、“プローブ”と“高齢者等移動支援”に重点…渡邉会長
  • ITS世界会議東京、“プローブ”と“高齢者等移動支援”に重点…渡邉会長
  • ITS世界会議東京、“プローブ”と“高齢者等移動支援”に重点…渡邉会長
  • ITS世界会議東京、“プローブ”と“高齢者等移動支援”に重点…渡邉会長
  • ITS世界会議東京、“プローブ”と“高齢者等移動支援”に重点…渡邉会長
  • ITS世界会議東京、“プローブ”と“高齢者等移動支援”に重点…渡邉会長

4日、ITSジャパンの渡邉浩之会長は、2013年開催の「ITS世界会議東京」で重要となるテーマついて、市民が参加して集まる“プローブ”情報と、高齢者などの移動を助ける“運転支援システム”の2つがポイントになるとの考えを示した。

「2004年開催のITS世界会議名古屋では、ITSが研究開発の段階から実用化の時代に入ったことを宣言した」と語る渡邉氏は「ITSが実用化されて今何が変わりつつあるのかというのは、一つは“プローブ”です。一人一人の情報はそんなに価値のあるものではないが、何万人の情報を束ねると“通れる道マップ”のように社会的に意味を持つようになる」と語った。

加えて「プローブによってパラダイムシフトが加速すると考えていて、市民が参加して自分たちが“こんなにいいことをやっていたのか”ということが分かると、この技術に対して応援しよういうことになる。こういったものは、ITSの世界あるいは社会システムを作っていく一つのエンジンになり、これは企業のブランドまでに影響を及ぼし、まったく新しい時代の民主主義の形が出来上がりつつある」との考えを述べた。

また、「二つ目は、今の交通社会というは、健康で運転免許証を持った人といった限られた人のためのものとなっています。それを、車車間通信などで実現する運転支援システム・協調運転システムは、高齢者や体に障害にある人の移動を助けますし、安全にも効果があります。そういう新しい車のダイナミクス、運転の仕方といった新しい時代に突入する」と、話した。

《》

【注目の記事】[PR]

編集部おすすめのニュース

特集