みなさん、こんにちは。アキュラチームとデトロイトで新年を始められるのは素晴らしいことです。--- ホンダは9日、デトロイトモーターショーでアキュラ『NSXコンセプト』を発表した。アキュラ(日本ではホンダ)『NSX』後継車の予告である。市販車は3年以内に登場、アメリカで開発され、オハイオで生産されることも発表された。ホンダ伊東社長によるプレゼンテーションでのスピーチを全文掲載する。---我々はチャレンジングな2011年を終え、新た気持ちで2012年を始めます。幸いなことに本日、ホンダのパフォーマンスへの情熱、そしてアキュラ・ブランドへの情熱を具現化した1台の車をここに紹介することができます。私が初めてアキュラの仕事を手がけたのはおよそ25年前のことです。若いエンジニアのチームを率いて、のちにアキュラ『NSX』となるスーパーカーのボディを開発しました。それは我々チームメンバーにとって、人生最大の技術的チャレンジとなりました。オール・アルミニウム・ボディで開発された軽量スーパーカーのアキュラNSXは、ひとつのアイコンとなりました。NSXの最大の特徴はパワー・ウェイト・レシオでした。それによって、ハンドルを握る誰もがファン・トゥ・ドライブな経験を得ることができました。NSXは2005年に生産を終了しました。我々は後継車の開発を続けてきましたが、地球環境の大きな変化が自動車産業にも影響を与えました。この新しい時代において、NSXの“ファン・トゥ・ドライブ”精神を尊重するとしても、スーパーカーというものは、環境に対する責任を負わなければならないと私は思うのです。そのために、本日ご紹介する車には、2つの大きな特徴があります。一つは、この新型車はファン・トゥ・ドライブなハンドリングとパフォーマンスを実現するための最新技術を採用していること。もう一つは、生活を楽しむことのできる世界を作り、維持するという、ホンダ/アキュラのコアバリューを表現していることです。我々はふたたび、技術的な効率によって高性能を実現しました。それがアキュラ独自のDNAなのです。(新型車登場)このNSXコンセプトはV6エンジンをミッドシップに搭載、新開発のアキュラ専用「スポーツ・ハイブリッド・オールホイール・ドライブ」システムで駆動します。このシステムが人と車とのシナジーをもたらし、NSXはアキュラ思想の究極の表現となるのです。NSXでは人と車が一体化します。運転のダイナミック特性を強化しながら、ドライバーの邪魔にはなりません。我々の意図は、レースに参戦できる水準のパフォーマンスです。NSXコンセプトは一般のお客様が購入するために作られましたが、レーストラックでもご覧になってほしいものです。このNSXコンセプトをベースにした車を、3年以内に世界市場へ投入します。その新型アキュラ・スーパーカーはアメリカのR&Dチームによって開発され、オハイオ工場で生産することになります。北米市場において、我々はアキュラブランドの強化を続けます。販売実績の強化だけではなく、開発リソースや生産体制も強化します。そうして、アメリカはアキュラブランドの国際展開において、ハブとなるのです。アキュラはすでに中国へ導入されました。来年からはアラブ首長国連邦、サウジアラビア、ロシア、ウクライナといった、成長する市場へ展開します。アキュラチームはもちろんグローバルホンダとももに、私はこの新型車の誕生に興奮しています。私は、世界中の我々のカスタマーが、我々と同じ情熱を共有してくれることを願ってやみません。《原文英語、文責:高木啓》
ホンダNSXを操る、『グランツーリスモ7』でeモータースポーツイベント「Honda Racing eMS 2025」開催へ 2025年8月26日 ホンダ・レーシング(HRC)が、プレイステーション5およびプレ…