【MINI+タイムズプラス】カーシェアで“車の楽しさ”伝えたい

自動車 ビジネス 企業動向
カーシェアリングサービス「タイムズプラス」に輸入車であるMINIを導入したタイムズ24
  • カーシェアリングサービス「タイムズプラス」に輸入車であるMINIを導入したタイムズ24
  • 利用者に発行されるカードで、カーシェアリングステーションにある車両を、レンタルすることができる。
  • 【MINI+タイムズプラス】カーシェアで“車の楽しさ”伝えたい
  • 【MINI+タイムズプラス】カーシェアで“車の楽しさ”伝えたい
  • タイムズ24事業企画本部東日本タイムズプラス推進部の部長を務める内津基治氏
  • 写真:左から 内津基治氏、BMWグループジャパンの佐藤晋介氏

タイムズ24は、カーシェアリングサービス『タイムズプラス』で、BMW『MINI』導入をPRするイベントを開催。同イベントで、タイムス24の内津基治氏は、「我々はこのビジネスを進めていく上で、車のメーカーさんと共存していきたい」と語った。

タイムズ24で東日本タイムズプラス推進部の部長を務める内津氏は「我々がこのビジネスに参入当時、“車が売れなくなる原因だ”などと言われ、車の所有とカーシェアリングは、水と油のような捉え方をする方もいますが、私はそうは思いません。我々も自動車メーカーも、何をしなければいけないかというと“車の楽しさを伝えること”だと思います」と語る。

現在、タイムズプラスでは、東京近郊では40か所を超えるステーションで、MINIを借りることができる。MINIの稼働率は高く、休日などは空きのない状況が多くなってきているという。

「カーシェアリングは、車の“試食”に近いもので、散々車を利用してもらって、その車を気に入って“買う”か“借りる”かは、お客さんが決めることだと思います。今回、BMWさんにそのことを提案したところ、“そうだな”ということで協力を得ることができました」

「BMWさんと組むことで、我々も利便性だけでない“くるまの楽しさを伝える”ファントゥドライブが語れるようになりました。確かに、コスト面では難しい面もありますが、どんなビジネスもおしゃれでないものは世の中で生き残りません」(内津氏)

また、若者の車離れとよく言われるが、若者が車に興味がない訳ではないという。

内津氏は、「よく“若者の車離れ”がいろんなところで言われていますが、自動車教習所などでの印象では、それほど車離れはないと感じています。20代〜30代の人たちにとっては車を購入する敷居が高く“車の購入離れ”というのが現実に近いと感じています」

「現在カーシェアを利用する人も20〜30代の方々で、これまで自転車やバスなどを使っていた方が大半です。おそらくこの方々は、そのまま生活していると車を買おうとも思わないはずです。カーシェアで車のある生活や、楽しさを知ってもらうことで、将来お金が貯まったときに車を買ってもらう、というところにつながっていくのではないかと思います」と語った。

《》

【注目の記事】[PR]

編集部おすすめのニュース

特集