カロッツェリアのクレイドルでスマホナビの機能・性能はどれだけ変わるか…ドコモ ドライブネット

自動車 テクノロジー カーナビ/カーオーディオ新製品
スマホとクレイドルはBluetoothによって結ばれ、クレイドル側のセンサー情報も伝えられる。スマホ側のUSB端子に接続するのは電源供給のため
  • スマホとクレイドルはBluetoothによって結ばれ、クレイドル側のセンサー情報も伝えられる。スマホ側のUSB端子に接続するのは電源供給のため
  • カロッツェリア
  • 一見すると単なるクレイドルにしか見えないが、ジャイロ&加速度センサーだけでなく高性能車載用GPSレシーバーを内蔵した専用クレイドル・SPX-SC01
  • タテだけでなくヨコ利用も可能だが、クリックロックする部分があり、ダッシュボードの傾き合わせた角度調節はできない。これはセンサーの精度を確保するため
  • 吸盤は硬質なタイプでダッシュボードのシボに馴染んではくれない。そのため、あらかじめ付属の取付板を貼り付けておき、その上に吸盤を介した取り付けを行う
  • クレイドルにはスピーカーを内蔵。音声案内を行うだけでなく、スマホのハンズフリー通話や音楽再生もこのスピーカーを通して行う
  • クレイドルにはエコ運転に役立つエコステータス表示機能を備える。赤色は燃費に良くない走行をした時に表示される
  • LEDを使ったエコステータスの表示。緑色は燃費に良い走行をした時に表示。判定は内蔵のセンサーを使って行われる

パイオニアがドコモと手を組んで開発したスマートフォン(スマホ)用ナビアプリ「ドコモ・ドライブネット」。専用クレイドル(SPX-SC01・実勢価格1万5000円前後)を組み合わせることで、スマホ用アプリとは思えない高精度な測位能力を検証してみた。

そもそもスマホ用ナビアプリの良いところは、PNDなど車載カーナビよりも手軽にカーナビ機能が利用できること。アプリは大半が数千円で手に入るし、中には無料で入手可能なものも登場している。それだけに既にカーナビを持っていてもアプリをスマホにインストールしている人も数多い。ただ、車載用カーナビに比べると、スマホは測位をGPSだけに頼るため、自車位置精度となると車載用とは大きく見劣りがする。郊外で使うならイイとしてもビルや高架道が多い都市部では不安定極まりなく、ほとんど実用にならない。

そんな中、スマホでも「こいつはデキル!」と実感させてくれたのが、パイオニア製クレイドルと組み合わせて使う「ドコモ・ドライブネット」だ。このクレイドルには自律航法用としてジャイロ&加速度センサーを組み込み、さらに専用GPSレシーバーを搭載している。スマホと接続した時はこのクレイドル側の測位機能を利用することになり、スマホに頼らない安定した測位を実現しているのだ。しかもジャイロ&加速度センサーは1秒間に5回の測位を行う高精度タイプとなっており、この能力は新型『エアーナビ』と同じレベルにあると言っていい。

この組み合わせによってもたらされる能力の高さは都内を走行するとすぐに実感できる。まず自車位置がブレない。スマホでナビアプリを使うと、走行中は何とか安定して測位してくれていても、停止すると途端にフラフラと自車位置が定まらなくなりがち。しかし、このアプリではそんなことは一切なく、車載カーナビと同様、ピタリと自車位置を測位し続けるのだ。高架下やトンネル内を走行しても測位は比較的安定しており、なかでもトンネル内の分岐点をきちんと認識するのは一部の自律航法機能付きPNDを超える実力と言っていい。

もちろん、すべての場所で車載ナビ並みの能力を発揮するワケじゃない。高架下の走行でマレに道路から外れることがあったり、分岐点で遅れて測位することもあった。道路の高低差も自動的に認識できなかった。それでも使っていてあまり困らないのは、正しい位置に復帰するタイミングが早いから。このあたりは5Hz測位の効果が発揮されていると言えるだろう。この実力を体感すれば、多くの人がスマホ用ナビアプリの概念を新たにするのは間違いない。

《会田肇》

【注目の記事】[PR]

編集部おすすめのニュース

特集