幻の ASIMO 開発機「P4」を展示!

自動車 ビジネス 国内マーケット
ロボットファンは要注目の幻の機体P4。かつてはP3改良型試作機と呼ばれた、ASIMO発表直前の機体
  • ロボットファンは要注目の幻の機体P4。かつてはP3改良型試作機と呼ばれた、ASIMO発表直前の機体
  • P3とP4(右)を正面から。P4のデザインの一部はASIMOとかなり似ており、P3とASIMOの中間なのがわかる
  • 側面および背面。腰に関節が追加された。バックパックはP3と同じでかなり大きい
  • こちらは2000年12月発表の初代ASIMO。身長120cm、体重52kg。現行の新型ASIMOは、身長130cm、体重54kg
  • ASIMOスーパーライブなどもコレクションホールに引っ越し。こちらは新型(2代目)ASIMO
  • 左からモンスターと呼ばれたP1(1993)、世界に初めて公開されたホンダ製ロボットP2(1996)、P3、P4
  • 腕や頭のない初期の試作型たち。一番左のE0が1986年のもので、一番右のE6が1993年
  • 学習エリアのロボットゾーン。中央に初代ASIMOが立っている

ツインリンクもてぎは、展示施設やアトラクションなどの新設および移設を行い、20日にリニューアルオープンした。

『ASIMO』とその誕生までに開発されたプロトタイプのロボットたちも、従来は展示・体験施設のファンファンラボにあったが、日本でも有数の自動車・バイク展示施設のホンダコレクションホールに移設、燃料電池自動車『FCXクラリティ』などと合わせて、学習エリアにて展示されることとなった。

そして移設に際して新たに仲間に加わったのが、ロボット好きにとっては目玉展示となる、幻の機体「P4」だ。

従来、ASIMO開発において、初代(2000年11月発表)の直前のプロトタイプといったら、「P3」(1997年9月発表)というのが一般的な認識である。ホンダのASIMO公式ウェブサイトでもP3となっているし、これまでファンファンラボでの展示でも、やはりP3だった。つまり今回展示されたP4は、幻ともいえるロボットなのだ。

ただし、今回が初出かというと実はそうではなく、正体は、発表された2000年当時は「P3改良型試作機」という名称で公開されたロボット。

身長はP3と同じ1600mmだが、体重が130kgから一気に80kgまで落とされており、P3から初代ASIMO(120cm・52kg)への中間的な機体であることがわかる。デザインは、確かにP3と呼ぶにはかなり異なっており、体重が50kgも軽くなっているように、P3よりも細身だ。また、胸や肩、足首と甲に鮮やかな紫色のカバーが使用されている。

性能面でもP3から大きくアップしており、サーボ(モーター)の数が増えている。P3は頭2、腕7×2、手1×2、脚6×2の合計30個だったが、P4は手2×2と増やされた上、腰に2つ新設され、合計34個になった。

ちなみに初代ASIMOは逆にP3からも減っており、頭2、腕5×2、手1×2、脚6×2の合計26個となっている。2005年12月発表の現行型ASIMOは、頭3、腕7×2、手2×2、腰1、脚6×2で、合計数は再びP4と同じ34に戻っている形だ。

P4は、腰に関節が用意されたことで、P3ができなかった上体のひねりや回転が可能になったことが特徴。そのほかにP3より進化した機能としては、容易な方向転換やダンスステップなどの自在歩行、腕の運動機能向上がある。ASIMOで披露されている機能の一部が、P4で実装されたというわけだ。

ASIMOたちロボットの移設に伴い、従来ファンファンラボで実施されていた、ASIMOスーパーライブなどASIMOによるショーはコレクションホールで実施される。また、ロボットの展示の他、開発者による開発ストーリーや説明を聞ける「ASIMOストーリー」、ASIMOの機能を説明してくれる「メカニズムインデックス」、ASIMOの二足歩行を身体で学べる「バランスゲーム」なども移設。ASIMOのことを学びたければ、ホンダコレクションホールの学習エリアという形で充実している。

今年はASIMO生誕10周年なので、3代目も期待されるところ。ぜひモデルチェンジをして、新たな外観と新機能を披露してほしい。

《デイビー日高》

【注目の記事】[PR]

編集部おすすめのニュース

特集