[an error occurred while processing this directive]
[an error occurred while processing this directive]
[an error occurred while processing this directive] [an error occurred while processing this directive] [an error occurred while processing this directive]

インタビュー/コラム:企業人
――トヨタグループであることのメリットを活用するという意味では、ディーゼルエンジンと電気モーターを組み合わせた、小型ハイブリッドトラックをトヨタと共同開発しましたね。

湯浅 ハイブリッドは2トントラックなど、小型トラックに搭載することになります。全部の車型にハイブリッドを載せるのはまだ難しいでしょうね。

――なぜですか。

湯浅 ハイブリッドエンジンが占めるバッテリーの部分、ないしはモーターが余分なスペースを占めますから、この部分がコンパクトにならないと難しい。というのは、トラックの場合、スペースを多くとるとか、重量が増えるのは最大の敵だからです。トラックはスペース=金なんです。どれだけのスペースにどれだけの荷物を積めるかで、お客さんからお金をもらえるわけです。ハイブリッドによって貴重なスペースが狭くなるのは大きなデメリット。重量ももまた、重量=金です。10トン積みトラックがハイブリッドによって9.5トンしか荷物を積めなかったら、日野のトラックは500kgも他のメーカーより積めないと、お客さんは他のメーカーに逃げてしまいます。CNG(圧縮天然ガス)車もやっていますが、これも環境にはいいのですが、燃費が悪い。それに、ガススタンドなどのインフラ整備も遅れています。CNGも全車型に適用するのは難しいでしょうね。ハイブリッドやCNGは短距離でかつ都市型、地域の宅配や集配、ゴミ収集車など限定的な使い方になるでしょう。



――日野の全株の20.1%をトヨタが持っていますが、今後、この比率が引き上げられる可能性はありますか。

湯浅 あるでしょうね。増資というのは無利子の借金ですから、先ほど申し上げた2001年度以降の経営課題をクリアーするには資金が必要ですし、トヨタからの増資は歓迎ですよ。あとはトヨタの判断次第です。

――業績悪化に苦しんでいた日野を建て直し、“攻め”に転ずるための施策を打ち出したのは、湯浅の大きな功績だと思います。社長としての仕事に一区切りがついたということでしょうか。一部には、湯浅さんが6月の株式総会で社長を退任するのではないかとの見方も出ていますが。

湯浅 進退についてはノーコメントです。ただ私の心情を申し上げますと、日野を建て直すための、この3年間で、雇用を守るという日本型経済を維持しながら、日野が倒れないで済んだというところまでは持ってこられたと自負しております。私の使命は泥を被ることではなかったかと思うことにしています。まだまだやらなければならないことはたくさんありますが、人には持分があります。そこで、一回一区切りをつけたいというのが私の気持ちです。それに、従業員を大切にするという私の経営信念に反することを多少はやりましたから、結果がどうであれ、責任を取るというのが経営者のあるべき姿です。今度の6月でどうするかというより、私自身の気持ちとしてはそういう感じです。

――時期はともかく、湯浅さんが社長を退任した場合、後継社長は湯浅さんのように日野の生え抜き(プロパー)がいいのか、それともトヨタ出身で構わないのか、ですが。

湯浅 後任については、トヨタ出身であるとか、プロパーであるとか、私は全然こだわっていません。経営者として最もふさわしい人であれば、トヨタ出身、プロパー以外の第三者でも構わない。日野の経営を正しくやり、従業員を幸せにしてくれる経営者なら誰でも構いません。

昭和35年、千葉工業大学卒業後入社。業務部兼部品物流部長を経て平成3年6月、取締役人事部長に就任。平成5年6月に常務取締役となり、平成9年6月代表取締役に就く。なお平成11年10月、日野自動車工業株式会社は日野自動車販売株式会社と合併し、日野自動車株式会社に社名変更している。

経済誌編集長を経てフリー経済ジャーナリストへ。「週刊文春」「週刊現代」「週刊朝日」「プレジデント」などの雑誌や、「ニュースジャパン」(フジTV)で活躍。著書に「トヨタ創意くふう提案活動」「自動車大ビッグバン」などがある。

前のページへ
Page: 2 of 2 
Page 2 of 2 Page 1 of 2

<関連記事>
【シリーズ:安田有三トップインタビュー】
日本経団連 奥田碩会長(2002年8月)
富士重工業 竹中恭二社長(2001年8月)
三菱 園部社長+エクロート副社長(2001年4月)
ダイハツ工業 山田隆哉社長(2001年3月)
日野自動車 湯浅浩社長(2001年3月)
三菱ふそうトラック・バスカンパニー 村田有造社長(2001年2月)
いすゞ自動車 井田義則社長(2001年2月)
スズキ株式会社 戸田昌男社長(2001年1月)
日産自動車 塙 義一会長(2000年12月)
トヨタ自動車 張 富士夫社長(2000年11月)
いすゞ自動車 稲生 武社長(2000年7月)
『デイリーニュースランキング』の登録はこちら
auto-ASCIIトップページへ
[an error occurred while processing this directive]  
[an error occurred while processing this directive]