[an error occurred while processing this directive]
[an error occurred while processing this directive]
[an error occurred while processing this directive] [an error occurred while processing this directive] [an error occurred while processing this directive]

インタビュー/コラム:企業人
[an error occurred while processing this directive] 【安田有三トップインタビュー Vol. 5(後編)】石原都知事にもディーゼルをわかってもらう---井田義則社長
●ITでいろんなものがいらなくなる

※ …いすゞの最高実力者である関知平会長(CEO=最高経営責任者)が社長に就任したのが1992年。社長就任当初、関氏は筆者とのインタビューで「できれば10年ぐらいは(社長を)やりたい」と語っていた。1998年に関氏は会長となったが、いすゞの最高実力者であることに変わりはなかった。関氏がいすゞの最高実力者として10年務めるとすれば、残りはあと2年。そろそろ関氏の後継者を誰にするかを考えなければいけないタイミングである。そんな折に昨年12月14日、社長に井田氏が就いた。関氏は筆者に「人事はぎりぎりまで明らかにしないのが常道だよ」と語ったが、井田氏が関氏の後継者となることはほぼ間違いなさそうだ。

――井田さんが社長に就任するのと時期を同じくして、IT(情報技術)をベースに、ビジネスの構造を全社横断で推進するための事業改革推進室が新設されましたね。これは会長の関さんが直轄するそうですが。

井田 私がしばらくやってください、と頼みました。

――それはまたなぜ。

井田 ITを導入すると、多分いろいろなものがいらなくなる。販売部門の何かがいらなくなる。他部門でも何かを切り捨てることになるでしょう。そうなると、いろいろな摩擦が生じてきますよ。そのときに関に前面に立ってもらいたいからです。

――事業改革推進室の陣容はどのくらいなんですか。

井田 30人ぐらいです。社内の各部門から人を集めましたが、いすゞの中ではいい人材が集められたと思います。


《写真=菊地 慶》

次のページへ
Page: 1 of 2 
Page 1 of 2 Page 2 of 2


<< 安田有三トップインタビュー Vol. 5(前編)へ

<関連記事>
【シリーズ:安田有三トップインタビュー】
日本経団連 奥田碩会長(2002年8月)
富士重工業 竹中恭二社長(2001年8月)
三菱 園部社長+エクロート副社長(2001年4月)
ダイハツ工業 山田隆哉社長(2001年3月)
日野自動車 湯浅浩社長(2001年3月)
三菱ふそうトラック・バスカンパニー 村田有造社長(2001年2月)
いすゞ自動車 井田義則社長(2001年2月)
スズキ株式会社 戸田昌男社長(2001年1月)
日産自動車 塙 義一会長(2000年12月)
トヨタ自動車 張 富士夫社長(2000年11月)
いすゞ自動車 稲生 武社長(2000年7月)
『デイリーニュースランキング』の登録はこちら
auto-ASCIIトップページへ
[an error occurred while processing this directive]  
[an error occurred while processing this directive]