本田技研工業の三部敏弘社長は、冒頭「ホンダは夢を本気でカタチにしてきた会社です」と、自信たっぷりにホンダイズムを覗かせる先制パンチ。0(ゼロ)シリーズ3台のプロトタイプを前に、その特徴を素描してみせた。
小糸製作所は、JAXA(国立研究開発法人宇宙航空研究開発機構)と月面探査用有人与圧ローバーのLiDAR概念設計に係る研究開発契約を締結したと発表した。
住友電気工業(住友電工)は、10月30日から11月9日まで東京ビッグサイトで開催されるジャパンモビリティショー2025に、住友電装と共同で出展すると発表した。
スペースブラストはデジタルブラストと共同で、10月30日から11月9日まで東京ビッグサイトで開催されるジャパンモビリティショー2025に出展すると発表した。同社の出展期間は11月2日から5日までとなる。
宇宙スタートアップのispaceは10月22日、トヨタ自動車と将来の月ミッションで運用する次世代小型探査車の概念設計について、技術評価および品質向上の支援を受けるための契約を締結したと発表した。
ホンダの米国法人のアメリカン・ホンダモーターは9月29日、米国の宇宙関連民間企業アストロボティック・テクノロジーと、持続的な月面ミッション対応のための拡張型統合電力システム開発に向けた共同開発契約を締結したと発表した。
ブリヂストンが、宇宙スタートアップ企業のispaceと、中小型月面探査車向けタイヤの実用化に向けた基本合意書を締結した。
コニカミノルタは、トヨタ自動車と有人与圧ローバーに関する共同開発契約を締結したと発表した。
ホンダの研究開発子会社の本田技術研究所は、自社開発の再使用型ロケット実験機を用いて、同社初となる高度300mまでの離着陸実験に成功したと発表した。
ホンダの研究開発子会社の本田技術研究所は、アストロスケールと共同で宇宙の軌道上にある人工衛星に燃料を補給するための給油口接続システムを開発すると発表した。