トヨタ、2011年度の世界生産台数は2010年度並み

自動車 ビジネス 企業動向
3月にセントラル自動車宮城工場を視察に訪れたトヨタの豊田章男社長
  • 3月にセントラル自動車宮城工場を視察に訪れたトヨタの豊田章男社長
  • トヨタ・インディアナ工場
  • トヨタ・ケンタッキー工場
  • トヨタ・イギリス工場
  • トヨタ・プリウスα
  • トヨタ FT-86II コンセプト

トヨタ自動車が、取引先部品メーカーに示した今後の生産計画で、2011年度の世界生産台数を2010年度並みにまで回復する計画を明らかにした。

東日本大震災の影響でトヨタの国内生産は4月が前年同月の8割減にまで落ち込んでいる。8月以降、通常の操業に戻し、年度後半は増産して前半の遅れを取り戻す計画だ。

トヨタの計画によると通常の5割程度にとどまっている操業率を6月には9割に引き上げ、8月に通常の操業に戻す。電力不足が落ち着く秋以降に順次増産して12月には通常より2000台程度多い1日当たり1万4000台を生産して、前半の遅れを取り戻す計画だ。

これによって2011年度の世界生産台数は、2010年度の716万台並みになる見通し。

ただ、部品の調達状況は依然として不透明で、特にボトルネックとなっている半導体関係では「毎日調達見通しが変動する」状況で、計画通り生産が回復するかは予断を許さない状況が続きそうだ。

《レスポンス編集部》

【注目の記事】[PR]

編集部おすすめのニュース

特集