世界初の量産型ハイブリッドカー「プリウス」の発売から満10年を迎えた。第6章となる今回は、日ごろ通勤にレジャーにハイブリッドカーを愛用している6人のオーナーが愛知県豊田市のトヨタ自動車本社に大集合。初代「プリウス」開発チームの中心メンバーで、現在トヨタ自動車 商品開発本部のエグゼクティブ チーフエンジニアとして新車開発に取り組む小木曽聡氏とともに、ハイブリッドカーの未来についての思いを熱く語り合った。
取材日の12月10日は、奇しくも10年前の初代プリウスの発売日
参加ユーザー一同 小木曽さん、「プリウス」満10歳の“誕生日”おめでとうございます。
小木曽 そう、きょうが10年前に初めて発売した日ですね。毎日めまぐるしくいろいろな新車の開発に取り組んでいると振り返る余裕もなかったです(笑い)。
――開発の現場はそういうものなのですか。
小木曽 今年が10周年でいろいろイベントを企画していることは認識しています。じつは10月14日も初代「プリウス」を初めて正式にお披露目した日でしたが、そのときも夜中になってからネット上に流れたメッセージ情報を読んで気付いたんですよ(笑い)。
――では、せっかくの記念すべき日ですから、これまでのハイブリッド技術の開発を振り返ってひとこと感想を聞かせください。
小木曽 ええ、ひとことではなかなかいい尽くせませんが、この10年間、ハイブリッドシステムはお客様とともに育ってきた先進技術というのが率直な感想ですね。環境資源を意識して世界に先駆けて世の中に送り出して以来、トップランナーとして風を切って走り続けてこられたのも、お客様からの叱咤激励があったからです。ようやくここまで進化させることができて心から感謝しています。
|
 |
――さて、きょうは日ごろ愛車としてプリウスやエスティマハイブリッドに乗られている6人のオーナーのみなさんにお集まり頂き、ユーザーの立場から忌憚のない話をいろいろとお聞きしたいと思います。みなさんの年齢も20代から50代まで幅が広いようですが、では、いちばん年長の稲垣さんから自己紹介をかねてハイブリッドカーとの出会いなどをお話しください。
稲垣 私は四日市市(三重県)で家業を営んでいますが、初代プリウスからハイブリッドの魅力にすっかりハマっています。エスティマを含め新型に乗り継いで計4台。今もプリウスとエスティマの2台を乗りこなしながらドライブを楽しんでいます。
|
 |
小林 私はもう7〜8年前ですが、社会人になって、初めて購入したクルマがプリウス。とにかく他人とは違ったクルマが欲しかったからです。最初のころは何も感じませんでしたが、その後環境ブームが盛り上がるにつれて、正直ハイブリッドがこれほどまで支持されるとは思いませんでした。
――ブームを先取りしたことでもその選択は間違っていなかったわけですね。
川出 私の誕生日は初代プリウスが発表された日と同じ10月14日。そんな親近感もあってプリウスには是非乗ってみたいなと思っていました。ただ、当時はまだ中学生で免許証もなく思い描くだけでした。昨年秋、大学4年のときに就職先も内定したので通勤にも必要でクルマを買うことになり、もう迷うことなくプリウスを選びました。納車されて1年余りですが、走行距離も2万8000kmを超えており、毎日運転するのが楽しみです。 |
|
 |
――それは凄い。小島さん、仲山さん、山本さんはエスティマハイブリッドのオーナーですね。
小島 私は20代後半の独身サラリーマンで、仲間からは「よくひとりでエスティマのような大きなクルマに乗っているな」といわれますが、スキーが趣味でたくさんの荷物は積めるし、コンセントでお湯を沸かしたりPCなども使えるのでとっても便利なクルマです。ただ、ミニバンの中でもエスティマハイブリッドを選んだのは環境への関心の高まりからです。
仲山 私はもともとラリーカーが好きで、これまでフルパワーの4WDばかりを乗っていました。だが、先進技術を駆使したクルマにも乗りたいと思って、それならハイブリッドと決めました。エスティマにしたのは両親を同乗させると3列シートが必要になるためですが、とにかく静かで乗り心地がよく運転してみて、ガソリン車にはない楽しさがある。本当に自慢できるクルマです。
山本 私も5人家族ですから仲山さんと同じ3列シートのミニバンを探しているうちにアルファードとエスティマに絞られたんです。職場が社会福祉関係の仕事だからというわけでもないですが、周囲には地球温暖化問題に関心の高い人が多い。私も小島さんのように二酸化炭素(CO2)の排出量が少なく環境にも優しいことからハイブリッドのエスティマに決めました。 |
 |
 |
 |
|
 |
 |
稲垣嘉英さん
三重県在住
エスティマハイブリッド |
 |
小林正和さん
静岡県在住
初代プリウス |
 |
川出和希さん
愛知県在住
2代目プリウス |
100V電源があることで、今の季節、家庭用ファンヒーターがクルマの中で使えて大変重宝しています |
|
この初代プリウスには思い入れがあり、すっかり魅了され放しです。ハイブリッド車の今後の展開にじつに興味があります |
|
学生時代から乗っている一台です。初代登場時は中学生でしたが、その想いを抱き、HVライフを送っています。自作のHVモニターがポイント |
|
|