|
 |
 |
外見も中身も従来品とは全然違うアメットビー |
 |
 |
アメットビーに対する俺の印象は、何しろもー“すげぇ塗りやすい”ということであった。例のあの首振り三角ヘッド採用なので、ラクな姿勢でスムーズに塗れる。服がクルマのボディについて汚れることもない。また、塗布面が大きいので、広いフロントウィンドウガラスにもムラなく一気に塗れる。他の撥水剤と違い、ラクに手早く塗れて便利〜!! ってのがアメットビーの良さだと感じていた。
が!! よくよくじっくり調べたら、実はその中身、撥水効果をもたらす撥水剤そのものも、他製品とはひと味違うのであった。
例えばパワー・アメットビーの場合。コイツに入ってるALFSタイプ撥水剤と、一般的なシリコンタイプ撥水剤を比べると、まず撥水性や撥油性が大きく異なる。撥水性については、塗膜の上にできる“水玉”がより“撥水において都合の良いカタチ”になる。具体的には、シリコンタイプ撥水剤のそれよりも“より真球に近いカタチ”になるのだ。
つまり、水玉とウィンドウ等が接する面積がより小さいので、水をよく弾く。ウィンドウに乗った雨粒もコロコロッと転がってくれるっつーわけだ。
撥油性に関しても同様のことが言える。シリコンタイプ撥水剤には“撥油性”と言えるほどは油を弾く力がない。が、パワー・アメットビーのALFSタイプ撥水剤の場合、比較的に強い撥油性があるという。
まあ、空から油が降ってくるわけじゃぁナイし、撥油性は別にそんなに……と思ったら大間違い!! 雨は水なんですけどね、でも道を走ってると道路上の油分が水といっしょに飛沫となって飛んできたり、排ガスの油分が雨と一緒くたになって降ってきたりする。
結局、パワー・アメットビーは、ウィンドウに油が付きにくいので、撥水剤の持つ撥水効果がより長く持続する。撥水性と撥油性を両立させたALFSタイプ撥水剤は、撥水剤としての持続性がより高いっつーコトなのであった。こういった点をしっかりクリアしているアメットビーは非常にナイスな撥水剤だと言えよう。
加えて、ALFS系撥水剤採用のパワー・アメットビーには、常用するにおいてヒッジョー にアリガテぇ特性もある。それは、腐食性がない=ボディ塗装を冒さないということだ。
そもそも撥水剤というものは中に酸を含んでいるのだが、これによって塗装が浸食されることがある。
しかしパワー・アメットビーは、酸を使用していない中性タイプの撥水剤なので、ボディ塗装を冒すこともなく安心して使えるのだ。
|
 |
|
次のページへ |
|
Page: 2 / 7 |
|
|
|
 |
|
 |
 |
 |
スタパ流視界確保術 |
 |
好評発売中! パワー・アメットビーご案内 |
 |
読者限定プレゼント実施中 |
|
 |
|