[an error occurred while processing this directive]
[an error occurred while processing this directive]
[an error occurred while processing this directive] [an error occurred while processing this directive] [an error occurred while processing this directive]

 
カーナビ徹底ガイド 動画レビュー アンケート
その5 音楽とナビの夢の連携

(1)CDプレーヤーにディスクを挿入し、直後からミュージックサーバーへの記録がスタートする流れ。

  この動画をみる
画質 Good Excellent
サイズ 250×188 400×300
形式 Windows Media QuickTime


Download


Download

■CD再生と同時にMP3録音
CDを再生するだけで同時にHDDへの自動録音が行われる。こんな夢のような機能「ミュージックサーバー」が本機には搭載されている。これはHDDが持つ書き込み、読み出しが自由自在に行えることを利用して実現したもので、録音する際はMP3に自動変換されて記録される。

MP3ファイルは一般にCDデータを10倍にまで圧縮して記録すると言われるが、これをもとに計算するとこの10GBのHDDに録音できるのは標準の状態でCDで約20枚ほど(カーナビゲーション用データエリアを除いた部分に記録、CD1枚/約60分で換算)。さらに別売のHDDを増設すると最大で約150枚ほどの録音が可能になる。

■MP3ファイルに自動で曲名がつく
しかも、録音時にはあらかじめHDD内に収録された15万タイトルのデータからタイトルやアーティスト名の詳細情報を自動的に与えたりもする。仮に発売されたばかりでデータがない場合でも、インターネットを経由してCDDBサイトの最新データベースからダウンロードすることができるのだ。

■音声コントロールで曲名検索
このため、聴きたい曲が増えても、このタイトルリストから容易に選び出すことが可能。音声コントロール機能を使って曲名を読み上げるだけで、聴きたい曲を再生するといった機能にも役立つ。これによって、今までのカーオーディオのようにCDを持ち込まなくても、最初に録音さえしておけば、その次からはCDを出し入れすることなくジュークボックス感覚で音楽が楽しめるようになるというわけである。

■思い出スポットに到着した瞬間にあの曲が流れる
また、ドライブスケジューラーを利用すれば指定した時刻や場所で自動的に再生を開始させる機能も搭載。これを使えば、ドライブのシーンに合わせた演出も可能になる。その他、本機にはCDとDVDビデオ再生とのコンパチブル機能も備えられ、その意味でもカーナビゲーションとカーAV機能が一体となった画期的なシステムがここに完成したのである。

CDを再生するだけでHDDへの自動録音
最初のテストへ
Page: 5 of 5
カロッツェリア「AVIC-H99」動画レビュー
(その1)圧倒的なIQ高精度
(その2)本物の臨場感を再現
(その3)見やすさへのこだわり
(その4)HDDデータは書き換え可能
(その5)音楽とナビの夢の連携

最新カーナビ徹底ガイド
トップページへもどる

QUOカードがもらえる
徹底ガイド読者アンケートへ

『デイリーニュースランキング』の登録はこちら
auto-ASCIIトップページへ
[an error occurred while processing this directive]  
[an error occurred while processing this directive]