30代になると社会的な地位や経済力がアップする反面、家のローンや結婚・子育てなど出費も多くなります。
車の維持費や車検代なども高額なので悩みのタネになりがちで、できれば節約したいところですよね。
法律で定められた自動車税などは節約の余地がありませんが、自動車保険に関しては工夫しだいでもっと安くできるかもしれません。
この記事では30代の自動車保険選びのポイントや保険料の相場、おすすめの保険乗り換え方法などを紹介していきます。
30代になった今こそ自動車保険を見直して、自分にぴったりなプランを見つけてみましょう。
画像引用元:「おとなの自動車保険」公式サイト
走行距離に合わせた料金体系で無駄のない支払いで済む『おとなの自動車保険』は、安い自動車保険を探す30代の方におすすめです。
家族割引やネット割引など様々な割引制度が揃っているのも、『おとなの自動車保険』のメリット◎
とにかく自動車保険料を安く抑えたいという30代の方に、ぴったりの自動車保険でしょう。
さらに『おとなの自動車保険』は補償内容も細かく選択できるため、不要な補償に支払いをすることもありません。
また業界初のALSOK事故現場安心サポートも備えている『おとなの自動車保険』は、事故対応面でも高評価です。
30代で安くて補償が手厚い自動車保険を探す方は、『おとなの自動車保険』で気軽に無料見積もり依頼してみてください!
\安い&補償も手厚い!/
おとなの自動車保険で
無料見積りしてみる
公式サイトはこちら
https://saison-ins.info/car/
様々なランキングで上位ランクイン◎
【30代必見】自動車保険で見直すべきポイント
30代になると結婚や出産などでライフスタイルが変化する人が多いため、以下のポイントを中心に自動車保険を見直してみましょう。
- 年齢条件
- 運転者の範囲
- 使用目的
20代から保険に加入している人は今の条件で本当に良いのか、特に注意して見てみましょう。
▼自動車保険の見直しポイントにいて詳しく解説している以下記事もぜひ参考にしてください。
>>自動車保険の乗り換え手順やタイミングを解説!便利なおすすめサービスもご紹介◎
年齢条件
運転する人の年齢条件を「30歳以上」や「35歳以上」など限定することで、保険料は安くなります。
例えば夫婦がお互いに30代で子供がいない場合は、年齢条件を「30歳以上」や「35歳以上」にするのがおすすめです。
保険会社によって設定できる年齢条件は違いがあるため、よく確認しておきましょう。
また年齢条件は記名被保険者とその配偶者・同居している親族のうち、最も若い年齢に設定する必要がある点に注意です。
例えば夫が30代・妻が20代で夫婦で車を使っている場合は、妻の年齢である20代(以上)に設定する必要があります。
▼20代におすすめの自動車保険については以下記事でご紹介しているので参考にしてください。
>>20代向けおすすめの自動車保険ランキングトップ10!若者でも安く保険を契約するコツも解説
運転者の範囲
車を運転する人を限定することでも、保険料は安くなります。
基本的に運転者の範囲を広げるほど保険料は高く、狭めるほど安くなるため「誰が車を運転するのか」を今一度見直してみましょう。
運転者の範囲 | 補償範囲 |
---|---|
限定なし | 誰でも |
家族限定 |
記名被保険者とその配偶者、同居している親族、別居している未婚の子
|
夫婦限定 |
記名被保険者とその配偶者
|
本人限定 | 記名被保険者 |
例えば30代になったのを機に1人暮らしを始めた場合、車を運転するのは自分だけになるため「運転者本人限定」にすると良いでしょう。
使用目的
車の使用目的は下記3種類から選べ、「日常・レジャー」にすると保険料は最も安くなります。
- 日常・レジャー
- 通勤・通学
- 業務
通勤とレジャー使用を比べて、どちらでより多く車を使用しているか確認してみましょう。
例えば30代になって、通勤よりもドライブや家族旅行で車を使う割合が増した場合は「日常・レジャー」にするべきです。
30代の自動車保険の平均・相場
30代の自動車保険の平均相場を、「インズウェブ」「イーデザイン損保」の各Webサイトに記載されていた情報をもとに掲載します。
30代の自動車保険の平均相場 | |
インズウェブ発表 |
|
イーデザイン損保発表 |
|
上記を総括すると、30代の自動車保険料の相場は「3万円代~5万円代後半」ということが分かります。
一方20代の自動車保険料の相場は「イーデザイン損保」発表のデータによると73,810円です。
双方を比べると、30代の方が2万円~3万円ほど安いという結果に。
「なぜ30代の保険料は安いのか」については本記事の後半で解説しているので、気になる人は読んでみてくださいね!
【ランキング紹介】30代におすすめの安い自動車保険とは
30代におすすめの自動車保険ランキングを3つの項目別に紹介していきましょう。
- 自動車保険「総合」満足度ランキング
- 自動車保険「補償内容」満足度ランキング
- 自動車保険「顧客対応」満足度ランキング
リアルな利用者の評価をもとにしたランキングなので、30代におすすめな自動車保険を探す方は契約前にぜひ参考にしてください。
▼以下記事では、当サイトおすすめの自動車保険会社をランキング形式で紹介しています。
>>【2022最新版】自動車保険が安いおすすめ人気ランキング10社を徹底比較!
自動車保険の「総合」満足度ランキング
価格.comにおける自動車保険の「総合」満足度ランキングは以下の通りです。
ランキング | 保険会社名 | 人気の理由 |
1位 | セゾン自動車火災保険 (おとなの自動車保険) |
月額保険料が安く、最安になる方が多い
「SAPOPO(さぽぽ)」で安心を備えられる |
2位 | ソニー損害損保 | サイトがわかりやすく比較・手続き |
3位 | 三井ダイレクト損害保険 | 保険料と補償内容のバランスがいい |
4位 | イーデザイン損害保険 | ネット申込みなら割引が豊富 |
自動車保険「総合」満足度ランキングは『おとなの自動車保険』が1位で、月額保険料が抑えられ最安になる人が多いようです◎
また給油所・駐車場の検索や料金比較ができ、車検やカーケアサポートまで充実した新サービス「SAPOPO(さぽぽ)」があることも人気の理由!
もしもの時に備えた防災情報やウェルネス・お金情報も手軽にチェックでき、より快適にそして安心して過ごすヒントが満載です。
安い上に安心のサポートが充実した自動車保険を探す30代の方は、『おとなの自動車保険』で気軽に無料見積もり依頼してみましょう!
自動車保険の「補償内容」満足度ランキング
価格.comにおける自動車保険「補償内容」満足度ランキングは以下の通り。
ランキング | 保険会社名 | 人気の理由 |
1位 | セゾン自動車火災保険 (おとなの自動車保険) |
必要な補償内容だけを選べて納得 |
2位 | ソニー損害損保 | ロードサービスの補償内容が魅力的 |
3位 | イーデザイン損害保険 | 必要最低限の補償を選択できる |
4位 | 三井ダイレクト損害保険 | 補償内容の変更もスムーズ |
自動車保険「補償内容」満足度ランキングにおいても、『おとなの自動車保険』が1位という結果でした!
本当に必要な補償だけを細かく選べて、保険料を抑えられるのが『おとなの自動車保険』のメリット。
補償内容と保険料のバランスが良い自動車保険を選ぶなら、『おとなの自動車保険』をぜひ検討してみてください◎
自動車保険の「顧客対応」満足度ランキング
価格.comにおける自動車保険「顧客対応」満足度ランキングは以下の通り。
ランキング | 保険会社名 | 人気の理由 |
1位 | ソニー損害損保 | しつこいメールがない&手続きもスムーズ |
2位 | セゾン自動車火災保険 (おとなの自動車保険) |
コールセンターの対応が丁寧でわかりやすい |
3位 | イーデザイン損害保険 | ネット手続きが簡単で便利 |
4位 | あいおいニッセイ同和損保 | パンフレットなどプラン案内がわかりやすい |
自動車保険「顧客対応」満足度ランキングでは『ソニー損害損保』が1位で、必要最低限の連絡のみで手続きもスムーズだと高評価◎
ランキング2位の『おとなの自動車保険』は、コールセンターへ気軽に相談でき対応も丁寧でわかりやすかったとの声がありました。
顧客対応も自動車保険選びにおいては大切なので、ランキング上位の自動車保険は比較検討してみてください!
【結論】30代に最もおすすめ!『おとなの自動車保険』を徹底解説
画像引用元:おとなの自動車保険公式サイト
紹介したランキングをふまえた結果、すべてに上位ランクインしていた『おとなの自動車保険』が30代に最もおすすめです!
『おとなの自動車保険』のおすすめポイントは以下の通り。
- 20代よりも事故率が低めの30代は安い
- 割引制度が豊富
- 補償内容も充実
- 走った分の支払いで済む
- 事故対応も高評価
走行距離に合わせた料金体系な上にネット割引など割引制度も豊富な『おとなの自動車保険』は、保険料が安く抑えられます◎
また補償内容も細かく必要なものだけを選択できるので、『おとなの自動車保険』は保険料と補償内容に無駄がありません。
事故対応についても、『おとなの自動車保険』は業界初のALSOK事故現場安心サポートがついており安心です。
「補償が充実&安い30代におすすめの自動車保険」を探す方は、評判の良い『おとなの自動車保険』で気軽に見積もり依頼しましょう!
『おとなの自動車保険』30代からの良い口コミ・評判
『おとなの自動車保険』における、30代利用者のリアルな口コミや評判を紹介していきます。
検討中の方は、『おとなの自動車保険』へ加入前に利用者の口コミや評価をぜひ参考にしてください。
保険料も安く、古い自動車なのに車両保険を追加することができてよかった。
自動車を購入時にインターネットの比較サイトで見積もりを取った。基本的に週末の運転なので事故をすることもなく加入から現在まで来ている。
保険料が年々安くなる分をほかの付帯サービスに回している。
(30代 / 男性 / トヨタ アイシス / 車両保険あり)
-引用:価格.com
保険料を他社と比較しても、毎年1万円割引の会社もないし、ダントツに安い。
ゴールド免許の割引も適応されて、納得がいくサービスに加え、最安値の保険料であるからお財布にもありがたい。
ほかの保険会社でも継続割引があるが、それほど値下げがされておらず、継続無事故の運慶は受けられない。
それに対してこの保険会社のサービスと保険料はコストパフォーマンスが素晴らしいと思う。毎年継続したくなる。
(30代 / 男性 / トヨタ ヴォクシー ハイブリッド)
-引用:価格.com
更新時には前年と同じ補償内容のプランのほかにおすすめのプランも提案される。
そのうえで自分で欲しい内容の補償が選択できるのがよい。
補償範囲も、たとえば水災だけを外したりすることも可能なので、むだなく自分にあった補償内容で契約でき、満足度が高い。
インターネットで契約や更新をするため、余計な勧誘をされずにじっくり考えることができる。
(30代 / 女性 / ホンダ ライフ / 車両保険あり)
-引用:価格.com
『おとなの自動車保険』は、他と比べて料金が安いという口コミが多く見受けられました。
また安い上に補償内容も充実しており、更新時にはおすすめの補償プランも提案してもらえて満足という方も◎
高評価な口コミが多い保険なので、『おとなの自動車保険』を検討中の方は一度見積もりシミュレーションしてみましょう!
『おとなの自動車保険』30代からの悪い口コミ・評判
『おとなの自動車保険』の良い口コミだけでは申込み判断ができない方のために、悪い口コミも紹介していきます。
実際に『おとなの自動車保険』の利用者はどんな不満を持つのか、加入前に確認してみてください!
コールセンターにかけた時、とても気持ちのよい対応で安心できました。
ただ、事故の担当者が最悪で経過報告もないし手続きもかなり遅く、すべて手続きが完了するまで4ヶ月近くかかりました。
事故の状況から考えてもそんなにかかるような大事故ではなかったので不信感しかないし、担当者に連絡したくてもコールセンターを通さないといけないのはかなり面倒でした。
(30代 / 女性 / トヨタ ライズ)
-引用:価格.com
知らない間に自動車に傷が入っていて、ディーラーの人と保険会社の人で話し合いをしてもらうよう依頼しました。
保険会社の担当の人に電話で、ディーラーの人と相談してほしいと連絡して了承してくれたのですが、連絡がなかったみたいです。
結局ディーラーさんからの連絡で知りました。保険会社の方からは月曜日に連絡が来ました。
保険金の支払いはすぐにしてくれてましたが、担当の方の対応や連絡の遅さが気になりました。
(30代 / 女性 / トヨタ ヴォクシー / 車両保険あり)
-引用:価格.com
担当者によっては事故対応にムラがあり、手続きに時間がかかってしまったという口コミです。
しかし、コールセンターの対応の丁寧さや『おとなの自動車保険』の補償内容自体には満足する声が多くあります。
30代におすすめの安い自動車保険を探している方は、悪い口コミがほとんど見受けられない『おとなの自動車保険』を検討してみましょう。
30代の自動車保険料を安くするコツ
30代は20代に比べて自動車保険料が安めですが、以下の方法を実践することでさらに安くなる可能性があります。
- 補償範囲の重複を避ける
- お得な割引を利用する
- 保険料を一括払いにする
- ダイレクト(ネット)型の自動車保険に乗り換える
- 一括見積もりを利用する
大切なお金を節約するためにも、よく確認しておきましょう。
▼自動車保険の選び方について詳しく解説している以下記事もぜひ合わせて参考にしてください!
>>自動車保険の選び方を分かりやすく解説!保険料を節約するコツも知っておこう
補償範囲の重複を避ける
特約の中には、補償範囲が重複する可能性のあるものが含まれるので注意しましょう。
例えば弁護士特約の場合、家族内の1人が付ければ家族全員まで補償してくれる場合が多いです。
したがって既に同居の親族が弁護士特約を付けているのであれば自分は付ける必要はなく、特約の分節約できます。
ファミリーバイク特約や自転車特約などについても同様のことが言えるため、覚えておきましょう。
また生命保険に加入している場合は、自動車保険の人身傷害保険などを設定するメリットは薄いです。
以上のように補償範囲の重複を避け、適切な選択をして保険料を節約しましょう。
お得な割引・キャンペーンを利用する
保険会社はそれぞれ独自の割引制度を採用しているので、自分が対象になる割引がないかを確認してみましょう。
例えばアクサダイレクトの場合、「子育て応援割引」という小さな子供がいる世帯が受けられる割引があります。
子育て中の30代は必見の内容なので、上記のような割引は見逃さないようにしましょう。
その他、代表的な割引は以下の通りです。
- e証券割引
→証券を紙ではなく電子にすることで受けられる割引 - 早割
→各保険会社が設定した期日内に契約をすれば保険料を割引。新規契約だけでなく、継続契約も対象 - ASV割引
→先進安全自動車(Advanced Safety Vehicle)である場合に適用される割引。主に自動ブレーキ機能がある車が対象
名称は保険会社により微妙に異なりますが、割引内容に大差はないため上記のような適用しやすい割引はぜひチェックしておきましょう。
▼以下記事に自動車保険のキャンペーン情報をまとめたので、ぜひご覧ください。
>>自動車保険キャンペーンでもらえるプレゼント一覧!保険をお得に乗り換える方法も解説
保険料を一括払いにする
保険料を一括払いにすると、分割払いの場合と比べて総額が5%ほど安くなります。
5%なので1年で考えると効果は薄いものの、継続加入するだけメリットは大きくなるため少しでも節約したい人は一括払いを検討してみましょう。
一括払いにすると、払い忘れなどのミスがなくなることも利点の1つです。
ダイレクト(ネット)型の自動車保険に乗り換える
代理店型 | ダイレクト型 | |
---|---|---|
契約方法 | ・代理店を通して契約 ・対面で契約できる |
・保険会社と直接契約
・ネットから契約できる |
保険料 | 高め | 安め |
事故対応 | 現場にかけつけてくれることがある |
現場にはかけつけてくれない
|
対面での取引が苦手な人にもおすすめなので、
一括見積もりを利用する
自動車保険の一括見積もりサービスを利用することで、自分にぴったりの自動車保険が見つかりやすくなります。
一括見積もりは複数の保険会社からの見積もりがすぐに得られる便利なサービスです。
自分で1社ずつ見積もるよりも大幅に時間と労力を節約でき、効率もグンとアップします。
全てネット上で完結するため、家にいながら各保険の内容を比較検討できるのもメリットです。
次で紹介する当サイトおすすめのサービスも参考にしながら、ぜひ利用を検討してみましょう!
自動車保険の一括見積もりは「インズウェブ」がおすすめ!
画像引用元:インズウェブ公式サイト
自動車保険の一括見積もりサイトは複数ありますが、中でもおすすめなのが「インズウェブ」です。
自動車保険の乗り換えを検討している人にとっては必須ともいえるサービスなので、以下のおすすめポイントにも目を通しておきましょう!
- おすすめポイント1:最大20社の保険会社へ見積もり依頼ができる
- おすすめポイント2:利用は無料!試算結果がすぐに分かる
- おすすめポイント3:利用者数1000万人突破!確かな実績と信頼があり安心
- おすすめポイント4:平均30,879円/年の節約の実績データあり
※インズウェブを初めて利用された方2018年アンケート結果より
「インズウェブ」は、車や運転者の簡単な情報を入力するだけで最大20社と多くの保険会社へ無料で見積もり依頼ができます。
また最短3分で見積もり結果が分かるスピーディーさも、「インズウェブ」の魅力の1つ。
ネット上で完結するサービスなので、満足いかない見積もり結果の保険会社があった場合でもわざわざ断る必要はありません。
さらに一括見積もり後は資料も郵送されるため、自動車保険を後からじっくり比較検討できます。
年間で約3万円もの節約ができたという実績データも出ているので、「少しでも安い自動車保険がいい」方はインズウェブを利用しましょう♪
\最短3分で見積もり結果がでる/
インズウェブの一括査定で
安い自動車保険をみつける
インズウェブ公式サイト
https://www.insweb.co.jp/
最大20社の見積もりを一括依頼できる!
30代の自動車保険に関するQ&A
30代の自動車保険に関する疑問を、Q&A形式でまとめました。
自動車保険に関する知識を深めれば、よりスムーズに乗り換えができるでしょう。
Q1.自賠責保険と自動車保険は違うの?
自賠責保険 |
自動車(任意)保険
|
|
---|---|---|
加入義務 | あり | なし |
補償範囲 | 相手(人)のみ | ・自分 ・自分以外の搭乗者 ・自分の車 ・相手 ・相手の車 |
相手への補償額 | 制限あり | 無制限 |
自賠責保険も任意保険も自動車保険であることに変わりはありません。
しかし一般的に「自動車保険」というと、この記事でも解説してきた任意保険のことを指します。
自賠責保険だけでは補償しきれない範囲を補うのが任意保険です。
「任意」と付いているものの、相手方の補償額は時に億単位にのぼることもあるため実質的に「必須」といえます。
万が一の際に途方にくれないために、任意保険には極力加入して備えておきましょう。
Q2.軽い事故でも自動車保険を使った方がいい?
軽い事故の場合は、自動車保険を利用しない方がお得なケースもあります。
保険金を請求すると事故の度合いによっては3等級ダウン、軽い事故でも1等級ダウンの措置がとられるためです。
等級ダウンは保険料の値上げを意味するので、自分で車の損傷部位を直せるのであれば直してしまった方が良い場合も。
等級ダウンによる保険料の値上げと車の修理費用を天秤にかけ、ベストな選択をする必要があります。
Q3.どうして30代は20代よりも保険料が安くなるの?
30代が20代よりも保険料が安くなるのは、主に以下の理由によるものです。
- 事故率が低くなるから
- ゴールド免許を所有している人が多くなるから
- 無事故であればノンフリート等級が上がっていくから
事故率に関しては、以下の令和3年の「原付以上運転者(第1当事者)の年齢層別交通事故件数」を見れば30代が低いことが分かります。
年代 | 交通事故件数 |
---|---|
10代 | 8,870件 |
20代 | 51,041件 |
30代 | 39,449件 |
40代 | 49,492件 |
50代 | 47,932件 |
60代 | 39,269件 |
上の表では30代の事故件数は20代よりも1万件ほど少なくなっています。
また免許に関しては、新規取得時のグリーン免許からゴールドになるのにかかる期間は最短で6年です。
20代で車の免許を取ったとしてもすぐにはゴールド免許にはならないので、30代の方がゴールドの割合が多いのも頷けます。
等級についても無事故であれば1年ごとに上がっていくため、必然と30代は保険料が安くなるのです。
▼40代の配偶者がいる方はまた自動車保険料などの設定が変わるため、以下記事もぜひ参考にしてください。
>>40代におすすめの安い自動車保険とは?選び方のポイントや安くするコツも解説
Q4.自動車保険の普及率はどれくらい?
「損害保険料率算出機構」発表による、2021年の任意保険の普及率は以下の通りです。
補償内容 | 普及率 |
---|---|
対人賠償保険 | 75.1% |
対物賠償保険 | 75.3% |
人身傷害補償保険 | 70.6% |
搭乗者傷害保険 | 25.4% |
車両保険 | 46.2% |
相手方を補償する「対人賠償保険」や「対物賠償保険」については多くの人が加入していることが分かります。
対して自分の車を補償する「車両保険」は半数を割っていて、「搭乗者傷害保険」に関しては4分の1程度の人しか加入していないという状況です。
ただし「搭乗者傷害保険」は「人身傷害補償保険」の上乗せという位置づけの保険なので、付けない人が多いと推測されます。
生命保険に加入済みの人や「必要最低限の補償で充分」という人は、保険料を節約するために加入を見送るのも手です。
30代の自動車保険は、一括見積もり等を活用して賢く選ぼう!
30代はもともと自動車保険が安めですが、一括見積もり等を賢く活用することでさらに保険料が安くなる可能性があります。
当サイト一押しの「インズウェブ」なら、最大20社の見積もりが結果が最短3分で得られて便利◎
手間をかけずに自分に合った安い自動車保険が見つけたい方は、インズウェブを利用してみましょう!
またどうしても自動車保険選びに悩む方は、様々なランキングで上位の『おとなの自動車保険』を見積もり依頼してみてください。
何かと出費が多い30代の方は、本記事で紹介した「自動車保険を安くするコツ」等を駆使してカーライフや実生活をより充実させましょう♪
\30代の方に最もおすすめの自動車保険◎/
おとなの自動車保険で
無料見積もり依頼してみる
公式サイトはこちら
https://www.ins-saison.co.jp/otona/
無駄のない補償内容を選べる