■瞬時に抜け道を案内する
本機では「ぬけみち表示/探索機能」が搭載されている。これは、昭文社「マップル渋滞・ぬけみち」データに収録された「ぬけみち」を地図上に分かりやすく表示する機能だ。渋滞が発生した場合にリモコンの「抜け道ボタン」を押すだけで、半径5km以内にある「ぬけみち」を案内してくれる。
テストでは、原宿〜渋谷方面へ向かう明治通り上でこの機能を試してみた。
ちょうど神宮前六丁目交差点を過ぎたところから渋滞が始まっている。この時ディスプレイ上では交差点の手前から左方向に緑色で点滅する実線が引かれていたが、これがその「ぬけみち」となるルート。早速リモコンにある「抜け道」ボタンを押してみると、明治通りからこの「ぬけみち」を利用したルートへ迂回するルートが引かれた。
切り替えはほぼ瞬時に行われ、スムーズなドライブを継続することができた。もちろんこのルートに必ず渋滞がないというわけではないが、個人的な経験ではかなりの確率で「ぬけみち」としての役割を果たしてくれたと思う。
■ドライブルートサーバーも装備
そのほか、上位機種HD9000に搭載されていた「ドライブルートサーバー」と呼ばれる便利な機能も本機で使えるようになっている。
これまでにも1度走ったルートを記憶できる製品はいくつかあったが、軌跡表示のみしか行えなかった。だが、このドライブルートサーバー機能を使えば、実際に走行したオリジナルのルートを記憶できるだけでなく、そのルートをそのまま案内させることもできる。
HDDならではの容量を活かし、1ルートにつき約120kmまで記録可能で、これが計100ルートまで保存できる。新ルートを発見した時や、知り合いから抜け道を教えてもらったときなど、とても便利に使える機能だ。
|