[an error occurred while processing this directive]
[an error occurred while processing this directive]
[an error occurred while processing this directive]
|
 |
●どうなるGDIエンジン
――アメリカの自動車専門誌「オートモーティブ・ニュース」が先ごろ、ダイムラー・クライスラーがトラック・バス事業も三菱自動車と協業することになったので、ダイムラー・クライスラーと商用車で協業している韓国の現代(ヒュンダイ)との関係を解消すると報じましたが、事実ですか。
エクロート 私は何もコメントしていません。ダイムラー・クライスラーがトラック・バス事業で三菱自動車と協業することになったからといって、ヒュンダイとの関係を解消することはまったくありません。
|
――3月28日に発表された三菱自動車を再生させるための3カ年計画である「ターンアラウンド計画」の中で、乗用車部門についてはエクロートさんの直轄になったのでうかがいますが、三菱自動車が力を入れているガソリン直噴エンジンのGDIは今後どうするつもりですか。
エクロート GDIはガソリンエンジンの画期的なものとして三菱自動車が開発したものですので、これは継続していきます。そればかりか、このすばらしいGDIの技術をダイムラー・クライスラーグループの各部門が共有できるわけです。
園部 ダイムラー・クライスラーとの共同開発車である『Zカー』(岡崎工場とオランダのネッドカーで生産、『三菱』ブランドとダイムラー・クライスラーの『スマート』ブランドで発売する)にもGDIエンジンを載せる予定です。その他のダイムラー・クライスラーのクルマにもGDIを載せることも十分あり得ます。『スマート』ブランドの他車種、もしくはヨーロッパで販売されるクライスラー車にも採用される可能性があります。しかし、『メルセデス・ベンツ』のエンジンとしてはGDIは無いと思います。
――ダイムラー・クライスラーは環境対応技術として、ディーゼルエンジンや燃料電池などて優れた技術を持っていますが、今後はダイムラー・クライスラーの技術力の恩恵を三菱自動車は十分得られることになりますか。
エクロート もちろん、ディーゼルエンジン、燃料電池をはじめとするダイムラー・クライスラーのあらゆる技術を利用していける立場にあります。
園部 燃料電池につきましては、現在は三菱自動車は三菱重工業と組んでやっていますが、起動までに時間がかかるなど、自動車に応用するという点で果たしてどうか、ということがあります。自動車にふさわしいという点ではダイムラー・クライスラーの燃料電池だろうと思いますので、将来大いに活用させてもらえればと思っております。
|
|
|
 |