毎月定額でお得に車に乗ることができる【カーリース】。
しかしネット上では「やめとけ」というキーワードも散見され、不安に思う方も多いのではないでしょうか。
真相を確かめるために、カーリースを利用して失敗・後悔したと感じていることを独自アンケートで調査しました。
カーリースには走行距離に関する制限が設けられているので、万が一超えてしまった場合に超過料金を支払う義務が出てきてしまうところがすごく残念に思いました。ちゃんと調べておかなかった自分が悪いのですが、調子に乗って走行し過ぎてしまって余分なお金を支払う羽目になってしまったことがあるので、長い距離を走行したい人には向いていないと感じます。
引用:クラウドワークス
田舎で働いていてカーリースを契約しましたが、東京に転勤になりほとんど車を使わなくなりました。しかしカーリースは契約中解約ができないため、無駄金を毎月振り込んでいるような形になり後悔しました。また、途中解約をしようとすると、膨大な違約金がかかるため、やっぱり解約できず、自分の車を購入していれば資産にもなったし、そうした方が良かったと思いました。
引用:クラウドワークス
契約途中での解約の難しさ・走行距離の制限などが原因で失敗・後悔したと感じているという口コミが多くありました。
その一方で以下のようなメリットがカーリースにはあります。
「初期費用がかからない」など費用を抑えて車を利用できるメリットもあるため、デメリットと合わせて比較検討しましょう。
本記事では、カーリースでの失敗例・後悔や「やめとけ」と言われる原因と失敗を防ぐ方法まで解説しています。
「不安もあるけど、カーリースを利用してカーライフを充実させたい」という方は最後までぜひご覧ください。
後悔しない!
おすすめのカーリース人気4選
【関連記事】
車のサブスクおすすめサービスを徹底比較
おすすめのカーリース会社を徹底比較
カーリースがやめとけといわれる理由(デメリット7選)
カーリースを利用して「失敗・後悔した」と感じている方の声を調査したところ、原因は主に7つあることが分かりました。
ランキングの根拠
- 調査方法:Webアンケート調査(クラウドワークス)
- 調査地域:全国
- アンケート対象者:カーリースサービスを利用している、または利用していた方
- 調査時期:2023年4~6月
- 人数:100名
各項目について詳しく解説していきます。
カーローンと比べると割高だから

ローン購入の場合と比べて、カーリースの月々の支払い額を割高と感じる方もいるようです。
実際のユーザーの声
毎月の利用料金が割高になり、実際に自家用車を購入してローンを支払った方が安上がりだったという点が残念でした。しかも私が利用したカーリースサービスでは、途中の車両乗り換えができなかったので、旧式をずっとリースすることになりました。料金が割高なうえに指定リース期間以外の解約も出来ないというところも失敗だったと思っています。
女性 / – ( – )
引用:クラウドワークス
そこでトヨタの「ルーミー X GAS 1.0L 2WD」を定額カルモでリースした場合と、新車ローンで購入した場合の料金を比較してみました。
比較対象 | 定額カルモ (カーリース) | ローン購入 |
---|---|---|
車両代 オプション代 | 月額に込み | 月額に込み (1,957,000 円~) |
月々の支払額 | 45,466 円~ | 34,247円~ ※金利5.0%で計算 |
自動車税 自賠責保険料 メンテナンス 車検 手数料 など | 月額に込み | 別途費用発生 |
5年間の 合計支払い金額 | 2,727,960 円~ | 2,054,820 円~ |
※参考:定額カルモくん公式サイト
上記表から、月々の支払額だと定額カルモくん(カーリース)のほうが車をローン購入するよりも高額だとわかります。
しかしカーリースの月額料金は、「税金・メンテナンス・車検・その他手数料など」が全て込みです。
一方で新車のローン購入は月額料金に含まず別途費用が発生するため、総額としてはカーリースが割高とは言えません。
「一定期間だけ車に乗りたい人」や「定期的に新車を乗り換えたい方」は、購入する場合と総額を比較してカーリースを検討しましょう。
中途解約ができないから

カーリースは契約満了を前提として利用料を月割り算出しているため、途中解約は原則不可です。
実際のユーザーの声
カーリースの月額料金は総額を契約月数で分割して算出しているので、契約期間中に契約内容を変更したり、中途解約したりすることは認められていません。そのため、利用者の都合や事故や盗難にあって車が走行不能になったなどで、やむを得ず中途解約をする場合には違約金を支払う必要があります。もしものときを考えるとデメリットです。
男性 / 50代前半 ( 山口県 )
引用:クラウドワークス
もし中途解約できたとしても、想定した計算がくるってしまうため違約金(解約金)を請求されます。
解約金の計算方法
主に解約金の計算に含まれるのは以下。
- 残期間分のリース料
- 未払料金及び遅延損害金
- 事務手数料
※カーリース会社によって上記の項目が変わることがあります。 上記からリース車両の査定額を差し引いて算定するのが一般的な計算方法です。
カーリースは、長期で契約すれば月々の支払は安くなりますが、安易に契約をしてしまうと中途解約ができずに後悔へ繋がることも。
とはいえ最近は結婚や引っ越しなどがあった際に、自由に中途解約ができるカーリースも増えています。
月々のリース料金をふまえて、ライフプランに合うのは短期or長期どちらのプランがお得か考えるのが重要です。
契約終了後に精算金が発生する場合があるから

契約終了後に精算金が発生するのは、終了時点の下取り価格が契約時の設定した残価よりも低い場合です。 ※残価:「購入した車を数年後に下取りに出した場合の価値」=下取り価格のこと。
実際のユーザーの声
自家用車を購入するより安価で身軽だという気持ちで利用したが、契約満了の際における残価精算で想定以上の支払いをする羽目になってしまいました。当時は残価保証に関する認識が甘く、業者における契約内容を細かいところまで熟読すべきだと悟りました。さらに利用できる車種が限定的である時期に重なり、軽自動車で我慢することも失敗であったと感じています。
男性 / 30代後半 ( 東京都 )
引用:クラウドワークス
【例:100万円(契約時の残価)‐90万円(契約終了時の下取り価値)=10万円(支払う差額分)】
上記のようなカーリースで契約終了後に精算金が発生するのは、オープンエンド方式と言います。
オープンエンド方式とは?
オープンエンドとは、リースの際に車の「残価」が契約者にも公開される契約方法。 終了時点の残価が公開されていることから、オープンエンドと呼ばれています。 残価をカーリース会社と契約者で決めることができ、残価設定を高くすると月々のリース料金を安くすることが可能です。 ただし安く乗れる半面、車の価値を下げないように乗るが必要あります。
40㎝以上の大きな傷や、拳大くらいのしみをつくってしまうと追加で清算金がかかると考えておきましょう。
とはいえ、最近では契約満了後の残価清算が一切不要なクローズエンド方式を採用しているカーリースも沢山あります。
契約満了後にそのまま車をもらえることもあるため、小さなお子様がいて車を汚さないか不安という方におすすめです。
修理や改造が自由にできないから

リースした車が、修理や改造が自由にできず後悔することがあります。
実際のユーザーの声
改造しなければいいのだという認識でいましたが、ちょっとした内部のものの取り替えや交換なども出来ないことを知り、失敗したなと思いました。長期で契約してしまうと、ところどころ気になる箇所も出てきたからです。購入するよりは幾分安くなっているとはいえ、結局自分のものになるわけでもないですし、ここまで自由が利かないならカーリースという選択は間違っていたのかなと思いましたね。
女性 / 30代後半 ( – )
引用:クラウドワークス
故障してしまった時や改造がしたくなった時は、リース会社に連絡して修理や改造に関する指示をもらうことが必要。
前述した通り、車の所有権はリース会社で契約者は”使用権”を得ているだけです。
そのため故障して修理が必要な時・スピーカーの交換やシートの交換等の改造の時も、利用者が勝手に実施できません。
リース料金に修理代金が含まれていることが多いので、故障の際は勝手に修理はせずに、まずは契約内容を確認しましょう。
車を自分好みに自由にカスタマイズしたい方は、契約満了後に車がもらえるカーリースを選択する方法もあります。
原状回復の費用が掛かる場合があるから

メンテナンスをきちんと行っていないと、返却前の原状回復に高額な費用が必要となり後悔することもあります。
実際のユーザーの声
単身赴任のとき、その時の状況に合わせて利用しました。会社の行き帰りくらいなら大丈夫なんですが、彼女ができたとき休日に乗ったりチョットした日帰り旅行に使ったりすると走行距離制限に引っかかり追加料金がかかるのと、返すときに原状回復しないといけなく綺麗に使っていたつもりでしたが追加料金かかりました。正直な話、これだったら安い中古車を購入した方がよかったと思っています。
男性 / – ( – )
引用:クラウドワークス
原状回復といっても、通常の利用でついた細かい傷などは対象にならないので、過度に心配する必要はありません。
リース料金には点検整備や車検の費用も含まれていることが多く、以下の業者はお得に利用できます。
カーリース 業者名 | 点検・車検 |
---|---|
定額カルモくん | メンテナンスプランに含む |
リースナブル | リース料金に含む |
KINTO | リース料金に含む |
その他消耗品の交換や原状復帰費用の補償も行ってくれる、メンテナンスプランへの加入もおすすめです。
リース契約内容やオプションを確認することで、事故時の不安や後悔なくカーリースを利用できるでしょう。
全損事故だと違約金が発生するから

全損事故に見舞われてしまった場合、多額の違約金が発生し後悔することがあります。
実際のユーザーの声
車体に傷がついた場合はもちろんだが、貰い事故をした場合でも違約金を払う必要があること。走行距離に制限がかかるので遠距離の運転ができない。リース期間内ですべて払い切ることができず、契約終了時に大金を払うことになる。税金や車検料などはリース代に含まれているが、部品交換(バッテリーなど)が入っていないので持ち出しが増える。(何年か毎に変えないいけないのなら最初から入れておいてほしい)
女性 / 20代後半 ( 岐阜県 )
引用:クラウドワークス
事故発生時はカーリース会社へ連絡が必要で、一部破損や全損など車の状態によってはリース契約強制終了になることも。
しかし、カーリースにはこのような急な出費に備える専用の「任意保険」があります。
任意保険は2種類ある自動車保険の中でも、”自動車”を補償する「車両保険」や、”物”を補償する「対物補償」の付帯が可能です。
項目 | 自賠責保険 | 任意保険 |
---|---|---|
加入義務 | あり(強制) | なし(任意) |
人の補償 | ||
車や物の補償 | ||
示談交渉 | ||
ロードサービス | ||
任意保険 | 被保険者の年齢・車種などを問わず一律 | 被保険者の年齢・補償内容などにより異なる |
事故や故障などの修理による急な出費に備えたい方は、加入しておくと後悔の心配がないでしょう。
カーリースの中には“解約金”に備えた任意保険が付帯しているリース契約や、任意保険の相談ができる会社もあるのでぜひ確認してください。
走行距離に制限があるから

カーリースでは月間の上限走行距離が設定されているため、後悔する場合があります。
実際のユーザーの声
契約をした際には、初期費用もなく新車に乗れ、条件があっても充分だと感じていましたが、実際に利用してみると特に走行距離の縛りが気になってしまいます。また、やはり自分の車ではないので、そう考えると気兼ねなく運転する事ができないですし、正直これだけ色々な事を気にしながら乗るくらいなら、購入した方が良かったのではないかと後悔しました。
男性 / 40代前半 ( 広島県 )
引用:クラウドワークス
契約プランやリース会社によって多少違いはありますが、平均1,000〜2,000kmです。
月間走行距離✕契約月数の合計走行距離を超過した場合、契約満了時にオーバーした分の支払いが必要になります。
ただし1ヵ月の走行距離をオーバーしても、他の月で利用を控えれば問題ありません。
毎週遠出をしない限りはまず超えない距離設定ですが、上限走行距離や追加料金等は必ず契約前に確認しましょう。
中には走行距離制限がないカーリースも存在するため、「走行距離制限を気にせず走りたい」という方におすすめです。
【実はメリットも多い?】カーリースの魅力5選

「カーリースはやめとけ」といった声もありますが、カーリースだからこその魅力もあります。
主な魅力は以下6点です。
詳細についてそれぞれ説明していきます。
初期費用がかからない
車を購入する場合は、車両価格の1~2割程度の初期費用を追加で支払う必要があります。
しかしカーリースの場合は初期費用が一切かからないので、支出を抑えられます。
「資金不足だから費用はカットしたい」「いろんな車に乗りたいので初期費用はなくしたい」という方はぜひ試してみましょう。
定額カルモくんは初期費用が0円なだけではなく、月1万円代で新車に乗れるのでかなりおすすめです。
\月額料金1万円台~OK!/
定額カルモくん公式サイト
https://carmo-kun.jp/
※たった5分!オンライン審査が早くて簡単◎※
定額料金になるため、出費を抑えられる
カーリースになると月額料金が定額になるため、思わぬ出費を回避できます。
車を購入すると税金などで出費が増える可能性がありますが、カーリースだと税金等も含めての定額支払いとなります。
カーリースの場合だと車の所有者の名義はリ―ス会社になるので、自動車税などは全てリース会社が支払います。
中にはメンテナンスの費用も定額にできるプランもあるので、各業者を良く比較してみましょう。
定額カルモくんは法定費用に加えて車検・整備費用も定額にできるので、「支出を抑えて家計をちゃんと管理したい」人におすすめです。
\月額料金1万円台~OK!/
定額カルモくん公式サイト
https://carmo-kun.jp/
※たった5分!オンライン審査が早くて簡単◎※
審査が通りやすい
カーローン同様利用時に審査がありますが、カーリースだと審査にも通りやすくなります。
審査が通りやすい理由として、以下の2つがございます。
- 車の所有者がリース会社になっているため
- 車を購入するのではなく、借りる契約であるため
支払い額が少ないことと、所有者がリース会社であるため支払い能力はあまり厳しく見られない傾向にあります。
「収入少ないから審査落ちるかも..」といった不安のある方は、カーリースがおすすめです。
新車に安く乗れる
カーリースならなかなか手の付けられない新車に乗れるのも魅力の一つです。
通常の流れで車を購入しようとすると、初期費用や頭金などもかかる影響で安い中古車を選ぶ人が多いかと思います。
カーリースを利用すれば、初期費用も0円にした上で、月額も定額にできるので気軽に新車を選びやすくなります。
数ある業者の中でも、KINTOはトヨタの新車に安く乗れるのでかなりおすすめです。
\車検・保険・税金全てコミコミ!/
KINTO公式サイト
https://kinto-jp.com/
※KINTOはオンライン相談も可能※
契約をWeb上でできる
カーリース業者なら、インターネット上で契約を完結できます。
「忙しくて店舗に行く余裕がない…」といった方でも、空いた時間で簡単に手続きを進行できます。
定額カルモくんでは最大49,500円割引になるネット割を実施しているため、Web上で契約したい人におすすめです。
\ネット割で最大49,500円割引!/
定額カルモくん公式サイト
https://carmo-kun.jp/
※たった5分!オンライン審査が早くて簡単◎※
カーリース選びで失敗しない6つのチェックポイント

カーリースで失敗を防ぐためには、カーリース業者選びがきわめて重要です。
カーリース業者によってサービス内容は異なるため、事前に確認して自分にあったカーリース業者を選びましょう。
契約前に以下の3つを確認することで、「カーリースの失敗・後悔を防ぐ」ことができます。
各項目について詳しく解説しますので、ぜひ参考にして失敗や後悔を避けましょう。
契約内容を確認する
カーリースの契約内容を確認し、理解・納得して上で契約を交わしましょう。
失敗を防ぐためにも確認すべき契約内容をまとめてみました。
- オープンエンド方式とクローズエンド方式どちらなのか
- トータルで月にいくらの支払いが必要なのか
- 点検整備や車検内容はどういうシステムで行うのか
- 万が一の際はどこに連絡すればいいのか
オープンエンド方式について前述しましたが、契約にはクローズエンド方式もあります。
クローズエンド方式とは?
クローズドエンドとはリース期間中、車の残価が契約者には非公開となる契約方法。 終了時点の残価が非公開になることから、クローズドエンドと呼ばれています。 契約満了時に下取り価格が低くても残価に対する追加精算が契約者に発生しません。 その分オープンエンド方式よりも月額が多少高い傾向にあるため、注意してください。
契約の方式によって契約満了時に精算の有無が決まります。
上限走行距離をオーバーしても契約満了時に追加で支払いが必要になる場合があるので、必ず確認しましょう。
カーリースは月の支払いに目が行きがちですが、駐車場代や任意保険等も含めたトータルの料金で考える必要もあります。
計算してみるとカーリースがお得になるはずですが、トータルで見ておくと割高だと感じることも減るでしょう。
また万が一の事故など「私は大丈夫!」と思われがちですが、起こる可能性は0%ではありません。
非常時はどこに連絡したらいいのか、契約する会社に確認しておきましょう。
契約期間を慎重に選ぶ
カーリースは途中解約ができないため契約期間は必ず慎重に、不安な場合は短い期間で契約することをオススメします。
”契約した年数中に解約や変更等を行わない”という自信がある方のみ、長期で契約しましょう。
契約年数が短いと月々の支払額は高めになりますが、それでも購入と比べると安く車に乗れます。
もし契約期間が定まっていないけどカーリースを利用したい、という方はMINTやHONDAのカーリースがおすすめです。
MINTには契約期間を定めずに乗れる「マンスリープラン」があり、いつでも解約OKです。
一方HONDAの「Honda Monthly Owner」は、最短1カ月から利用でき中途解約費用なしで利用できます。
任意保険の内容を確認する
カーリース専用の任意保険があり、一般的な任意保険にはないサービスを受けることが可能です。
原状回復に必要な修理費用や全損事故も違約金の補償など、カーリースに特化しています。
万が一事故を起こしてしまった際も、等級ダウンは行われません。
中には、任意保険料が月々の支払いに含まれているカーリース業者もあります。
任意保険料が含まれているサービスは一見高く見えますがトータルで考えるとお得になる場合も。
任意保険料がコミのカーリース業者であれば、毎年の保険更新手続きも不要!
支払いによる急な出費もなく、快適なカーライフを送ることができます。
走行距離制限を確認
カーリースの利用を検討する際は、走行距離制限の内容も確認しましょう。
自分名義ではなくリース会社名義の車になるため、あらかじめ走行距離が設定されています。
以下が主要業者の走行距離制限の内容となります。
カーリース | 走行距離制限 |
---|---|
定額カルモくん | 6年以下の契約 1500km/月 7年以上の契約 無制限 |
KINTO | 3年契約:54,000km 5年契約:90,000km 7年契約:126,000km |
リースナブル | 750km/月 |
MOTAカーリース | 無制限 ※返却する場合は2,000km/月 |
ニコノリ | 30,000km/5年 60,000km/5年 |
「乗りすぎて車が使えなくなった」といったことが無いように、事前に走行距離制限について確認しましょう。
「長距離ドライブが趣味」など日頃から車によく乗る人は、走行距離が無制限のカーリースを選ぶのがおすすめです。
契約終了後に車をもらえるか確認
カーリースの契約終了後に車を買い取れるかどうかも確認しておくと良いでしょう。
以前は契約満了後に車を返却するケースがほとんどでしたが、最近は車をもらえるカーリース業者も増えてきました。
車がもらえる契約があるなら、傷などあまり気にせず気楽にマイカーの様に乗れます。
もしも車があまり気に入らなかった場合は通常通り返却も可能なので、自分に合うか試しながら車に安く乗れます。
原状回復費用の保証があるか確認
原状回復費用の保証の有無も、カーリースを選ぶ上で重要なポイントです。
カーリースで借りた車を返却する際は「原状回復」という借りる前のキレイな車に戻す必要があります。
原状回復費用の保証がある業者は多いものの、中には保証がないケースもあるため思わぬ出費の発生もあり得ます。
支出を抑えていくためにも、原状回復費用の保証オプションの有無はしっかり確認しましょう。
カーリースにして良かったと思う利用者の声
否定的な声とは反対に「カーリースにして良かった」と思う方の声を独自でアンケート調査した結果、カーリースを利用して良かった点と各割合は以下グラフのような結果となりました。

ランキングの根拠
- 調査方法:Webアンケート調査(クラウドワークス)
- 調査地域:全国
- アンケート対象者:カーリースサービスを利用している、または利用していた方
- 調査時期:2023年4~6月
- 人数:100名
カーリース利用者の声の中で最も多かったのは、「総額が安い」という点でした。
車をローン購入すると別途多くの費用がかかりますが、カーリースは車検など全て込みの月額料で総額としては比較的安いのがメリット。
また毎月の支払いを抑えながら気軽に好きな車に乗れたり、定期的に乗り換えられるという声も多くありました。
「カーリースはやめとけ」という声も聞きますが、利用者の評判をみるとサービス内容が充実しており総じてコスパがいいとわかるでしょう。
安く気軽に好きな車に乗りたい方は、保険など必要なものが毎月の支払いに全て込みであるカーリースを利用してみてください!
カーリースがおすすめの人と向かない人

カーリースは走行距離や途中解約ができないなど条件はありますが、毎月の費用と急な出費を抑えることができるサービスと言えます。
車を購入する場合月にかかる費用は、税金や車検・万が一の修理代など高額な費用が掛かる月も。
ですがカーリースは税金や車検・保証などすべて含まれた月額制であり、初期費用も0で乗れます。
以下の条件に当てはまる人であれば、自信をもってカーリースの利用をおすすめします。
- 貯金はないけどクルマを持ちたい
- 任意保険の等級が進んでいない若年層
- カスタムへのこだわりが強くない
- 月にかかるクルマの費用をシンプルに分かりやすくしたい
- 同じ車に乗り続けるよりもライフステージに合わせて車を乗り換えたい
一方で以下の条件に当てはまる人は購入を検討した方がお得に乗ることができます。
- 同じ車に10年20年と乗り続けたい
- 小さい子どもがいて車を大幅に汚す可能性がある
- カスタムへのこだわりが強い
- 車を資産と考え、車を所有したい
4ついずれかに当てはまる方はカーリースで後悔する可能性があるので、利用しない方が良いでしょう。
逆に当てはまらない方には、カーリースがぴったりのサービスと言えます。
カーリース会社のおすすめ5選【失敗や後悔なし!】
カーリースのよくある失敗や後悔を防ぐことができる当サイトが自信をもって、オススメするカーリースを5つまとめました。
選りすぐりのカーリースを紹介するので、ぜひ参考にしてみて下さい。
【定額カルモくん】プランや料金を自由にカスタマイズできる
出典:定額カルモくんの公式HP
定額カルモくんは豊富な選択肢から、ご自身のニーズに合わせてリースプランを自由に設計することができます。
もとから契約期間が決まっていないので、「乗り続けなくてはいけない」というプレッシャーもありません。
定額カルモくんでカスタマイズできる契約プランは以下の通り。
リース期間 | 1年~11年の間で1年単位で設定可能 |
---|---|
リース車両 | 国産全メーカー全車種取り扱い! 中古車も選べる |
メンテナンスプラン | 3種類のメンテナンスプラン (メンテナンスなしも選択可能) ・プラチナメンテプラン (月額5,980円~) ・ゴールドメンテプラン (月額4,460円~) ・シルバーメンテプラン (月額3,340円~) |
走行距離 | 乗り放題オプション(月額500円) 追加で走行距離制限なし&車両がもらえる! |
リース期間はなんと最長11年まで設定可能で、契約期間が長いほどリース料金はお得になります。
またトヨタ・日産・ホンダ・マツダなど複数の正規ディーラー車を扱っているため、選べる車種が断トツで多いのも特徴です。
頭金やボーナス払いが不要なので、支払いは月額料金のみのシンプルな料金体系なのも嬉しいポイント。
メンテナンスも充実しており、全国に30,000店舗以上あるカルモくん提携のスタンドやディーラーで点検してくれるため事故が起こる可能性は極めて低く安全性も高いです。
【独自調査】実際の定額カルモくんユーザーからの口コミ
調査方法:WEBアンケート(クラウドワークス)
調査エリア:全国
調査対象:カルモくんを使用した人25名
年代:20代~50代
調査期間:2021年6月下旬
きちんと整備されているので、安心して利用する事ができました。 また故障時の保証もちゃんとしており、実際に利用していた時にはスムーズに保証してくれました。 提携している整備工場も近くにたくさんあり良かったです。 -しばっち12さん/40代/男性 選んだ理由:中古車も選べる(費用が抑えられる)から 契約した車種:ホンダ/フィットシャトル/GP2 月々の支払額:21,600円
ミライースを月々1万円台で乗ることができるのはとてもありがたいです。頭金や初期費用はかかりませんし、メンテナンスなどにはお金がかからなくていいのはとても助かっています。次に乗り換える時もカルモくんで契約しようと思っています。次は乗り放題プランにしようと考えています。 -パラパッパさん/30代/男性 選んだ理由:諸費用も含まれているから 契約した車種:【ダイハツ】ミライース/B 月々の支払額:12,870円
事前にしっかりと無理のない支払いプランを設計しておけば、後悔のないリース契約を結ぶことが可能です。
今ならネット割最大49,500円やお得なキャンペーンも実施中です。
公式サイトから簡単にオリジナルプランを設計して支払いシミュレーションをすることもできるので、今すぐチェックしてみましょう。
\月額料金1万円台~OK!/
定額カルモくん公式サイト
https://carmo-kun.jp/
※たった5分!オンライン審査が早くて簡単◎※
【リースナブル】業界最安値だから割高と心配する必要なし
出典:リースナブル公式サイト
「リースナブル」は国産の人気車種になんと月額6,600円~で乗ることができます。
独自の仕入れと割引で業界最安を実現しており、3年や5年の短期で新車を乗り換える場合は安く車に乗ることができおすすめです。
自社在庫があるのでディーラーよりも早い「スピード納車」が可能で、車が届くまでの待ち遠しい時間を短縮できます。
さらに、カーリースではめずらしく中途解約が可能で違約金も発生しません! 車の乗り換えなどもスムーズに行うことができます。
安心のメーカー保証5年付き、アフターケアも全国のディーラーでサポートと充実。
- 3年・5年単位で車を乗り換えたい人
- とにかく安い月額料金で車に乗りたい人
- 早く納車して欲しい人
上記に当てはまる人には「リースナブル」が断然おすすめです。
車の在庫は台数限定なので、気になる方は今すぐ公式サイトをチェックしてみましょう。
\自社審査なので、審査をクリアしやすい/
リースナブル公式サイト
https://leasonable.com/
※メンテナンスパックなどフォローも充実※
【KINTO】任意保険も込みだから安心!
出典:KINTO公式サイト
KINTOはトヨタの子会社なため信頼度は高いですし、3年の短期リースでKINTOほど安く新車に乗れるサービスはありません。
KINTO以外のサービスはメンテナンス代や任意保険が別でかかることが多いので思ったよりも割高だった・・となることも。
KINTOであれば駐車場代とガソリン代以外はすべてコミコミの値段表記なので、「こんなはずじゃなかった。。」をもっとも避けられるサービスとも言えます。
人気車のトヨタルーミーの月々の支払を比較しました。 (2024年2月中旬時点)
3年リース | 5年リース | 7年リース | |
---|---|---|---|
KINTO | 37,180円 | 34,540円 | 33,000円 |
コスモMyカーリース | 57,530円 | 43,890円 | 38,720円 |
定額カルモくん | 44,259円 | 39,293円 | 34,898円 |
短期のリースになるほど、KINTOがお得になっているのです。 ※オプション等により金額が変動する可能性があります。
特に、保険の等級が進んでいない若い方であればKINTOの恩恵をさらに受けることができるのでおすすめです。
KINTOのその他の特徴は以下の通り。
- トヨタの子会社なので信頼性バツグン
- トヨタの新車が月額制で家計の管理もラクラク
- 頭金が0円でカンタンにスタートできる
- メンテナンスは正規店で行えるから安心
- クレジット払いはポイントが貯まるからさらにお得
”車を購入”にとらわれず新しい車の乗り方として、日々進化している車に月額制で乗り変えながらカーライフを楽しむのも一つの方法。
車の維持費を抑えてお得に乗りたい、トヨタの新車に乗り続けたい!という方はKINTOで決まりです。
【独自調査】KINTOユーザーからの口コミ
調査方法:WEBアンケート(クラウドワークス)
調査エリア:全国
調査対象:KINTOを使用した人25名
年代:20代~50代
調査期間:2021年6月下旬
最近の車は安全機能や走行支援機能などの進化がとても早く思えます。 日常に欠かせないものは、最新のものが当たり前に便利にきまっていると思っています。 スマホも車も日常には欠かせないアイテムなので、KINTOというサービスは車の替えやすさや、お金の管理のしやすさなどを含めとても理にかなったサービスだと自分自身は思いました。 古いものを長く大切に使うのも大事なことだとは思いますが、便利なもの、サービスを生活に取り入れてQOL(Quality of Life)をあげられることも大切かと思いました。 -KINTOしましたさん/30代/男性 契約した車種:ヤリスクロス 選んだ理由:決まった額でお金の管理がしやすい 月々の支払い:43,670円
定額制なので、非常にお金の管理がしやすいと思いました。 常に車に乗るわけではないので、必要な時に車に乗っているという感じなので。 軽ですと、都会でもスイスイ走りやすいので車種も気に入ってます。 また、最初の契約段階で車に手を出すハードルが少ないと感じました。 -とりっちさん/30代/男性 選んだ理由:決まった額でお金の管理がしやすい 契約した車種:パッソ 月々の支払額:37,510円
審査に通ってから契約するかを決められるので、まずは無料で審査を申し込んでみてはいかがでしょうか。
\車検・保険・税金全てコミコミ!/
KINTO公式サイト
https://kinto-jp.com/
※KINTOはオンライン相談も可能※
【ピタクル】暮らしの変化に対応できる便利なカーリース
出典:ピタクル公式サイト
ピタクルは海外転勤や住む場所が変わっても、暮らしの変化に対応できるカーリースです。
数あるカーリースの中でも、以下の条件に当てはまる方はピタクルがおすすめ。
- 出張や転勤がある方
- 今後結婚を予定している方
- 子供成長に合わせて車を乗り換えたい方
- 車を最後にもらいたい方
使いやすさが特徴の国産車を150種類から選択できるため、自身のライフスタイルや趣向に合わせて所有できます。
解約自体もピタクルなら負担金なしで、中途解約※ができるので急な状況にも対応でき安心して契約可能です。
※適用条件:海外転勤・引っ越し・結婚・持病(もしものとき)
またプランも充実しているため、事故対応や消耗品の整備に不安がある方でも安心して車を運転することができます。
固定費を抑えて暮らしの変化にも対応できる、ピタクルで素敵なカーライフを過ごしましょう。
\急なライフスタイル変化でも安心!/
ピタクル公式サイト
https://pitacle.com/
【MOTAカーリース】走行距離制限なしで乗り放題!しかも安い!
出典:MOTAカーリース公式サイト
MOTAカーリースなら、カーリースなのに走行距離制限なし&カスタムもOKで乗り放題です。
業界大手のオリックス自動車株式会社が車両の調達からリースの審査を行っており、安心してリース契約できます。
新車7年延長保証で、メーカー保証が切れた後も保証を7年まで継続してくれるのも嬉しいポイント。
「もらえるオプション」を追加すれば、最後に車をもらうことも可能です。
- 利用頻度が多くたくさん距離を走る
- 車をカスタムしたい
- リース終了後に車をもらいたい
上記のような方にはMOTAカーリースをおすすめします。
「圧倒的価格宣言!」で業界最安値に挑戦しており、リース料金が他店より高かったら相談もできます。
\支払い設計も自由に決められる/
MOTAカーリース公式サイト
https://autoc-one.jp/lease/
※中古車リースも選べる※
カーリースの失敗にまつわるQ&A
Q1.契約期間中に支払いができなくなったらどうしたらいいですか?
契約期間中に支払うことができなくなったとしても、原則解約は不可能 です。
そのため、費用を支払っていけるだけの余裕があるか、契約前にしっかり考えましょう。
月々の支払いで安く乗れるのはカーリースの大きなメリットですが、少し先も含めて考えることも大事です。
Q2.カーリースは車検が近づいたらお知らせしてくれるの?
カーリース会社によってお知らせの有無は異なります。
お知らせしてくれる会社もありますが、契約時に必ず確認してください。
お知らせ方法も【ハガキ・手紙・メール・電話】のどれで来るのかを確認しておくと更に安心でしょう。
Q3.法人でカーリースは経費で精算できるの?
法人・個人事業主の方がカーリースを利用する場合、利用料金は全額経費として計上することが可能です。
メンテナンス費用を含んだ契約プランの場合でも全額経費計上ができ、資金管理の負担を軽減することができます。
節税対策にも繋がるので、法人・個人事情主の方にもカーリースはオススメです。
カーリースを上手く選ぶためにメリット・デメリットを比較しよう
カーリースは注意する点もありますが、うまく使えばかなりお得に車に乗れます。
変わりゆくライフスタイルに適応しやすいカーリースという選択を検討してみてはいかがでしょうか。
車に乗るならお得に賢く、そして何より楽しくカーライフに彩りを加えていきましょう。