[an error occurred while processing this directive]
[an error occurred while processing this directive]
[an error occurred while processing this directive]
|
 |
 |
コラム:スタパ斉藤 |
 |
 |
2.「なんでか」という疑問をクリアにする理由
何でTERZOなのかと言えば、まずキャリア類のバリエーションが非常に豊富なこと。このブランドだけであらゆるウィンタースポーツの道具をキャリーできまくりってほど充実した品揃えが魅力的。
次に、ヒッジョォーにシステマチックであること。スキーキャリア類、ルーフ部に付けるルーフボックスなど、TERZOは多数のキャリア・ボックスを出しているが、これら製品の多くに完璧な互換性があったりする。例えば、スキーキャリアやルーフボックスを取り付けるベースキャリア(クルマのルーフ部に取り付けるフレームみたいなアレ)には、同ブランドのキャリア類なら何でも取付OK。またベースキャリア自体も種類が豊富で、ルーフレールの有無や雨どいの有無、あるいは車種・車幅(というかルーフ幅)に応じたラインナップが用意されている。自分の車に最もマッチするキャリアを自由に選べるあたりがTERZO製品群の魅力である。
それと、他のメーカーの製品に比べて、品質的には勝るところが多いと思えるにもかかわらず、なーんかけっこー安価だったりもする。種類豊富でけっこー安いってことで、ユーザーも多く、俺の友人の何人かTERZO製品を使っている。そんなコトを思うと、そうかTERZOのキャリアはほとんど完璧な互換性がある=キャリアやパーツを付け替えて使える=友達のを借りても使える!! とか閃いたりなんかして、やはり俺はTERZOのキャリアにばかり見入ってしまうのであった。
|
|
|
|
 |