[an error occurred while processing this directive]
[an error occurred while processing this directive]
[an error occurred while processing this directive]
|
 |
 |
オートニュース:ニュース追跡レポート |
 |
 |
【特集 カーナビの裏技 上級編(後)】優秀なフリーウェア群とデータ群を利用せよ
|
 |
[2000年9月4日] |
 |
|
●データを豊富に集めた個人のホームページを参照するべし
地点情報の編集はフリーウェアの「地点編集 for CYBER NAVI」がオススメ。ちなみにMapFan Vを必要とする。地点データは地点名称(漢字10文字まで)、よみなが(ひらなが10文字まで)、電話番号(半角数字で13文字まで)、地点マーク、立体マーク、探索条件、効果音、「自宅」の設定、回避地の設定、画面の表示・設定・リンク解除からなる。
これらデータの新規作成、削除は思いのままであることは言うまでもなく。また、MapFanのアクティブXコントロールを利用した住所および郵便番号検索によって、マップ編集も楽に行うことができるのだ。なお、1つのファイルで100ポイントまでの登録が可能となっている。
また、軌跡データを管理する「軌跡管理 for CYBER NAVI」や、「軌跡変換 for CYBER NAVI」も用意しておきたい。前者はMapFan IVまたはVを必要とし、軌跡ファイルおよび地点ファイルを管理するモノ。軌跡ファイルのドライブシミュレートも行うことができる。そして後者はMapFan IVまたはVで作成したルートデータをカーナビで利用できるようにファイルコンバートを行うフリーウェアだ(これら3つのソフトウェアはNAVI &&VICS、http://www.nifty.ne.jp/forum/fcaravn/neko/にあり)。
ちなみに、この3つのソフトのマップ表示機能は「インクリメントP社のMaplib32 ActiveX Controle Module」にて実現しており、個人で楽しむ目的場合においてのみ利用可能とのこと。もちろん、インクリメントP社のサポート外であるので注意されたし。また、紹介した3本のソフトはベータ版なので、不具合が残っている可能性もあるのでバックアップもお忘れなく(写真)。
優秀なソフトウェアはもちろんだが、これを生かせるかはデータの量と質にかかってくる。そこでオススメしたいのが、地点情報、軌跡情報などのデータを豊富に集めた個人のホームページ(Taira's Homepage、http://home3.highway.ne.jp/taira/)だ。数々のフリーウェアも魅力的だが、うまいラーメン屋、オービスなどの地点情報、そして林道の軌跡情報など、個人ならではの情報が満載されている。
さて、ここまで紹介してきたのは、すべてカロツッエリア用だったが、数は少ないが他機種用もある。先ほど紹介したNAVI & VICSには「地点編集 for CYBER NAVI」のパナソニック版「地点編集 for Panasonic DV3300」がある。また、チンゲン菜のカーナビ実験室(http://homepage1.nifty.com/chingensai/)では、数々の地点変化ソフトをラインナップ。ケンウッドDVZ-2000用をベースだが、最新機種DVZ-2200用にも変換ソフトで対応しているし、パナソニックのCN-DV3300用もある。さらには、MapFanだけではなく、ゼンリン電子地図帳やNavin'Youにも対応したソフトがあるのがうれしい。
|
<< 前回の記事、上級編(前)へ
|
|
 |