ダイハツは、2020年6月10日に2代目となる新型タフトを公式発表・販売を開始しました。1974~1984年に販売されていたミドルクラスクロカン4WDの初代タフトが、軽自動車として復活。新型タフトは大径ホイールを装着しても高い走破性を実現しています。オーバーフェンダーやボトム処理にはブラックの樹脂パーツを使用したことで、アウトドアを前面に押し出したクロスオーバーSUVとなりました。新型タフトに合うホイールを選ぶことで、タフトのイメージを大きく変えることができ、あなた好みの仕様にすることができます。新型タフトならオフロードだけでなくスポーティなホイールも似合うはずです。当記事でタフトにピッタリのおすすめ社外品アルミホイールを見つけてみてはいかがでしょうか。
ダイハツ・タフトとは?!遊びも真面目に演出してくれる個性的な1台!
新型タフトは、軽ハイトワゴンレイアウトを使ったSUV。
スタイルは幾何学的なデザインをしており、室内は前席2名が最優先、後席は荷物を満載できる遊び空間をいう思想をもって設計されています。
そのためリアウインドウが小さめに作られ、後席ドアはスライドドアではないといった、後席部分には荷物をぎっちり詰め込むのがタフトらしい乗り方です。
荷物や人をしっかり支えるタイヤ・ホイールにはいくつかの種類があります。
そこで当記事では、数あるカスタマイズの中でも社外品の「ホイール」についてご紹介します。
ダイハツ・タフトの基本スペック
ダイハツ・タフトの社外品ホイールをご紹介する前に、まずはダイハツ・タフトの基本スペック・新車価格と、ホイールサイズについてみていきましょう。
ダイハツ・タフト基本情報・スペック表・新車価格
駆動方式 | 2WD(FF)、フルタイム4WD |
---|---|
ボディサイズ(全長×全幅×全高) | 3,395×1,475×1,630mm |
車両重量 | [2WD]830~840kg [4WD]880~890kg |
最大乗車定員 | 4名 |
燃費(WLTCモード総合値) | [2WD]20.2~20.5km/L [4WD]19.6~19.7km/L |
最小回転半径 | 4.8m |
総排気量 | 658cc |
最高出力 | [2WD・Gターボ]47kW(64PS)/6,400rpm |
[2WD・G、X]38kW(52PS)/6 | 900rpm |
[4WD・Gターボ]47kW(64PS)/6 | 400rpm |
[4WD・G、X]38kW(52PS)/6 | 900rpm |
最大トルク | [2WD・Gターボ]100N・m(10.2kgf・m)/3,600rpm |
[2WD・G、X]60N・m(6.1kgf・m)/3 | 600rpm |
[4WD・Gターボ]100N・m(10.2kgf・m)/3 | 600rpm |
[4WD・G、X]60N・m(6.1kgf・m)/3 | 600rpm |
燃料タンク容量 | 30L |
新車価格 | 1,353,000~1,732,500円 |
※情報は2020年10月現在のものです
足回り(ホイールサイズ・タイヤサイズ)
■ ダイハツ・タフト
ホイールサイズ | タイヤサイズ |
---|---|
15インチ | 165/65R |
ダイハツ・タフトの新車購入時のホイール
タフトを新車で購入した際は、以下のようなホイールが装着されています。
ダイハツ・タフト



ダイハツ・タフトにおすすめの社外品ホイール
ではタフトに良く似合うアルミホイールについてみていきましょう。
レイズ【TEAM DAYTONA M9】

レイズってどんなブランド?
レイズにはいくつかのブランドがありますが、オフロードを強く意識しながらオンロードも存在感を発揮するチームデイトナ。
本格的なオフロードデザインをしており、足もとをワイルドに仕上げることができます。

TEAM DAYTONA M9はこんな人におすすめ!
TEAM DAYTONA M9は、クロスオーバーSUVイメージを強く主張したい方におすすめです。

“TEAM DAYTONA”のロゴを刻み込んだデザインは、ブランドの存在感をアピールできます。

リム側の外周部は、大きくリム側に落ち込んだディスクデザインを採用。
センター部分と外周部分を別デザインにし、センターパート側に9つの交点をもったメッシュデザインが特長です。
タフトの足もとにメリハリをつけたい方や、ワイルドなアレンジを加えたい方は、TEAM DAYTONA M9をみてみましょう。
レイズ【TBR TB-01】

レイズってどんなブランド?
レイズの中でも、アメリカに本拠地をおくエキゾーストメーカーがTBR(TWO BROTHERS RACING)。
モータースポーツを前面に押し出し、レーシングシーンをイメージさせるフォルムをもっています。

TBR TB-01はこんな人におすすめ!
TBR TB-01は、新型タフトの足もとにレーシーさを求めながらも、ネオクラシカルなデザインを取り入れたいという方におすすめです。

直線をベースとした6本のスポークは、クラシカルなレーシングホイールを実感させます。
デザインが単調にならないよう、幅広の3本スポークと細身の3本スポークを交互に組み合わせるといった工夫がなされています。

またスポークの両サイドを盛り上げることでアウトラインを明確にし、骨太で力強い雰囲気を漂わせます。
ネオクラシカルさを感じさせる特徴としてあげられるのがディープリム。
十分なリムを備えながら奥行き感があり、ディスク面の外周で一度落ち込みを見せるものの、再度立ち上げるといった演出がなされています。
ネオクラシカルさに加えて、レーシーさを表現した方はTBR TB-01を検討してみましょう。
MID【GARCIA CISCO BLACKMOON EDITION】

MIDってどんなブランド?
MIDがラインナップしているガルシアシスコ。
脱着式センターパッケージを備えた個性的モデルで、新型タフトのような軽自動車クロスオーバーSUVにもピッタリです。

GARCIA CISCO BLACKMOON EDITIONはこんな人におすすめ!
GARCIA CISCO BLACKMOON EDITIONは、新型タフトの可愛さのあるフォルムを、少し硬派な顔つきに映えさせ、ちょい悪さや個性を発揮したい方におすすめです。

ガルシアシスコは、脱着可能なセンターパッケージをもっていることから2つのフェイスを楽しむことができます。

ボルトを2本で固定するスタイルは、ボリューム感のあるボディも合わせて押し出してくれます。
ボルトの固定を取り外すと8つのラウンドホールを備えたディスク面が表れます。
半球形のセンターパッケージを含め、ホイール全面をセミグロスブラックで統一することで、ちょい悪感をもたらした特徴のあるデザインに仕上げています。

新型タフトを硬派に、個性的に仕上げたい方はGARCIA CISCO BLACKMOON EDITIONを視野に入れてみましょう。
MID【Rapid performance ZX10】

MIDってどんなブランド?
MIDが用意しているシリーズにあるラピッドパフォーマンス。
細身の10本スポークが特徴で、リーズナブルな価格で販売されています。

Rapid performance ZX10はこんな人におすすめ!
Rapid performance ZX10は、新型タフトの足もとを軽快にしたい、スポーティにしたいという方におすすめです。

新型タフトはアウトドアなイメージが強くもたれていますが、Rapid performance ZX10を装着させることで、足もとの軽快さを実現しました。
ブラックをベースに、リムにレッドラインを加えたことで、新型タフトに「走る」イメージをもたらしています。

細身のスポークが外周部に向かって、少し広がるデザインをしているのが特徴。
単純なスポーク構造では出しにくい立体感が演出されているのです。
4穴があるセンターパートはやや大型のデザインとなっているだけでなく、飾り穴を設けることで、ささやかなアクセントを加えています。
新型タフトの足もとをスポーティに仕上げたい方は、Rapid performance ZX10のようなデザイン性やカラーが備わったホイールを検討してみましょう。
最後に
今回の記事をお読みいただいて、新型タフトに合うホイールが、数多くあることがお分かりいただけたと思います。
新型タフトは、足もとを1つ変えるだけで、SUV感を前面に押し出すことができますし、スポーティに仕上げることもできました。
今回の記事を参考に、新型タフトのホイールを交換して、あなたがイメージするタフトに仕上げてみてはいかがでしょうか。