[an error occurred while processing this directive]
[an error occurred while processing this directive]
[an error occurred while processing this directive]
|
 |
 |
コラム:スタパ斉藤 |
 |

3.ダッシュボード上にモノを置くには…
ダッシュボードの上に小物を置きたいということで、ちょっと便利そうなシートを使ったこともあった。SANPITのダッシュボードシート TA-003という製品だ。
コレは、何となく粘着質っぽい素材でできたシートで、その素材の粘りにより、ダッシュボード上に置くだけで固定されるというもの。両面テープ等で接着する必要がなく、いつでも好みの位置に置けるのだ。このシートの上に置いたモノ、例えばケータイなんかは、やはりシートの微妙な粘着性で固定される。シート自体がダッシュボードの上を滑らず、シート上にある小物も滑らない。なかなか理想的なアイテムだ……と思ったのだが、そうでもなかった。
フツーの道をフツーに走っている時は、このシートは役立った。シート上に置いたモノはズレないし、シート自体もズレないのだ。だが、少々路面状態が悪くなると、シートの上の小物は跳ねてしまってズレるし、シート自体も徐々にズレてしまう。ある程度重いモノを載せておけばオッケーなのだが、タバコとかライターとかケータイなんかだと、わりと速攻でズレて、落ちたりもする。
それから、何も載せていないと、シート自体がけっこう簡単にズレてしまう。特に窓を全開にして走っているとき、シートの上に何も乗っていないと、シートがフワッと浮かんでダッシュボードから落ちてしまうのであった。ついでに、シートは何となく粘着性があるのだが、これを両面テープ等でダッシュボードに貼り付けてしまおうとすると、なぜか両面テープが効かない。両面テープの粘着部をはじいてしまうような感じで、貼り付かないのであった。
てなわけで、なんか俺の使用環境が悪いのか、とにかく製品の弱点がいくつも見えてきてしまって、やっぱり使うのをやめてしまった。
|
|
|
 |