
EVを電力安定供給に活用するバーチャルパワープラントの可能性…電力中央研究所
電力中央研究所は、資源エネルギー庁のV2G実証事業のひとつである、EVアグリゲーションによるVPP(バーチャルパワープラント)の可能性についての評価結果を「“くるまからモビリティへ”の技術展2022」にて発表した。発表者は同研究所 上席研究員 高橋雅仁氏。

走行中のEVに非接触給電、都市エネルギーを管理…技術開発へ 関西電力など
関西電力とダイヘン、大林組は11月19日、走行中の電気自動車(EV)に非接触給電する技術を開発すると発表した。

エナリス、大阪いずみ市民生活協同組合と太陽光電力の部分供給で協業
電力取引のエナリスは、大阪いずみ市民生活協同組合(いずみ生協)と、6月1日より新たなスキームによる協業を開始すると発表した。

Jパワー、大間原発の建設再開を発表
電源開発(Jパワー)は10月1日、大間原子力発電所の建設工事を再開する正式に発表した。

東京電力、家庭向け電気料金値上げ…平均8.46%
東京電力は、家庭向け電気料金を2012年9月1日から平均8.46%、1キロワットあたり1.97円の値上げを実施すると発表した。

使用電力が早くもピークの90%に迫る
7月17日の天気は、日本の各地で梅雨明け後の好天・猛暑となっており、それにともない、電力需要が伸びている。午前中で、ピーク時の電力供給量に対して使用電力量が90%近くに達している。

関西電、大飯原発再稼動で節電目標緩和「10%以上」
関西電力は、大飯発電所3号機が定格熱出力一定運転に達し、再稼動が確実となったとし、7月10日からの節電目標を一昨年の夏と比較して15%以上から10%以上へ変更した。

充電式扇風機、LEDライト付き 4980円
ノバックは6日、バッテリ内蔵の「充電式扇風機」(型番:NV-RCF29)を発表した。販売開始は13日。価格はオープンで、予想実売価格は4980円前後。

今夏節電する企業70% 帝国データバンク
帝国データバンクは、夏季の電力使用量削減に対する企業の意識調査を実施した。

AIU、浴衣や甚平での出勤を1か月前倒し
AIU保険は、スーパークールビズの一環として金曜日に浴衣や甚平での出勤を認める制度を本年は1か月前倒しし、今月6日から実施すると発表した。

今夏の冷房節電と健康管理「両立に自信ない」3割
ダイキン工業とアイシェアは4日、「夏場のエアコン利用と健康管理に関する調査」の結果を公表した。調査期間は6月8日〜9日で、エアコンを所有する全国の20代〜70代の男女720名から回答を得た。

脱原発音楽フェス「NO NUKES 2012」Ustream生中継
7月7日(土)・8日(日)の2日間、坂本龍一の呼びかけにより千葉・幕張メッセで開催される音楽フェス「NO NUKES 2012」がUstreamで生中継される。

トヨタ、自家発電設備8基新設
トヨタ自動車は3日、コジェネレーションガスエンジン発電機を8基新設するなど、今年の夏季節電に向けた新たな取り組みを発表。総電力使用量の約30%を賄う自家発電設備を備え、電力会社から供給を受ける電力の年間総使用量において1995年比で半減することを見込む。

夏の節電要請スタート、熱中症対策を
2日、全国で政府要請による節電期間がスタートした。電力需要がひっ迫している関西電力管内では一昨年夏比15%以上、そのほか九州、四国、中国、中部、北陸の各電力管内でも一昨年比で5〜10%以上の節電が要請される。

再生可能エネルギーの固定価格買取制度、7月1日スタート
再生可能エネルギー源(太陽光、風力、水力、地熱、バイオマス)を用いて発電された電気を、一定の期間・価格で電気事業者が買い取ることを義務付ける「電気事業者による再生可能エネルギー電気の調達に関する特別措置法」が、2012年7月1日からスタートする。