国際水素・燃料電池展 FC EXPOに関するニュースまとめ一覧

関連インデックス
RXジャパン(旧リードエグジビションジャパン) 燃料電池 FC 東京ビッグサイト スマートエネルギーウィーク
    1 2 3 4 5 6 > 次
トヨタとホンダの水素戦略は“アプリケーションの拡大”…単なるパワートレインに非ず 画像
プレミアム

トヨタとホンダの水素戦略は“アプリケーションの拡大”…単なるパワートレインに非ず

◆e-fuelに一喜一憂するより水素確保が先 ◆トヨタの水素戦略は出口戦略:プロダクトアプリケーションから ◆ホンダは産業分野を広くカバーするバッテリー・水素エコシステムを狙う ◆水素は再エネを補完する

EVだけではない東京R&Dの水素トラック・水素バス…FC EXPO 2023 画像
プレミアム

EVだけではない東京R&Dの水素トラック・水素バス…FC EXPO 2023

東京R&D(アールアンドデー)は国内では数少ないエンジニアリングサービスプロバイダー。国内すべてのOEMがプロトタイプ開発やコンセプトカーの制作で関わりを持つはずだ。FC EXPO 2023では、23年度中に走行がスタートするFCEVバスをアピールしていた。

BEV車台に搭載可能なフォルビアの水素ストレージシステム …FC EXPO 2023 画像
プレミアム

BEV車台に搭載可能なフォルビアの水素ストレージシステム …FC EXPO 2023

フォルビアは、FC EXPO 国際水素・燃料電池展においてフラットな薄型水素ストレージシステムを出展した。フォルビアの提案は、BEVの車台はそのままにバッテリーと水素ストレージを入れ替えて使えるのではないか、というものだ。

水と電気があれば水素充填ができる、分割モジュール式水素圧縮パッケージ…FC EXPO 2023 画像
プレミアム

水と電気があれば水素充填ができる、分割モジュール式水素圧縮パッケージ…FC EXPO 2023

岩谷産業とサミーリミテッドはFC EXPO 2023にて分割モジュール式水素圧縮パッケージを展示していた。

日本進出うかがう中国、大型車向け燃料電池パワートレインを展示…FC EXPO 2023 画像
プレミアム

日本進出うかがう中国、大型車向け燃料電池パワートレインを展示…FC EXPO 2023

日本は水素推しの国で、燃料電池関連の技術も持っている。世界に先駆けてFCEVを市販するなど最先端をいく一方で、海外勢も着実に製品化・商品化を進めている。

FCEVに必須なIHIの電動ターボチャージャー、第二世代が量産化へ…FC EXPO 2023 画像
プレミアム

FCEVに必須なIHIの電動ターボチャージャー、第二世代が量産化へ…FC EXPO 2023

FCEVに追加するターボチャージャーと聞いて、どのような仕組みをイメージするろうか。FC EXPO 国際水素・燃料電池展において、IHIはFCEV向けの電動ターボチャージャーを出展した。燃料電池スタックに対して空気を過給するものだ。

焼き鳥が食べたくなった、料理がおいしく焼ける水素グリル…FC EXPO 2023 画像
自動車 ビジネス

焼き鳥が食べたくなった、料理がおいしく焼ける水素グリル…FC EXPO 2023

FC EXPO 2023のトヨタブース内にコンロやガス給湯器を手掛ける「リンナイ」が出展していた。よく見るとIH調理器と業務用のようなガスグリルを展示している。グリルは水素ガスを燃やすものだった。IH調理器の電源は可搬式の小型FCモジュールだ。

イスラエル発「リニアエンジン」とディーゼルエンジンの水素コンバート…FC EXPO 2023 画像
プレミアム

イスラエル発「リニアエンジン」とディーゼルエンジンの水素コンバート…FC EXPO 2023

FC EXPO 2023において水素燃焼エンジンに関する展示を行っていたのはi Laboのブースだ。一つはリニアエンジンという変わった機構の内燃機関。もう一つは既存のディーゼルエンジンを水素エンジンにコンバートする技術。

ホンダは水素でもパワートレインの会社だった…FC EXPO 2023 画像
プレミアム

ホンダは水素でもパワートレインの会社だった…FC EXPO 2023

FC EXPO 2023のホンダのブースは、2024年に発表される予定のホンダFCEVの燃料電池モジュールと3MWクラスの定置型水素発電施設関連の技術を展示していた。

MIRAIのコンポーネントで広がる水素アプリケーション…FC EXPO 2023 画像
プレミアム

MIRAIのコンポーネントで広がる水素アプリケーション…FC EXPO 2023

FC EXPO 2023のトヨタブースでは、FCV本体やFCVパワートレインの展示よりも水素の応用技術、ソリューションとしての水素技術の展示がメインだった。

ホンダ、低コスト高耐久の燃料電池モジュールを出展へ…FC EXPO 2023 画像
自動車 テクノロジー

ホンダ、低コスト高耐久の燃料電池モジュールを出展へ…FC EXPO 2023

ホンダは、3月15日から17日まで東京ビッグサイトで開催される「スマートエネルギーWeek 春」内の「第19回 FC EXPO水素・燃料電池展」に出展する。

トヨタ、自動車用樹脂製高圧水素タンクを活用した貯蔵モジュールを開発 画像
自動車 テクノロジー

トヨタ、自動車用樹脂製高圧水素タンクを活用した貯蔵モジュールを開発

トヨタ自動車は、『MIRAI』で採用実績のある樹脂製高圧水素タンクを活用した貯蔵モジュールを開発。コンセプトモデルを3月16日~18日に東京ビッグサイトで開催される「FC EXPO(水素・燃料電池展)」に出展する。

ホンダ、GMと共同開発のFCパワーユニットプロトタイプなど紹介へ…FC EXPO 2022 画像
自動車 ビジネス

ホンダ、GMと共同開発のFCパワーユニットプロトタイプなど紹介へ…FC EXPO 2022

ホンダは、3月16日から18日まで東京ビッグサイトで開催される「第18回 FC EXPO 水素・燃料電池展」に出展。ゼネラルモーターズ(GM)と共同開発を進めているFCパワーユニットなどを紹介する。

フォルシア、水素貯蔵および燃料電池システムなどを紹介予定…FC EXPO 2021 画像
自動車 テクノロジー

フォルシア、水素貯蔵および燃料電池システムなどを紹介予定…FC EXPO 2021

フォルシアは、3月3日から5日まで東京ビッグサイトで開催される「第17回 国際水素・燃料電池展 FC EXPO 2021」にシンビオ(Symbio)と共同出展、水素モビリティ社会の実現に向けたゼロエミッションテクノロジーを紹介する。

山口大学、海水と淡水の塩分濃度差エネルギーで発電する装置を開発…FC EXPO 2019 画像
エンターテインメント

山口大学、海水と淡水の塩分濃度差エネルギーで発電する装置を開発…FC EXPO 2019

東京ビッグサイトで開催された「FC EXPO2019」には水素を利用したさまざまな製品、技術が展示されていた。その中で面白い技術を発見した。それは山口県パビリオンにあった塩分濃度差エネルギー(SGE)変換装置だ。

    1 2 3 4 5 6 > 次
Page 1 of 6