
これがホンダ CR-V 次期型、リアが…
ホンダが、現在開発中の次期『CR-V』。米国のメディアに、そのスクープ写真が掲載された。

【株価】1-3月期GDPが予想下回り嫌気
全体相場は3日ぶりに反落。寄付前に発表された1〜3月期のGDP(国内総生産)が市場予想を大幅に下回ったことが嫌気され、東電に対する債権放棄への警戒感から銀行株が売られたことも投資家心理を冷やした。平均株価は前日比41円安の9620円と反落。自動車株は高安まちまち。

「日本経済の新たな成長の実現を考える自動車戦略研究会」を開催…経産省
経済産業省は19日、自動車関連産業の経営層、有識者等からなる「日本経済の新たな成長の実現を考える自動車戦略研究会」を開催すると発表した。

ホンダ CR-Z MUGEN、ベールを脱ぐ…加速は シビックタイプR 並み
ホンダの英国法人、ホンダUKは18日、『CR-Z』の高性能バージョン、『CR-Z MUGEN』の写真を初公開した。

【株価】3営業日ぶり9600円台に
全体相場は続伸。追加補正予算に対する期待感、企業の生産活動の正常化を背景に投資家心理が改善した。幅広い銘柄に買いが入り、平均株価は前日比95円高の9662円と続伸。3営業日ぶりに9600円台を回復した。東証1部の8割強が値上がりし、自動車株はほぼ全面高となった。

【人とくるまのテクノロジー11】ホンダ、リチウムイオン電池を公開
ホンダは18日、次期型『シビックハイブリッド』に搭載するリチウムイオン電池を「人とくるまのテクノロジー展2011」(横浜市)で公開した。

【株価】円軟化で輸出関連に買い戻し
全体相場は4日ぶりに小反発。米国株安を嫌気し売りが先行して始まったが、円相場の軟化を受け輸出関連株の一角に買い戻しが入った。平均株価は前日比8円高の9567円と小反発して引けた。円相場が1ドル=81円台に下落したが、自動車株は総じて軟調な動き。

ホンダジェット、最大運用高度4万3000フィートを記録
ホンダの航空機事業子会社ホンダエアクラフトカンパニーは17日、小型ビジネスジェット機『ホンダジェット』の米国連邦航空局型式認定取得に向けた飛行試験で、最大運用高度4万3000フィート(約1万3000m)を量産型機で記録したと発表。

ホンダの郵政用スーパーカブ110MD など、前輪ブレーキが効かない
本田技研工業は17日、オートバイ『スーパーカブ110MD』(郵政専用車両)、「110PRO」2車種の前輪用ブレーキケーブルに不具合があるとして、国土交通省にリコール(回収・無償修理)を届け出た。

【株価】全体は3日続落、自動車は全面安
全体相場は3日続落。先週末の米国市場の急落に、ギリシャ財政問題などが加わり、輸出関連株を中心に軟調な展開。下値では買いも入ったが、平均株価は前週末比90円安の9558円と続落して引けた。