1999年5月の国土交通省(国交省)に関するニュースまとめ一覧(148 ページ目)

関連インデックス
海上保安庁 ETC 自動料金収受システム
パーキングパーミット導入促進に向け検討会…障害者等用駐車区画の利用 画像
自動車 社会

パーキングパーミット導入促進に向け検討会…障害者等用駐車区画の利用

国土交通省は2月4日に、パーキングパーミット制度の導入促進に向けた障害者等用駐車区画の適正利用に関する検討会を開催する。検討会では、都道府県向けアンケート調査結果の報告とパーキングパーミット制度事例集(骨子案)について検討する予定だ。

重点「道の駅」を新たに15カ所選定---地方創生の核となる企画 画像
自動車 社会

重点「道の駅」を新たに15カ所選定---地方創生の核となる企画

国土交通省は1月30日、重点「道の駅」を新たに15カ所選定したと発表した。

OBDを使った車検の不合格は2024年以降から 国交省検討会がまとめ 画像
自動車 社会

OBDを使った車検の不合格は2024年以降から 国交省検討会がまとめ

国土交通省は、車載式故障診断装置(OBD)を活用した車検のあり方についての最終報告書をまとめた。

ダブル連結トラックの本格導入を開始 新東名を中心に 画像
自動車 社会

ダブル連結トラックの本格導入を開始 新東名を中心に

国土交通省は1月29日、特殊車両通行の許可基準を緩和し、新東名を中心にダブル連結トラックの本格導入を同日からスタートした。

自動車運送事業者のホワイト経営を見える化 国交省が報告書をとりまとめへ 画像
自動車 社会

自動車運送事業者のホワイト経営を見える化 国交省が報告書をとりまとめへ

国土交通省は1月28日、働き方改革に積極的に取り組む自動車運送事業者を「見える化」するための、認証制度についての報告書をまとめると発表した。

石井国交相、ダボス会議でMaaSに関する日本の立場を発信 画像
自動車 社会

石井国交相、ダボス会議でMaaSに関する日本の立場を発信

石井国土交通大臣は1月22日から24日にかけてスイスを訪問し、世界経済フォーラム総会「ダボス会議」で、世界のモビリティ分野におけるリーダーが集まる「グローバル自動運転・都市交通カウンシル」の共同議長を務めた。

未認証工場の違法作業を調査、ユーザーにアンケート実施へ 国交省 画像
自動車 社会

未認証工場の違法作業を調査、ユーザーにアンケート実施へ 国交省

国土交通省は1月25日、自動車整備の実態を把握し、未認証工場対策や自動車ユーザーへの周知・啓発を行うため、自動車整備の委託先に関するアンケート調査を実施すると発表した。

「強い物流」構築に向けたシンポジウム、ハード・ソフトを標準化へ 2月19日開催 画像
自動車 社会

「強い物流」構築に向けたシンポジウム、ハード・ソフトを標準化へ 2月19日開催

国土交通省は、トラックドライバー不足などによる物流危機が社会問題となっている中、「強い物流」を構築するためのシンポジウムを開催し、関係者の連携・協働によるハード面・ソフト面における標準化の取り組みを促進する。

災害現場などで遠隔操作、無線通信と映像処理の性能要件に関する意見を募集 画像
自動車 社会

災害現場などで遠隔操作、無線通信と映像処理の性能要件に関する意見を募集

先端建設技術センター(ACTEC)は、遠隔操縦で作業効率を向上する無線通信技術、映像処理技術の要求性能に対する意見を、1月23日から2月12日まで募集している。

「第12回バリアフリー化推進功労者大臣表彰」を決定 国交省 画像
自動車 社会

「第12回バリアフリー化推進功労者大臣表彰」を決定 国交省

国土交通省は、1月25日に第12回「国土交通省バリアフリー化推進功労者大臣表彰」を実施し、バリアフリー化の推進に多大な貢献が認められた取り組みを表彰する。