「電気自動車開発技術展(EVEX・イーベックス)2010」(パシフィコ横浜、7月14 〜16日)の実行委員会委員長をつとめる大聖泰弘(早稲田大学大学院環境・エネルギー研究科)教授に、今回の同イベントの見どころや開催のいきさつなど、話を聞いた。
そして8日目、神様は奇跡の国、ブラジルをお作りになられた。広大な国土、豊かな自然、そしてポテンシャルの大きい地下資源。これでは他の国に対してあまりにも不公平だというので、ブラジル人を住まわせたもうた。
超満員のネルソン・マンデラ・ベイ・スタジアム(ポートエリザベス、4万8000人収容)。ブラジルから入場券も持たずにやってきたパウロだが、どこをどうごまかしたのか、例によって裏の方の柵を乗り越えたのか、場内に入ることができた。
7月1日に英国で開幕する「2010グッドウッドフェスティバルオブスピード」。マツダスタンドには、特設の実物大スロットカーサーキットが出現する。
BMWジャパンはランニングを通して環境コンセプト“BMW EfficientDynamics(エフィシェントダイナミクス)”を体感するランニングイベントを27日より全国の7都市で開催する。本イベントは、「アディダス ランニング共和国」とのタイアップによるもの。
アルファロメオは6月24日、1910年の創立から100周年を迎えた。これを記念して誕生の地であるイタリア・ミラノでは6月24日から27日までの4日間、100周年記念イベントを開催する。7月には日本でもイベントを開催予定で、新型『ジュリエッタ』を披露する。
フィアット・グループ・オートモービルズ・ジャパンは、6月30日までの期間、「チャリティーアート展覧会『ROSES.~ローゼズ~』」に協賛、青山にあるFIATカフェで「ROSES.~ローゼズ~」のプレイベントを開催する。
6月19日から20日にかけて、5回目となる「COPPA DI TOKAI 2010」が開催された。全日本ヒストリックカータイムラリー選手権「COPPA GIAPPONE 2010」の第5戦に位置づけられ、エントリーは約40台。主催は東海テレビ事業。
あの世でもワールドカップが開催された。あの世に国境はない。国境は生きている人間が決めたものだ。で、組み合わせは天国対地獄、1回戦にしていきなり決勝戦。試合を前に関係者が最後の打ち合わせをしている。
11日に南アフリカ共和国で開幕した「2010FIFAワールドカップ」。これに合わせて、スマートがいっぷう変わったイベントを開催する。