マツダは3日、5月に発売する『アテンザ』でモジュール部品を大幅採用すると発表した。モジュール化により軽量化とコスト削減を進める。
ヒュンダイが自信をもって日本市場に送り出す『ヒュンダイ・クーペ』は、4AT/6MTの各モデルとも、199万円という極めて戦略的な価格で販売されることとなる。これは韓国や北米での価格と比較した場合、実に30万円近く値引いたバーゲンプライスとなるのだ。
ヒュンダイは『ヒュンダイ・クーペ』を開発するにあたり、同クラスのGTクーペを徹底的に調査したという。北米市場でライバルに勝ち抜くためには避けて通ることのできない道だったが、これをクリアできたために日本で販売できる活路も見出せたしている。
市場セグメントがやや上級に移行した新型『レンジローバー』だが、ターゲットユーザーは基本的に先代と同じ。「高所得者層で、30代半ばから50歳。ものごとにこだわりのある人で、アウトドアライフやスポーツに興味をもつ」という人々。
ヒュンダイモータージャパンは2日、同社が日本で発売するモデルとしては6車種目となる『ヒュンダイ・クーペ』を発表し、同日から全国の取扱店で販売を開始したことを明らかにした。
新型『レンジローバー』は先代よりプレミアム感が強調され、市場セグメントもやや上級に移行している。「オフロードにライバルはいません」と広報&3Dエクスペリエンス担当の森川修ディレクターは語る。
フォルクスワーゲン・グループ・ジャパン(VGJ)は、『パサートワゴン』のエントリーモデルとして、2.0リットル直列4気筒エンジンを搭載した「2.0」を2日から発売した。価格は300万円を切って299万円に設定、買い得感を強調した。