交通デザインの学生であるSungNak Lee氏は、2019年のホンダインターンシップで完了したデザインプロジェクトをリリースした。
メルセデスベンツの7人乗り最上級SUV『GLS』。2代目となる新型は、エクステリアとインテリアデザインを刷新。新世代のアクティブサスペンションや48V電気システムを組み合わせたパワートレインなどを導入している。
もともと少し変わったクルマ好きの筆者だが、マツダ『MX-30』は登場時から気になっていた。ユニークなデザインと“癒し系”のキャラクターが、果たして実際の生活スタイルの中で使ってどれだけ“いいこと”を味わわせてくれるか興味があったからだ。
マイナーチェンジを受けて12月25日に発売された新型ホンダ『N-BOX』には、従来モデルに引き続き「車いす仕様車」(スロープ仕様車)が設定されている。
◆重量が気になっていたスタンダードモデル
◆2.5トンを超える重量は見事に消された感覚
◆徹底したロールの抑え込みがおもしろい
だいぶ前の話だが、BMWが初めてFWDの『2シリーズ』を上梓した時に、やっぱりBMWの横置きFWDはまだまだだなぁ…というニュアンスのことを書いたことがある。
ポルシェは昨年、エントリークーペ『718ケイマン』に軽量スポーツ仕様の「T」モデルを設定したが、続いてラインアップ最強モデルとなる『718ケイマン GT4 RS』を現在開発している。その最新プロトタイプをスクープサイト「Spyder7」のカメラが捉えた。
JR東日本スタートアップとグリーンインパクトは、JR東日本沿線の湧水を活用し栽培する「鉄道わさび」栽培の実証実験を新潟県湯沢町と千葉県君津市で実施。栽培した「鉄道わさび」の栽培地近辺にて飲食店での料理提供や加工・流通についても実証する。
『RAV4ハイブリッド』をベースに、充電機能を加えた仕様がPHVだ。駆動用リチウムイオン電池の総電力量には18.1kWhの余裕があり、WLTCモードにおいて、1回の充電で95kmを走行できる。ちなみに『エクリプスクロスPHEV』は、総電力量が13.8kWhで、1回の充電で57.3kmを走れる。
◆「Zらしさ」とは日産のスピリットそのもの
◆Gノーズ付きの「240ZG」や「Z31型」を所有した田村氏
◆長年Zを所有してきた経験が次期型の開発に生きる