今回の取材は、株式会社ふろしきやが、千曲市、信州千曲観光局、長野県と提携し、長野県千曲市で開催した「秋の千曲市ワーケーション・ウェルカムデイズ(全7日間)」の取り組みだ。
◆1回の充電での航続は最大425km
◆フロントグリルにセンサーやカメラを内蔵
◆2つの画面で構成される「BMWカーブド・ディスプレイ」
◆前面空気抵抗を示すCd値は0.25
◆10.25インチ大型センターディスプレイ
◆特別な「カーボン・エディション」
◆最大出力250hpの2.5ターボ+「i-ACTIV AWD」
◆G-ベクタリング コントロール プラス
◆最新のi-ACTIVSENSE
◆CR-Vの上に位置する中型SUV
◆3.5リットルV6エンジンに電子制御4WD「i-VTM4」
◆専用の内外装を備えた「トレイルスポーツ」
11月2日より2年ぶりにラスベガスで開催されたSEMA SHOW2021。TOYO TIRES(以下、トーヨータイヤ)は2021年も「TOYO TIRES TREADPASS(トーヨータイヤ トレッドパス)」を展開し、世界初披露となる32台のカスタムカーを展示した。
モビリティビジネスプラットフォーム「SHOP STOP」を展開するメロウと、パン屋さんの取り置きサービス「sacri(サクリ)」を運営するsacriは、街の名店が提供するパンを一堂に集めた移動型パン屋「マルシェベーカリー」の共同プロジェクトを12月8日より開始する。
ステランティス(Stellantis)は12月7日、フォックスコン・テクノロジー・グループ(鴻海科技集団)との間で、車載用半導体の設計で協業する覚書を締結した、と発表した。
音楽や動画配信などではもはや定番となり、最近ではクルマ本体そのものを対象とするなど自動車関連でもサービスの幅が拡大しているのがサブスクリプションサービス。いわゆる“サブスク”だ。その波が、ついに「タイヤ」にまで届いた。
マツダが11月に発表した「CO-PILOT CONCEPT」には2022年の「ラージ商品群」に実装される予定の1.0と、2025年に市場投入を予定している2.0の2種類がある。このうち試作段階の2.0プロトタイプに試乗することができた。
俳優の伊藤かずえさんが新車時から30年以上乗り続け、日産がレストアを行ってきたY31型『セドリックシーマ』がついに完成。東京・銀座のニッサンクロッシングでお披露目となった。