スバル(富士重工)が2月6日、シカゴモーターショー14でワールドプレミアした新型『レガシィ』。同車の公式映像が、ネット上で公開されている。
東洋ゴム工業は、前社長で、代表権を持つ中倉健二会長が3月28日付けで代表権を返上、取締役も退任して相談役に退くと発表した。
警察庁交通指導課は2月14日、2013年の暴走族の動向および検挙状況を発表した。
インドの自動車メーカー マヒンドラ&マヒンドラは、デリーで開催された「第12回オートエキスポ2014」(デリーモーターショー14)にて、SUVモデル『XUV500』を出展した。
東洋ゴム工業が発表した2013年12月期連結決算は、営業利益が前年同期比124.3%増の372億4000万円と大幅増益となり、過去最高益となった。
太田昭宏国土交通相は2月14日の閣議後会見で、高速道路の有料期間を15年延長する法案を国会に提出したことについて「更新に必要な財源を確保するため、15年を上限に料金を継続して徴収し、その後無料開放する」と述べ、無料開放する考えに変わりはないとの認識を示した。
2月12日、米国ケンタッキー州の「国立コルベット博物館」で床が突然陥没し、展示車両が飲み込まれた。この事故の一部始終を収めた映像が、ネット上で公開されている。
三菱モーターズ・マレーシアは12日、マレーシアで現地組立したコンパクトスポーツ多目的車(SUV)『ASX』(日本名『RVR』)を発表した。
ゼネラルモーターズ(GM)は、J.Dパワーが実施した2014年車両信頼性調査で、シボレー、ビュイック、GMC、キャデラックの4ブランドの車両が自動車メーカー最多の8つのセグメントで受賞したと発表した。
メルセデス・ベンツ日本は、2013年度の優秀販売店と個人の表彰式を開催した。