出光興産は17日、12月19日から25日までの石油製品の卸価格の改定幅を発表した。
日本自動車工業会の青木哲会長は17日の記者会見で、2010年の米国新車市場について「今年より少し回復すると思われるが、まだ回復力は弱く1100万台には届かないレベルと見ている」との予測を示した。
現在19万台と、ピークであった47万台(1989年)と比較し半分以下の市場となっています。これは農業人口の減少が要因のひとつと考えます。そして、アクティの占有率はピーク時は7万4000台(20%)が近年では1万3000台(7%)と苦戦しているのです
オリックス自動車は17日、英国ロータスの2シータースポーツカー『エリーゼS』のレンタルを行うことを発表した。期間は12月18日から2010年2月28日までの約3か月限定。
日本精工は、自動車部品加工用のマシニングセンタの主軸(スピンドル)として、「高剛性・高出力ビルトインモータスピンドル」を開発した。
NEXCO中日本とグループ会社の中日本エクシスは12月19日に、北陸自動車道・有磯海サービスエリア(SA)下り線で「恋人の聖地」に選ばれたことを記念し、鐘のモニュメントの除幕式と記念イベントを開催する。
オートウェーブは15日、新しいカーメンテナンス・スタイルを提案する取り組みとして、ホテル業界と初めてコラボレーションを実施、12月22日よりトーキョーベイシェラトンに店舗をオープンする。
トヨタ自動車は、社会貢献活動の一環として日本アマチュアオーケストラ連盟と共催で2010年3月19 - 22日、静岡県浜松市「アクトシティ浜松」で「第26回トヨタ青少年オーケストラキャンプ」を実施する。
電気自動車(EV)メーカーのゼロスポーツは15日、郵便事業で使用される集配用車両として電気自動車8台を来春追加導入すると発表した。経済産業省が掲げるEV・pHVタウン構想の選定地域を中心に、青森、新潟、福井、成田空港、名古屋、京都、大阪、長崎の8か所に配備する。
矢野経済研究所は、「自動車アフターマーケット」を調査し、その結果を「自動車アフターマーケット総覧2009年版」にまとめた。