米国トヨタ販売は2日、1月の新車販売の結果を公表した。総販売台数は9万8796台で、前年同月比は8.7%減(季節調整済み)。リコール問題が響いて、3か月ぶりのマイナスに転じた。
2010年、創立70周年を迎えるクラリオン。同社の歴史を振り返れば、日本初のカーラジオの開発に始まり、カーステレオ、音声ナビ、Windowsベースの車載PCの発売など、常に新しい発想を世に問うてきた歩みでもあった。
BMWグループとPSAプジョー・シトロエンは2日、次世代の4気筒ガソリンエンジンの共同開発を行うと発表した。
1920年に東洋コルク工業としてスタートしたマツダは1月30日、創業90周年を迎えた。
日立金属が発表した2009年4 - 12月期(第3四半期累計)の連結決算は、営業利益が前年同期比89.0%減の36億2500万円と大幅減益となった。
トヨタ自動車は2日、名古屋トヨペット、ネッツトヨタ静浜と共同で2月10日と12日に、同社施設トヨタ会館で「第37回聾学校トヨタ見学会」を開催すると発表した。
USSは、2月2日開催の取締役会で自己株式の取得を決議した。
USSは2日、中古車オークション子会社のUSS埼玉とUSS流通オートオークションを4月1日付で合併すると発表した。
USSが発表した2009年4 - 12月期(第3四半期累計)の連結決算は、売上高が前年同期比15.9%減の435億7200万円、営業利益が同12.3%減の156億1500万円と減収減益だった。
1月30日に創業90周年を迎えたマツダは2月1日、環境技術に関する説明会を開催した。東京モーターショーでプロトタイプを初披露した次世代ガソリン、ディーゼルエンジン、自動変速機の来年からの投入を控え、あらためて環境技術開発の進捗状況を開示した。