ホンダが発表した2009年4 - 12月期(第3四半期)の連結決算は営業利益が前年同期比42.0%減の2676億7800万円と大幅減益となった。期初に大幅減益となったのをカバーできなかったため。ただ、10 - 12月期は減収だったが、コストダウン効果などから大幅増益となった。
バイク便を中心に、自転車、トラックでのデリバリーサービスを行うフリーランは3日、一人乗り電気自動車、電動スクーター、電動アシスト自転車を利用したCO2排出ゼロのデリバリーサービス「エコぶ!!」を開始すると発表した。
三菱ふそうトラック・バスは3日、2月4 - 5日に川崎市とどろきアリーナで開催される「川崎国際環境技術展2010」に、ハイブリッドシステムを搭載した小型ハイブリッドトラック『キャンター エコ ハイブリッド』、大型ノン
日産自動車は2日、米フロリダ州オーランド市と、電気自動車用(EV)充電ネットワークの開発とEV普及のための政策を推進し、同市周辺でゼロ・エミッションモビリティを推進していくために協力することで合意したと発表した。
三菱自動車が発表した2009年4 - 12月期(第3四半期)の連結決算によると営業損益は、販売台数の減少と為替差損の影響で198億3200万円の赤字に転落した。
フォルクスワーゲンオブアメリカは2日、1月の新車販売の結果を明らかにした。総販売台数は1万8019台で、前年同月比は41.4%増。7か月連続で前年実績を上回った。
スバルオブアメリカは2日、1月の新車セールスの結果を公表した。総販売台数は1万5611台で、前年同月比は28%増。8か月連続で前年実績を上回った。
北米日産は2日、1月の米国新車販売の結果を明らかにした。総販売台数は6万2572台で、前年同月比は16.1%増。4か月連続で前年実績を上回った。
アクセルペダルの不具合によるトヨタ自動車の大量リコール問題は、顧客の獲得が進めば進むほどリスクも膨らむという大量生産型産業の課題を改めて突きつけることとなった。
米国ホンダは2日、1月の新車セールスの結果をまとめた。総販売台数は6万7479台で、前年同月比は2.9%増(季節調整済み)と、3か月連続で前年実績を上回った。