「空飛ぶクルマ」は実現するか!? 立ちはだかる壁…オートモーティブワールド2018

自動車 ニューモデル モーターショー
Terrafugia の空飛ぶクルマ「トランジション」
  • Terrafugia の空飛ぶクルマ「トランジション」
  • Terrafugia の空飛ぶクルマ「トランジション」
  • Terrafugia の Carl Dietrich氏によるセミナーの様子(オートモーティブワールド2018)
  • (C) AeroMobil
  • (C) AeroMobil

トヨタやAeroMobilなどが開発に着手し、世界中のモビリティ企業が注目する「空飛ぶクルマ」。

オートモーティブワールド2018特別講演「『空飛ぶクルマ』開発の現状と展望」で、Terrafugia の Carl Dietrich 氏が、空飛ぶクルマの市場拡大に立ちはだかるハードルや課題について伝えた。

「空飛ぶクルマ」プロジェクトに参入する大手自動車メーカーや航空機メーカーなどは、都市部向け電動垂直離着陸機(eVTOL機)市場の可能性を探っている。Terrafugiaは、飛行自動車の試作機を2008年から試験飛行させている。

Carl Dietrich 氏は、飛行自動車の構造や仕組み、衝突安全性などを紹介し、現在の航空業界と決定的に違う点について言及。

「電動垂直離着陸機などは、現在の小型機には搭載されていないADS-B(Automatic Dependent Surveillance - Broadcast)でつながるイメージ。実装されるAIや機械学習によって、有人飛行機の安全性を向上させることもできる。自動衝突回避システムなどのアルゴリズムは、いたってシンプル」

「そこで立ちはだかるのが、現在の航空法。航空局が設定した複数の空域には、管制と無線を介して通信しながらの飛行を義務付ける空域がある。運転免許があれば誰でも乗れるクルマと違い、空飛ぶクルマには、既存の空を飛ぶための免許や、法制度に遵守しながら飛ぶという高いハードルがある」

こうした課題に加え、現在の航空局が認可する飛行には、「そもそもの考え方に違いがある」と Carl Dietrich 氏はいう。

「航空局の管制のもとで飛ぶには、一定のインプットに対し、一定のアウトプットが求められる。つまりひとつの事象に対して、ひとつの行動が決まっている。パイロットの判断に委ねられている、経験に基づいた操縦が一般的」

「それに対し、飛行自動車領域では、機械学習の向上によって、飛行が実現する。ひとつの事象に対して、機械学習の度合いによって判断や行動が異なっていく。航空局では、こうした非決定システムは認可できないというスタンス」

Carl Dietrich 氏は、「技術向上と同時に、こうした法制度や既存規約、既存空域との共存へ向けたルールづくりが求められる」と伝えた。

彼は、マサチューセッツ工科大学で航空宇宙工学の博士号を取得。飛行自動車領域の草分け企業Terrafugiaの共同創立者で最高技術責任者として活躍している。

《レスポンス編集部》

【注目の記事】[PR]

編集部おすすめのニュース

特集